セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 130 )
釣り ( 21 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 119 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 88 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 14 )
院長のシミの治療 ( 10 )
防犯カメラ ( 3 )
甲状腺乳頭癌 ( 0 )
フリーエリア
最新コメント
困難な場所の成功秘訣
[11/13 Dwaynefus]
島の興味深い事実
[11/10 Dwaynefus]
ルート
[11/08 Dwaynefus]
無題
[11/07 動物の回廊]
無題
[11/05 アカデミア美術館]
最新記事
福岡の講演会に出席、ついでにライブに参加
(11/10)
久しぶりに釣り
(10/31)
逆襲の維新
(10/17)
高市新総裁
(10/07)
コイン駐車場がカメラ監視型駐車場に変更になる予定です。
(09/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 11 月 ( 1 )
2025 年 10 月 ( 3 )
2025 年 09 月 ( 4 )
2025 年 08 月 ( 1 )
2025 年 07 月 ( 3 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2022
05,18
19:50
4630万円誤振込問題
CATEGORY[時事]
更新しはじめると意外と筆が進むものですね。
何ごともとっかかりが面倒なだけで軌道に乗れば何とかなります。
今、一番注目するニュースは「4630万円誤振込問題」でしょうか。
お隣の山口県のことだし、2000-2001年に島根県の益田赤十字病院に赴任していた頃には阿武町まで車で30-40分だったので、暇なときには1歳の長男を連れてドライブしていました。海がきれいな田舎町ですね。
このニュースを聞いた頃には、この若者に一言いってやりたいと思いました。
「4630万円」じゃぁ、人生は買えないよと。
例えば、70歳の方なら4630万円あれば余生を送り通せるかもしれません。老後2000万円問題が話題になったくらいですから。
でも、人生は長い。
24歳の若者がこれから得るであろう生涯年収を考えると、4630万円は一桁少ない。
ここでゴネてもいいことないよ。それよりも、気持ちよくお金を返して、みんなに感謝された方がよっぽど人生がよくなるよ、、、と。
だけど、どうも様子が違うようです。
ネットカジノで散財したと説明しているようです。
これには、それは偽造工作だ、マネーロンダリングだ、というように憶測が続いています。
もちろん真相はわかりませんが、僕は次のように推察します。
口座に4630万円入りました。
これをそのまま返せば、少しばかりの迷惑料はもらえるかもしれませんが、それだけです。
もし、このお金を運用して倍にできれば、4630万円を返しても手元に同額が残ります。
だけど、時間はない。例えば、S&P500に投資してもすぐには投資益は得られません。
手っ取り早いのは、ギャンブルです。
だけど、日本の公営ギャンブルまでは待てない。しかも、足がつく。
なので、ネットカジノで勝負した!
って、感じじゃないでしょうかね。
もし、ネットカジノで倍にできれば、4630万円は返せるし、手元にもお金が残るし。まさに、win winです。しかし、取らぬ狸の皮算用ですけどね。
彼の言動が、最初はお金を返す。次が、少し待ってほしい。そして、返せない。罪は償う。
これは、時間稼ぎしてその間にギャンブルで増やして返そうとしたけど、巻き上げられて返すお金がなくなった。罪は償います。ってことかなと。
彼の子供の頃のお金への強い執着をみると、降ってわいた手もとの大金をそのまま返すことがどうしてもできなかったのではないか想像します。
ネットで調べまくって、マネーロンダリングを企てたなど言われていますが、4000万ものお金がいきなり口座に入ることを予想することはできないので、それは無理じゃないでしょうかね。
ただひとつ、その可能性があるとすれば、誤振込した町役場の職員もグルだということですかね。でも、この職員は食事が喉を通らないほど憔悴しているようですし、少なくともこの度のケースは違うのだろうと思います。
どうでしょうか。
僕の読みは当たりますかね?
[7回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%EF%BC%94%EF%BC%96%EF%BC%93%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E8%AA%A4%E6%8C%AF%E8%BE%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
4630万円誤振込問題
コメント[0]
2022
05,16
12:05
シン・ウルトラマン
CATEGORY[雑感]
軽く更新を。
5月14日(土)は診察が終わった後に、妻とシン・ウルトラマンを観に行きました。
僕は年に数回映画に行く程度ですが、妻はかなりヘビーなMovie loverでして、月に何作も見に出かけます。それも、サロンシネマや八丁座でないとやっていないようなカルトな映画を見てますね。
シン・ウルトラマンのような大衆娯楽は好みではないようで、途中から寝ていました。
それでも妻を誘っていくのは、夫婦でどちらかが50歳以上だと1人1100円とかなり安くなるからです。(もっとも2人で2200円だから、1人の方が安いのですが、、、なんとなくお得な気がするだけです)
僕はそれなりに楽しめましたが、、、、シン・ゴジラほどのスッキリとした面白さはなかったかな。
オリジナルに対するオマージュは感じましたけどね。
そもそも初代ウルトラマンはさすがにリアルタイムでは見ていません。リアルタイムで見たのはエースからですね。初代ウルトラマン~帰ってきたウルトラマンはその後の再放送で見ました。それでも、最終回にゼットンに敗れてしまうこと、ウルトラマンが負けたのに科学特捜隊の攻撃でゼットンをやっつけてしまうこと、ゾフィーがウルトラマンを迎えに来ること、などは覚えています。そのあたりに対する配慮は感じました。
シン・ウルトラマンが素直に楽しめないのは、僕の感性が年齢とともにダメになっているのかもしれません。シン・エヴァンゲリオンも理解不能だったし。
次の、シン・仮面ライダーは面白いかなぁ~。ちょっと、楽しみです。
僕としては、シン・キカイダーを期待しますけどね。
[3回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3
シン・ウルトラマン
コメント[0]
2022
05,12
08:46
広告が表示されるようになりました。
CATEGORY[皮膚科]
お久しぶりです。
3ヶ月以上新規投稿がないと、トップに広告が表示されるようです。
現在、色々忙しくブログの更新に手が回りません。
しかし、放置されていると思われるのも冴えないので、とりあえず広告阻止の更新をしておきます。
左肩の腱板断裂はその後疼痛が再燃し、現在も2週間毎にヒアルロン酸の注射に通っています。
日常生活に影響するほどの痛みはありませんが、長距離自転車に乗ったり、釣りに行くのはちょっとためらわれますね。
できれば、メバルを釣りに行きたいのですが。
家族からもメバルが食べたいと言われますし。
まぁ、釣りに行ったからといって、いつもメバルが釣れるというものでもありませんが。
仕事では、5月5日の当番医では92名となかなかの忙しさでした。
普通の診療で100人を超える日はそれなりにありますが、当番医の92人はほとんどが初見の患者さんなので、忙しさが段違いでした。
これから、皮膚科が忙しくなる季節です。
ということで、もう少し暇になったらちゃんと更新しようと思います。
[5回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
広告が表示されるようになりました。
コメント[2]
2022
01,27
08:08
DIY番外編
CATEGORY[皮膚科]
11/21に釣り中にテトラポッドから転落し受傷した左肩の腱板断裂ですが、昨日ヒアルロン酸の局注の2回目を行い、一旦経過観察することになりました。
ステロイド局注1回、ヒアルロン酸の局注2回、リハビリ2回、ホット・パック2回の治療でしたが、概ね痛みはなくなりました。まだ、背中に腕を回すと少し痛いですが、安静時、就眠時の痛みは全くなくなりました。痛いのは、リュックサックを担ぐ時くらいですかね。
思いの外、早く改善しました。
今年前半くらいはかかるかと覚悟していましたが、ありがたいことです。
取りあえず、自転車から再開してみようと思います。
釣りは、、、そうですね、スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えてからですかね。最近はガソリンも高いし。安全と釣果を考えると、お金をケチらずに沖波止や磯に渡してもらう方がよいのかもしれませんね。
昨日、コロナワクチンの3回目の接種をしてもらいました。
