2013 10,07 08:51 |
|
秋になり、そろそろフカセ釣りの季節になりました。
普段は倉橋を中心に釣りをしていますが、時々大崎上島に遠征します。釣り仲間のO原先生が三原在住なので、お互いに中間地点ということで大崎上島を選択しています。フェリーを使うだけ割高にはなりますが、なんといっても孤島なので釣り人が少なくていいです。 この度は、僕とO原先生、N田先生の3人です。 安芸津港です。これまでは、ここで集合して1台に同乗してフェリーに乗りますが、この度はO原先生は竹原から直接来られますので、二人で乗船です。今日の乗船は3台のみでした。6:20に出船です。30分で大西港に到着します。 大西港から車で15分程度で明石港に到着です。 明石港です。これまでに5回くらい来ています。特別釣れるわけではありませんが、足場がよく駐車場が近い点がいいです。そして、いつ行っても空いています。ということは、あまり釣れる場所ではないということかもしれませんが。波止ガイドなどには記載されています。 僕とN田先生です。O原先生は後で合流です。 30分後にO原先生が到着。 O原先生。 N田先生。 土曜日に雨がたくさん降り濁りが強かったです。こういうときはあまり釣れません。チヌは警戒心が弱くなり、釣れやすくなるという説もあります。 僕は第3投で強い引きを感じました。竿でいなしつつ浮いてきたときには赤く見えましたので、マダイかと期待しましたがバリでした。一般的にはアイゴと言います。ひれのトゲに毒があり、つかむと大変なことになります。ハサミでトゲを全部とりました。そうすれば、食べられないこともないです。 その後、鳴かず飛ばずの状態が続きましたが、11時過ぎに満潮から潮が動き出したところであたりがありました。 チヌです。35cmくらいかな。 時合いに突入です。 O原先生はコンスタントに3尾を上げられました。 そして、フカセ釣りをはじめて約1年のN田先生にやっと歓喜の時間が訪れました。 チヌです。やりとりをして大満足の顔です。 しかし、後が続きません。結局、僕がカワハギを1尾追加して納竿です。 グレやアジは全く見えませんでした。普段なら、小さいグレが湧くように寄ってくるのですが。雨のせいでしょうか。その代わりチヌが釣れたから、まぁよしとします。 釣果です。3人で釣ったにしては少ないですね。 しめて血抜きしウロコとはらわたはその場で処理して帰ります。家でするのは面倒だし、汚れると怒られるので。 三枚に下ろして、チヌとカワハギは刺身にしました。ここまでしなければ、釣り師とはいえません。バリは塩焼きです。 チヌの刺身。 チヌとカワハギの刺身。カワハギはキモもあります。 釣りは楽しいですね。12月まではフカセシーズンです。今度はグレ狙いで、山陰に行こうかと思います。太刀魚もいいですけどね。 水曜日に一緒に釣行してくれる人がいればいいのですが。 PR
|
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |