2018 08,30 08:35 |
|
さくらももこさんが亡くなられましたね。
僕は「ちびまる子ちゃん」世代ではありませんが(さくらさんとは同世代なので、アニメの世界観とははまるのですが)、3人の子供たちが順々に見てきたので日曜日には「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」と何となくテレビをつけていることが多いです。 僕の中では「いらっしゃい」というパチンコ台の大当たり時の音楽が「踊るポンポコリン」だったことが記憶に焼き付いています。今はなき奥村遊機の台ですね。 1991年頃のパチンコ台のようです。大学3年生頃ですね。 ちびまる子ちゃんを見るたびに、この台を思い出します。アニメは1990年に始まっていますので、それを流用したのだと思います。当時のパチンコ台は著作権もへったくれもなさそうでしたから。 ちなみに、漫画としてはスピリッツに連載していた「永沢君」の方が不気味で好きでした。 早逝はとても残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。 さて、 爪切りについてです。 爪も皮膚の一部と言うことで、皮膚科には爪に関連する症状の患者さんが多数来られます。 その中でもとりわけ多いのが爪白癬(爪の水虫)ですね。 爪が濁っていたり、厚くなっていたり、中には変形して反り返っている人まで色々ですね。 爪を削って顕微鏡で水虫の菌(カビですが)の有無を確かめて、カビ(+)なら飲み薬か外用剤を処方するという流れです。 そして、かなり高率で言われるのが、「爪を切ってほしい」です。 このような厚い爪は、普通の爪切りでは切れません。ニッパー型の爪切りが必要になります。 当院では、医療機器の卸さんに発注して、勧められるままにGreen bellの「匠の技」という爪切りを購入していました。 価格は2500円程度です。 現在、同じものを3つ買っています。 しかし、構造的欠陥が、、、 使っているうちに、バネの部分が金属疲労で折れてしまいます。3つの内2つが折れました。 1つは針金を加工して同じように作ってみましたが、反発力が弱くダメですね。 もう1つは、ダイソーの粘着シートを切って重ね張りしてみました。これは反発力は良好です。 ただし、すぐ取れるのと、消毒液につけるとすぐダメになります。粘着シートは安いので何度でも繰り返すことはできますが。 3つ目を買うと、やはり苦情があったのでしょうか、、、いつの間にか改良されていました。 ループが付いており、ちょっと丈夫になったようです。 他にも爪切りが色々あり、ネットで検索すると、MARUTOのネイルプロⅡの評価が高いようです。 Amazonで、4298円でした。 MARUTO ネイルニッパー ネイルプロII 爪切り NP-1020N
|
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |