2013 11,19 07:43 |
|
渋滞が嫌なので、朝は6時30分頃に家を出ます。そうすると、一般道でもだいたい30分で到着します。
今朝、こころに来たら遠くの山はうっすらと冠雪していました。 山は白いです。 そして、アストラム沿いでは気温は6度くらいでしたが、こころでは3度でした。氷点下もすぐそこです。 やはり山の上だなぁと実感。 明日は往診日だけど、飯室と湯来に行くのは大丈夫だろうか。高速が冬用タイヤ規制にならなきゃいいけど。 そろそろスタッドレスにしないといけませんね。聞くと、こころの人たちは12月になる頃にスタッドレスに換えるそうです。 明日からは少し寒波が緩むそうですけど。 そして、土曜日の診療でカルテ番号が5000番になりました。 1000から開始したので、約4000人来院して頂いたことになります。開業して7ヶ月ですので、これが早いのか遅いのかよくわかりません。寒くなって、最近はすっかり暇ですけどね。 さて、10000番を目指して頑張ります。 PR
|
|
2013 09,09 12:04 |
|
おめでとうございます。昨日は寝ていても気になって仕方がなく、結局朝5時頃からテレビを見ました。IOC会長が、鹿島のサッカー選手のアルシンドを思い出すようなかん高い声で「トキョ」って言ったときには、うれしいよりもホッとしました。
正直言って、4年前にはほとんど関心がなかったし、むしろわざわざそんなややこしいことを日本でしなくてもいいじゃないかと思っていました。経済効果があるといっても、そのためにかかるお金も莫大なわけですから。しかし、今回の東京誘致に興味を持てるのは、どうしてでしょうか。アベノミクスのためかなぁとも思います。せっかく景気が上げ潮ムードになっているので、ここでオリンピックが7年後に来ると思うと、さらに景気に前向きな雰囲気が生まれます。結局、景気は気運ですので、人の気持ちが明るくなり購買意欲がわくと必ずしも給与が上がらなくても景気がよくなります。こころの団地が賑わうことにも、一役買ってくれそうですし。
さて、1ヶ月半ぶりの更新です。 一度更新しなくなると、だんだん億劫になってきて、この結果です。 この1ヶ月半の間変わったことはほとんどないですね。 惜しいことが二つ。 一つは、母校の広島新庄が決勝で敗退し、またもや甲子園への切符をつかみ損ねました。再試合の上での敗退ですので、本当に惜しかったです。これが甲子園への壁でしょうね。田口君がいない来年はどうなのかな。期待したいけど。瀬戸内高校は初戦で敗退しましたが、山岡君はダルビッシュも認めるピッチャーみたいですね。その山岡君に負けたのなら、しょうがないか。 もう一つは、参議院選挙です。日本維新の会から灰岡香奈さんが立候補されていましたが、惜しくも時点で落選されました。20時からの日テレ系の選挙特番では出口調査で灰岡さん民主党の候補を上回っていたのですが、深夜に落選が報じられました。未だに民主党に期待する人がそんなにいることを不思議に思います。労組系の応援が強いのかなぁ。まあ、民主党の中にもよさそうな人はおられますので、小選挙区の衆議院選挙ならわからないでもないですけど。比例区、全県区の参議院選挙で民主党に入れるってことは、個人ではなく民主党自体に期待するってことですよね…理解に苦しみます。灰岡さんは若いし、今後に期待ですね。 9月末で開業して半年が経過することになります。う~早いですね。特に、最近はどんどん日々が過ぎていきます。夏には患者数が増えるかと思っていましたが、夏休みに入りいったん増えお盆休み後には失速しました。特に先週の月、火曜日は雨のせいもあって、開院まもなく以来の少ない患者数でした。こればっかりは焦っても仕方ないので気長に構えていますが、冬が心配です。
できることをしようかと思い、ホームページを作り直そうかと思っています。以前ブログにも書きましたが、現在のホームページは年始頃からホームページビルダーで作りました。素人ですので悪戦苦闘して作りましたが、意識せずwordpressで作製していました。wordpressでは制限が多く、あまり自由なホームページになりません。スマホにも対応すると言ったいい点もあるようですが。 ですので、フルCSSテンプレートから作製する方がよいのかなぁと思っています。時間はあるので、一から勉強して作ってみようかなと、数日前から思いました。 年内に新しいホームページが披露できるかどうか。まぁ、期待せずにおいて下さい。(民主党よりは期待できるかな。) |
|
2013 07,29 07:42 |
|
まさに死闘
昨日の決勝戦はすごい試合でしたね。 |
|
2013 07,27 17:57 |
|
あとは決勝で勝つのみ
母校の新庄高校が今日の準決勝で如水館に勝ち、決勝に駒を進めました。 |
|
2013 05,27 23:09 |
|
久しぶりの更新です。