8ヶ月経過という条件では本来は2/4以降なのですが、医療従事者ということで6ヶ月経過で接種可能とのことです。接種券が届いたのは1週間前でしたが、まだ予約が少ないらしく、スムーズに接種の予約ができました。
1、2回目と同様に3回目もファイザーのワクチンでした。
1、2回目はほとんど副作用がなかったですが、この度は少し右肩が痛いですね。発熱や頭痛はありません。もっとも、用心してボルタレンを内服したので、その効果もあるかもしれません。
これで、コロナに備えられるかな。
もっとも、ほとんどが無症状なのだから効果を実感することはないのでしょうが、重症化の予防と考えれば保険にはなりますよね。
どうも。院長です。
皮膚科なので、数々の外用剤を机の上に置いています。
実際これらの外用剤を患者さんに塗布することはないのですが、説明するときの見本にしているという感じですね。
ただ、どうしても安定が悪いので、特に縦にしている外用剤はしょっちゅうドミノ倒しになります。小さいお子さんが、手でバーッと倒されることも多いですね。
こんな感じに散乱してしまいます。
これを、元に戻すのもバカバカしい作業ですよね。
なので、なにかいい手はないかなと考えました。ダイソーでマグネットシートと磁石(円錐状のものと切って使うテープ状のものです)を買ってみました。
でも、円錐状の磁石だと、磁力が強すぎて外用剤が互いにくっついてしまいます。使用に耐えないことがわかりました。
両面テープを外用剤の裏に貼ります。
その上から適当に磁石を切ってから貼り付けます。磁石自体にも両面テープが貼ってありますが、外用剤の裏に凸凹があるので、それだけでは粘着力が足りません。
こんな感じですね。
軟膏、クリームのチューブは横にして置くので、これは磁石の両面テープのみでも大丈夫そうです。
こうやって、設置してみました。
マグネットシートは机に両面テープで貼りました。
ニキビの外用剤は使用頻度が高いので、PC台に置いています。こちらの方が断然吸着がいいですね。
正直、マグネットシートの磁力は微々たるものです。ローション剤は容易に倒れます。
これが100均クオリティか。
アマゾンで別のスチールシートを買ってみました。
こっちの方が断然吸着が強いです。(こちらはシート自体には磁力はありません。)
どれだけ意味があるかはこれから実際に見てみなければわかりませんね。
位置が動かなくなっただけ、机を拭く看護師さんの仕事が減ったようには思いますが。
[9回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/diy%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8
DIY番外編
コメント[0]
2022
01,21
14:08
暇なのでDIY2
CATEGORY[皮膚科]
さて、暇なのでDIYのvol.2です。
今日はひときわ株が下落していますね。今朝のダウ平均は最後の数時間で800ドルくらい急降下していました。アメリカの金融引き締めが現実になってきており、金利は上昇しています。
日本だけは日銀の黒田総裁が金融緩和を続けるようですが、どんどん円安が進んで日本の資産が目減りするのは甚だ怖い気持ちになります。
これまでは、外国人の移民を受け入れるかどうかで議論していましたが、気がつくと誰も見向きもしない国になっているんじゃないでしょうか。現在でも、タイやインドネシアの金持ちあたりから安く遊べる国だと思われはじめているそうですし、、、
どうも。院長です。
DIYネタを続けます。
皮膚科では、爪白癬(爪の水虫)をはじめとして爪を切ることがよくあります。そのため、爪切りを多数準備しています。
巻き爪の手術に使用する滅菌済みの爪切りは別にありますので、この写真の爪切りは外来でササッと爪を切るときに使用するものですね。
スワダ、マルトなどヤフオクやメルカリで安そうなものを見つけて時々購入していますので、5-6個ありますね。
爪切りについては過去のブログでも思いを書いています。
ブログ:
爪切り
使用した後は消毒液に漬けておき、洗って乾かしてから使用します。そのため、たくさんないと足りなくなります。
これらの爪切りを空いた缶の中に突っ込んでいましたが、取り出すときに引っかかるし、どれがどれだかわからないし、何かよい管理法がないかと思っていました。
簡単に収納できて、一目でわかるような収納法が一番ですよね。
ダイソーでデザインボードとそれに引っかけるフックを買ってみました。
デザインボード。
フックは何種類かありました。
ここに爪切りを引っかけると、わりと落ち着きがよいようです。取っ手が広いので、するっと落ちたりもしませんね。ちょっと安定が悪いため、斜めにはなりますが。
問題は、壁に立てかけて使うと邪魔になります。
ただし、デザインボードの後にフックが飛び出ているので、そのまま壁に固定することはできません。
以前にDIYで壁に付けた棚です。