今日で、開業してちょうど56日、つまり2ヶ月が経過しました。色々問題に直面したりもしましたが、ボチボチと診療には慣れてきました。患者さんが多い日もあれば、少ない日もありますが、それでも少しずつは増加しています。相変わらず、午後は子供中心ですが、午前中に成人の受診もチラホラとあるようになりました。 そいえば、先日リビング広島の5/25号に当院の入居するゆめビルの特集記事を載せてもらいました。もちろん有料ですが、5診療科+1薬局で折半しました。 http://hliving.jp/2013/0525/index.html#page=19 約3万部を配布したようですが、どの地区に配布するかで調整は大変だったようです。結局は、八木から古江までの南北の地区になりましたが、自宅のある東原にも投函されており驚きました。どれほどの効果があるか…ですが、問い合わせは何件かあったようです。 野立て看板の効果はどうなんだろうと、以前のブログで書きましたが、看板を出してから確実に五月が丘からの患者さんは増加しているようです。案外、効果があるものですね。 開業したてではとにかく色々なところから電話がかかってきて、宣伝を勧められました。芸能人を派遣するので話を聞かせてくださいという電話が何件もかかってきました。どの芸能人かは書かない方が無難でしょうが、色々です。まぁ、一流とは言えない方ばかりでしたが。すべて断りましたが、実際に受けるクリニックもあるんだろうな。それ以外にも、アストラムの車両や駅内とか、バスの窓とか、バス停のベンチとか。バス停のベンチのみ二つ受けることにしましたが。 これらも一種の不安産業で、患者数が少ないとどうしても断り切れない心理が働きます。そこにつけ込んでいるといえば、言いすぎかもしれませんが。 さて、開業の話はさておいて、最近のマスコミの報道を見て腹立たしいことがあります。 韓国の中央日報が広島・長崎への原爆投下を「(日本軍国主義に対する)神の懲罰であり人間の復讐だ」と論評したそうです。原爆投下は明らかに民間人の殺傷を目的とした無差別殺人です。本日付の同紙で「(自分が本来伝えようとした)趣旨と異なり、日本の原爆犠牲者と遺族を含め、心に傷を負われた方々に遺憾の意を表します」と表明したとありますが、そんなことで釈明できる話ではありません。中央日報といえば、韓国では第2位の部数の新聞だそうです。日本でいうと朝日新聞の立ち位置ですね。そんな大新聞が書いたことを、一論説委員の意見だって、ふざけるのも甚だしい。 しかし、日本批判なら何でも許されるのが韓国メディアの風土だから、いまさら怒っても始まらない。それよりも腹立たしいのは、日本のマスコミです。橋下さんの慰安婦発言を取り上げてこれ程騒ぐのなら、もっと中央日報のことを報じろよといいたい。いったい、どっちの方向を向いているのか。慰安婦の問題が些末とはいいませんが、原爆で亡くなった20万人超の人間を神の懲罰と言い捨てられて、それをシラッとやり過ごす。これが日本のマスコミですね。自虐史観もここに至ると、馬鹿馬鹿しくなってきます。 橋下さんの発言は、政治家としては問題なのでしょう。しかし、実際に慰安婦やそれと同じような制度はどの軍隊にもあったことです。韓国だって、朝鮮戦争時代に韓国軍特殊慰安婦があったのは有名な話です。逆に慰安婦を設けなかったベトナム戦争では韓国兵がベトナム女性に強姦を繰り返し、残された子供「ライダイハン」は数千から数万人いるという話もあります。ですので、日本だけが不当に批判を浴びるのはおかしいという主張は決して間違っていないと思います。歴史の闇はどの国にもあることです。どうして日本ばかり責められるのか。それは、中韓の巧妙な宣伝工作と日本のマスコミの自虐史観があるからでしょうね。 つい熱くなってしまいました。 クリニックのHPにリンクしているから、できるだけこの手のことは書かないようにと思ってきましたが、酔った勢いもあり書かずにはおれませんでした。明日には冷静になり、削除しているかもしれません…。 追記 今日になって読み返してみると、酔って書いた割にはそれなりにちゃんとした文章…と思います。 それほど不適切な表現もなさそうなので、このまま残すことにしました。思想信条が異なる方からすればおもしろくないでしょうが、僕は別に公的な人間ではないのでそこは自分の信条に自由ということで。 しかし、橋下さんはかなりピンチですね。参院選で維新からの候補者はみなさん沈痛なことでしょう。橋下人気頼みだったところが少なからずあるでしょうし。 橋下さんには我が郷里(の隣)出身の亀井静香を見習って欲しい。亀井さんは小沢一郎と並んで古い政治家の代表のようにいわれますし、今となってはなかなか評価もしがたいですが、そのしぶとさには見習うべきものがあります。昔から何度も亀井さんももう終わりかなと思うことがありましたが、その都度不死鳥のように表舞台に戻ってきました。石原慎太郎と安倍派を抜けたときにはもうダメと思いましたが、いつの間にか派閥の領袖になっていましたし、郵政選挙で自民とを追い出された後も国民新党で閣僚になっていましたし。この辺のしたたかさには舌を巻きます。まぁ、地元への利権誘導があってのことですけど。 ここを乗り切れば、本当の政治家です。将来の総理大臣もありかと。 |