ここにボードを取り付けることにしました。
ナフコでよさそうな木材を買ってきました。
デザインボードの後にネジ止めしました。
長さを調節して、棚の棚受けに木ねじで固定しました。
爪切りを収納です。
どうでしょう。なかなか収まりがよくなりました。
総額、1000円程度のDIYです。
特許申請中です。まねする人はご一報ください。(うそです(^0^)。ご自由に。)
[10回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E6%9A%87%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7diy2
暇なのでDIY2
コメント[0]
2022
01,21
08:03
暇なのでDIY
CATEGORY[皮膚科]
オミクロン株の猛威が止まりませんね。
しかし、コロナ感染症の深刻さとこの感染者の数がとても乖離しているように見えてしょうがありません。
濃厚接触者に検査→陽性→またその濃厚接触者に検査→陽性→・・・→・・・の繰り返しですので、そりゃ感染者は芋づる式に増えますよね。
早めに感染者を見つけて隔離することで感染の拡大を防ぐというスキームがすでに無理になっていますので、早め早めの検査にどれだけ意味があるのか、、、甚だ疑問です。
僕自身に対案がないし、また何が正解かもわかりませんが、「ウイズ コロナ」と言うのであれば、ゼロリスク政策は無理だと思います。結局は政治の決断ですかねぇ。日本の一番苦手なところですけどね。
左肩の腱板断裂には週1回の注射とリハビリ中です。
日常生活への支障はかなり軽減しました。夜間の疼痛も目が覚めるほどではなくなりました。水平に左上肢を保持したり、重いものを持ち続けるとまだ辛いですが、これも徐々に改善していきそうな手応えを感じます。
さて、釣りと自転車を封印されており、暇をもてあましていますのでDIYで暇を潰しています。
といっても、大きなことはできませんので、日頃気になっていたところを少しずつ改善しています。
1つはプリンターやPCなどの下に置く台ですね。
既製品が売られていますが、幅が大きかったり小さかったり、高すぎたりでなかなかフィットするものはありません。
なので、適当に1×4材を買ってきてジグソーで切ってから組み立てています。
左肩に怪我をする前に作ったものも一緒に披露します。
こういった既製品はあるのですが、なかなかフィットしません。
インクジェットプリンター用に台を作りました。下に診察時の資料などを入れています。
こういうDIYのよいところは、ぴったりの寸法で作れます。車のフェンダーとタイヤもそうですが、面一になるのは見て気持ちいいですね。
このデスクトップPCの台も作りました。
キーボードがぴったり入るようにしてみました。
また、このPCの上には棚があり、この棚に干渉しないギリギリの高さにできました。
この棚も以前に苦労して取り付けました。
ブログ:
棚作り 苦労版
この棚は以前に自分で取り付けました。
ブログ:
秋の気配が、、、
そのときの棚板の歯切れが残っていました。
もったいないので、外付けハードディスク兼電話台にしてみました。
幅はほぼジャストフィットです。
残った棚板なので、奥行きは少し足りませんでしたが、端材なのでやむを得ません。
丸ノコを持っていないので、ジグソーで木を切ります。
なので、結構曲がってしまいますね。
がたつかないように正確には切れないので、裏面にフェルトを貼って調整しています。
そのくらいのおおらかさがあるところがDIYのよいところですが。
[4回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E6%9A%87%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7diy
暇なのでDIY
コメント[0]
2022
01,14
09:06
左肩の顛末
CATEGORY[雑感]
すでに年が明けて2週間ですが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
当院は1月6日(木)から診療を再開しました。
1週間が経過しましたが、診療自体は変化なく継続しています。
しかし、世の中はオミクロン株で大変ですね。
年末にはこのままコロナは収束に向かうのではないかと思っていましたが、考えが甘かったようです。ですが、ウイルス自体は弱毒化しているようですし、少し過剰反応のような印象もありますが、いかがでしょうか。
昨年12月26日(日)は予定通り聖飢魔Ⅱのコンサート(ミサ)に行ってきました。
コロナが落ち着いていたこともあり、それなりに人が多かったです。
ジェイル大橋のコスプレをした方がおられました。他にも数名コスプレした方がおられましたね。昔のミサでは前列から数列まで一杯にコスプレ勢がおられましたが、さすがに往年の勢いはなさそうです。
このポスター掲示は広島限定だそうです。
開演前です。席は1つ飛ばしでした。概ね埋まっていたと思います。
残念ながら、1Fの最後列の席でした。
コンサート内容についてはあまり詳しく書かない方がよいでしょうね。今後も他県でミサがあるようですので。前半は収録動画、後半は生演奏でした。
生演奏が始まったときには感動しましたが、迫力と音質は動画の方がよかったです。さすがにヘビメタをアコースティックギターではちょっと迫力不足ですね。
昨日から広島県全域にでまん延防止等重点措置が発令しました。コロナが落ち着いている時期でよかったです。もし、今ならミサは中止だったかもしれませんよね。
どうも。院長です。
11月21日に左肩を負傷したことをブログに書きましたが、その顛末です。
ブログ:左肩があがらない
その後も左肩の痛みが続き、特に夜間に痛みで何度も目が覚める状態でした。
日中は何とか我慢できますが、夜眠れないのは辛い。
さすがに、筋挫傷だけではなさそうな感じでした。
腱板断裂を疑い、1月12日に整形外科を再診しました。
MRIをとったところ、棘上筋が見事に断裂していました。
腱板というのは、「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」の4つの筋群からなります。そのうち、棘上筋が切れてしまったということですね。
どうりで痛いわけだ。
切れた腱板は手術で骨に縫い付けないと自然に戻ることはないようです。
ただし、70%の症例では注射やリハビリなどの保存的治療で痛みがなくなるとのことでした。
ですので、まずは手術ではなく注射、リハビリで回復を期待することになります。
残る3つの腱板筋群を鍛えることも重要だそうです。
早速、ステロイドの注射をしてもらいました。
それで夜間の痛みはずいぶん楽になりました。
今後は毎週通院し、ヒアルロン酸の局注とリハビリを継続することになります。
もし、手術すると術後1ヶ月は装具で固定になるようです。そうなると、診察はともかく手術や処置は困難と思いますし、何よりキーボードが打てなければカルテを記入できません。
1ヶ月の休業は経営的にきついので、左上肢を固定した状態でできる診療をすることになりそうです。
ともかく、しばらくは保存的治療の継続です。
全く高い釣りになりました。
でも、理由もわからず痛みが続くのは精神的にも辛かったですが、原因がわかれば気持ちの上ではスッキリしました。
やってしまったことは仕方ない。
前向きに治療するしかないですね。
今年は、まずはこの腱板断裂との格闘になりそうです。
釣りと自転車が封印されているので、やむを得ず英会話の勉強をはじめました。といっても、youtubeの動画を見て勉強しているくらいですが。
[7回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E5%B7%A6%E8%82%A9%E3%81%AE%E9%A1%9B%E6%9C%AB
左肩の顛末
コメント[0]
2021
12,25
14:03
聖飢魔II
CATEGORY[雑感]
今年もあと1週間になりました。
左肩はまだまだ痛いです。特に寝ているときに痛みで目が覚めることが辛いです。
こんなに痛いものですかね。
整骨院に2回行ってみましたが、目立った効果はありませんね。
ロキソニン、トラムセット配合錠、ツムラ桂枝加朮附湯を飲んでいますが、効果は微妙です。
腱板断裂はないと思うのですが、このまま続くならMRIを撮ってもらう方がよさそうですね。
50歳台半ばにもなると、なかなか回復しないのかもしれませんが。
でも、ドリカムの中村正人さんが左肩の剥離骨折と靱帯損傷を負いつつも、鎮痛剤を打ちながら12公演を乗り切ったという記事を目にして、頑張らんといけんなぁと思いました。
ドリカム、25・26日の福岡公演中止 中村正人の左肩動かない状態に、30日に手術予定
普段ならなんとも思わない記事ですが、今の自分に投影して他人事ながらよく頑張ったねと感心してしまいました。でも、ついに腕が動かなくなり、12/30に手術されるそうです。ここまで自分に当てはまらないようにと願うばかりです。
どうも。院長です。
以前にもブログを書きましたが、僕は中島みゆきの長~いファンです。
中島みゆき・考
どちらかというと静かな音楽が好きですが、その反動からか時々騒々しい音楽も聴きたくなります。例えば、聖飢魔II、爆風スランプ、筋肉少女帯などですかねぇ。アラフィフの方には懐かしいと思います。
たまたまですが、ローソンに行ったときに、聖飢魔IIのコンサート(ミサと言いますが、、、)が広島であることを知りました。しかも、日曜日。仕事と関係なく行くことができます。
つい、衝動的にチケットを買ってしまいました。
明日、12/26に昼の部、夜の部で開催されます。昼の部のチケットを買いました。