|
2013 03,06 21:01 |
|
道後温泉に
3/2.3と退職お疲れ様の旅行に行きました。
ひとりなのでじっくりと観覧しました。建築家・安藤忠雄氏が設計されたらしく、建物はかなり独特できれいでした。
2-4階に史料の展示がありますが、必ずしも日露戦争に特化されたものともいえないようです。坂の上の雲を戦争小説ととるか、人物小説ととるかにより、評価は分かれそうですが、もう少し日露戦争という視点から展示された方が見応えがありますかね。大和ミュージアムの方が見ごたえがあった気がします。 ゆっくり温泉につかったつもりでしたが、かえって疲れた気がします。これからは、気を引き締めて頑張らないと。 話は変わりますが、昨日本屋に行ったところ「無限の住人」の30巻が出ていました。これで完結です。 あとがきを読むと1993年6月に連載が開始され、19年を経て完結したようです。僕はアフタヌーンで最初に読んで、その後はずっとコミックを買ってきました。自分の勤務医期間とほぼ同じ時期に連載していたのだと知り、感慨深いです。 この作者は本当に絵が上手ですね。さらにリアルな殺陣シーンと独特の言い回しがあり、その完成度は最近の漫画では群を抜いていると思いますが、それほどヒットはしていません。やや不気味なところが難点かな…。 年をとったせいか、買い続けている漫画がだんだん減ってきました。もう、島耕作と勇牛くらいになってしまいました。子供が買うワンピースはずっと読んでいますけど。 |
|
2013 03,01 09:55 |
|
安佐市民病院を退職
ついに昨日安佐市民病院を退職しました。 |
|
2013 02,05 00:02 |
|
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?b=20130203-00000036-asahi-pol
無免許運転の広島県議のリコール成立 3日付で解職【中野寛】道路交通法違反(無免許運転)で有罪が確定した正木篤(まさきあつし)・広島県議(62)=広島市安佐北区選出=の解職請求(リコール)の是非を問う住民投票が3日あり、開票の結果、賛成が有効投票数の半数を超え、リコールが成立した。正木氏は3日付で解職が決まった。総務省は「把握している限り、都道府県議のリコール成立例は過去にない」としている。 投票率は39・30%。有効投票数4万7781票のうち、解職に賛成が4万5812票、反対が1969票だった。 正木氏は元マツダ社員。2003年に免許取り消し処分を受けたが、11年4月に無所属で初当選した後の同6月、安佐北区の市道で乗用車を運転した容疑で現行犯逮捕され、同9月に広島地裁で懲役8カ月執行猶予3年の判決を受けた。県議会は辞職勧告を2回決議したが、正木氏は拒否していた。 とうとう正木さんのリコールが成立しました。 僕は関係者でも何でもないし、ましてや選挙権、投票権もないので完全にフリーの立場から見ての考えです。 正木さんとは直接面識はありませんが、僕自身は一方的に思い入れがあります。正木さんが毎朝、R54号線で挨拶をされていたのは有名な話と思いますが、僕はいつもその横を通勤のため自転車で通っていました。挨拶はそれこそ雨の日も雪の日もされていましたね。時々、目が合うと「おはようございます」とこちらからも挨拶したりして、決して悪そうな人には思えませんでした。 ですので、僕は思うのですが、正木さんが毎日挨拶をすることを日課にして周りの人もそれを当然と思うようになったため、彼は自動車の免許を取りいけなくなったのかな…と。そういうと、挨拶は朝だけなんだから、昼からいけばいいじゃないかってことでしょうが、さすがに無免許で乗っている時期があるだけに今更公然と免許を取りには行けませんよね。普通なら、どこか遠くの免許合宿なんかでひっそり取ればいいのでしょうが、そうすると毎朝の挨拶ができなくなる。そういったジレンマがこの結果なのかと…、根拠はありませんがそう思っています。 しかし、罪は罪ですので、そこは潔く辞職しておけばこれほど惨めな結果にならなかったのにと思い残念です。引き際というのは何においても大事ですね。 しかし、解職という辛い結果になったのだから、これ以上は周りも騒がず正木さんの人生の再出発を見守って欲しいです。きっと家族もおられることでしょうから、これでみそぎでいいじゃないですか。 |
|
2013 01,09 23:13 |
|
立場が変わると…
ふと、思うことがあります。 |
|
2012 11,13 23:23 |
|
愛車でもないけど。
途中でやめては気持ちが悪いので、その後の車についても書いておこう。 |
|
忍者ブログ [PR] |