しかし、後になってよく調べると、コロナの影響で普通のミサではないようです。無観客のミサの映像を上映し、それに加えていくらか生演奏もあるようです。
ちょっと、残念ですね。
聖飢魔IIを一番よく聞いたのは浪人生の頃ですね。
ちょうど、月曜日のオールナイトニッポンの担当が中島みゆきからデーモン小暮に変わった時期です。その後も大学性の頃はよく聞いていました。
1999年に一度解散し、その後は不定期にミサが催されているようです。
1999年12/28-31に4日連続で行われた解散ミサのブルーレイをヤフオクで衝動買いしました。
5年くらい前のことです。
ブルーレイ4枚組です。結構高かった記憶があります。
せっかくのブルーレイですが、画像はリマスターされいていないので、ハイビジョンではありません。画角は狭く、いわゆるDVDサイズですね。画質もやや荒いです。
でも、当時のミサの熱気は伝わります。皆さんお若いですしね。
さて、明日は大雪の予報ですが、郵便貯金ホール(現在は上野学園ホール)までたどり着けるかどうかですね。アストラムなら何とかなるかな。
久々に信者になって盛り上がりたいと思います。いくら盛り上がっても左腕は挙がりませんけどね。
[6回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E8%81%96%E9%A3%A2%E9%AD%94ii
聖飢魔II
コメント[0]
2021
12,14
08:51
懲りない男
CATEGORY[雑感]
12月の診療も今日で半分が終わることになります。
年末年始は12/29と1/5が水曜日のため、異例の8連休になります。普通は12/29まで診療し1/5から再開するので、通常より2日休みが多いですね。
1/4は雇用契約では休みにしていないので、診療してもよいかなぁと思いましたが、まぁ例年通りにすることにしました。今年は、学会がすべてオンラインになったため学会出張で休む必要がなかったので、その分年末年始に休むということで自分なりに納得しました。
サンデーモーニングの張本さんが今年いっぱいでレギュラーを降板されるそうです。
降板が決まって胸のつかえが取れたのか、日曜日の放送では渋野日向子について早速張本節が炸裂していました。
一方で、昨日ネットを見ていたら、三浦和良に対してセルジオ越後が辛口発言をしていました。
5
4歳三浦カズは「選手としてはもう無理」 セルジオ越後が苦言「雇っているクラブの責任問題」
要約すると、「選手としてはもう無理なのに客寄せパンダとしてクラブがカズと契約している。クラブに問題があるし、カズにも裸の大様になるなと苦言を呈す」っていう内容ですね。
この記事に対して、賛同するコメントが多いのにびっくりしました。
だって、2015年に張本さんがほとんど同じことをサンモニで述べて大炎上したのに。
そのことについては、以前のブログで書いています。
張本氏の発言について
6年前と今では状況が違うといえばそうですが、でも6年前でもすでにカズは48歳でした。30歳台でもロートル扱いされるJリーグにおいて48歳という年齢はちょっと異常でした。
誰もそれを指摘できないときに堂々と引退を勧告した張本さんはなかなかのものだと思います。
こういう、歯に衣着せぬ意見ができる人がテレビの現場から去ることは、ちょっと寂しい気がしますね。
どうも。院長です。
「懲りない男」というのは張本さんのことではありません。僕のことです。
11/21に左肩を負傷してから、肩の痛みに苦しんでいます。
しかし、ちょっとずつ改善し腕も挙がるようになると、また釣りに行きたいなぁと思うようになりました。
足場のよいところなら大丈夫かな。腕もあまり振らなければ大丈夫かな。
そんな、悪魔のささやきが耳元で聞こえます。まさに、喉元過ぎれば熱さを忘れるということですね。
ということで、12/8に周防大島に釣りに行ってしまいました。
とある漁港です。
テトラポッドの上はさすがに懲りたので、足場のよい平坦なところで釣りました。
しかし、驚くほど当たりがありませんでした。
僕は右投げ左打ちなので、左手で竿を振り右手でリールを巻きます。
8号程度のおもりにかご釣づりでしたが、何度もキャストしていると段々左腕が挙がらなくなり、あえなく3時間くらいで釣りは終了になりました。
その間、アジが1尾、ベラが3尾のみという散々な結果になりました。
う~ん。釣りの神様はみているんですかね。
お灸を据えられた感じです。
そして、翌日から再び左腕が挙がらなくなり、診療に苦しむことになりました。
家内からは「懲りない男」の称号を頂きましたとさ。
[9回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E6%87%B2%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%B7
懲りない男
コメント[4]
2021
12,10
08:13
何ができるの?
CATEGORY[時事]
冬本番になりましたが、意外と暖かいですね。
まだまだ雪が降る気配はありません。今年もスタッドレスに換えるかどうか思案中です。
11月21日(日)に負傷した左肩ですが、2週間あまりが経過しました。
幸い、腕は挙がるようになりました。しかし、まだまだ痛い。重いものは持ち上げられません。スマホでも長く維持するのは辛いです。そして、寝ているときにシクシクと痛みます。何度も目が覚めるくらいですね。五十肩のときも同じような痛みだったので、完全に痛みが引くには半年くらいかかりそうな予感です。
どうも。院長です。
火曜日の夜に歩いて帰宅中、もともと「ル・クラブ・ド・マリアージュ」という結婚式場があった場所にヤシの木(?)が多数植えられているのに気づきました。
左肩をケガしてからは自転車をやめて徒歩で通勤していますが、月曜日には気づかなかったので火曜日の昼に作業されたものと思います。
赤で囲ったところです。
もともとのル・クラブ・ド・マリアージュです。コロナ禍で運営会社が破産し、昨年9月頃に建物が取り壊され、現在は更地になっています。(この写真は閉鎖されたあとですね)
現在は広大な更地です。
その一角にヤシの木と思われる植林が。
他には何もありません。少し異様な感じですね。
さて、いったい何ができるのでしょうか?
ご存じの方がおられたら是非教えてください。
ちなみに、家内はドッグランができるのではないかと言っていました。
確かに、このあたりはペットを飼っている人が多いですからね。ニーズはあるのかもしれません。でも、それだけでこの広大な敷地を維持するのは、、、どうですかね。
僕も以前から何ができればいいか、勝手に考えていました。
すぐ後が小学校なので、パチンコは無理ですね。すぐ近くにマックスバリュがあるので、スーパー系も無理でしょう。本屋やレンタルビデオはネット社会ではすっかり斜陽です。飲食もこのコロナ禍では新たな出店は厳しそうです。
考えたのは、①スーパー銭湯、②エディオン+ユニクロ、③かめや釣具+スポーツ用品店です。
全て僕の希望が含まれますが。
①は敷地面積からすればちょうどいいんじゃないですかね。近くでは石内と長楽寺にスーパー銭湯がありますが、入浴だけを目的に行くにはちょっと遠いです。ほの湯なんてできるとうれしいですね。
②エディオンは沼田店がありますが、結構遠い。ユニクロはアウトレットにも入っていないし、大町、八木、アルパークまで行く必要があります。どちらも、採算はあいそうに思うのですが。
③かめや釣具は単純に僕の希望ですね。西風新都は釣りには厳しいところです。商工センター、五日市にかめや釣具、八木にポイントがありますが、いずれも遠い。近くにあると助かるなぁ。こんな山奥にって言われれば、その通りですが。
ちなみに、土地の所有者は㈱広島マツダだそうです。(現在もそうかどうかは不明です)
マツダの販売店はこころにあるので、マツダ車のディーラーはないと思います。
まぁ、結局はマンションとかになるのかもしれません。
娯楽施設が少ない西風新都なので、生活が豊かになる施設ができてくれるとうれしいですけどね。
[7回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E6%87%B2%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%B7
何ができるの?
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]