2014 05,07 23:02 |
|
久しぶりの更新です。もう1ヶ月近く更新していませんでした。一度サボるとなかなか修正できません。なんでも同じですね。
さて、ゴールデンウィークが終わりました。当院は水曜日が休診なので、本日まで連休でした。4/30も休みでしたので、前半は昭和の日と併せて2連休、後半は5連休となりました。休みが多いとうれしいですが、反面経営的にはひびくので、微妙な心境になります。これが純粋に喜べるほど、経営的に問題なくなるといいのですが。 この5連休中、前半は三次に帰省し、5/5は久しぶりに宮島に行きました。 フェリーからの写真です。このアングルがベストと思います。 連休中なので、大変な混雑でした。船内よりもロビーに人が多かったのは、もしかすると韓国の旅客船沈没の影響なのでしょうか。いつでも海に飛び込めるようにって… 厳島神社を参拝した後は宮島水族館に行きました。こどもの日なので、子供二人分は無料でした。僕は外で待機しました。水族館とか動物園は基本的に嫌いです。生き物は自然が一番と思いますので。見物のために閉じ込められるのは忍びないです。それなら行くなと言われそうですが、まぁ子供の希望ですので。 近況として、一大事は中古マンションを購入しました。ずっと賃貸や病院官舎で過ごしてきたのですが、開業した以上今後転勤になることはないし、かといって三次から通勤するのはちょっと遠いので思い切って購入を決めました。 子どもたちの転校のことがあるので、すぐには引っ越せません。引っ越しは来年になる予定です。その間はDIYでリフォームをするつもりです。中古マンションを選択したのは、広さの割に安いことと自分で好きなようにリフォームできることが決め手です。 もちろん素人ですので、どこまで自分でできるかわかりません。まずは、壁紙の張り替えからやってみるつもりです。 このリビングの壁紙をかえるつもりです。広いので大変そうですが。当然、子供も動員します。 上が残った壁紙。下は下地の裏紙です。 こんなふうに皮スキで剥がせば簡単に剥げます。本当は濡らせばいいのですが、水道が使えないんですね。 次男が奮闘中です。次男が一番手伝ってくれますね。性格の問題なのでしょうか。 この2日間でリビングの2/3の壁紙を剥がしました。天井と梁はどうするか決めかねています。天井はかなり難しそうですし。 全部壁紙を剥がしたら、パテでへこみを修復してその後に壁紙を貼ります。すべて初めてのことなので、うまくいくかどうか。 当面はリフォームにかかりっきりになりそうです。フローリングは業者にお願いする予定ですが、クッションフロアーくらいは自分で交換したいな。可能なら、カーペットも。 PR
|
|
2014 03,20 19:34 |
|
こころに西風梅苑ができました。現在一般公開中です。21時まではライトアップされているようです。 今日はヒマだったし昼休憩に手術やレーザーがなかったので、昼休憩に西風梅苑に行ってみました。ちょうど雨が降り出したことろでしたが、数人の見物人がおられました。雨空ではせっかくの梅の花も今ひとつでしたが、晴れた日に見ればきれいなんでしょうね。 思っていたよりは小ぶりな梅苑でしたが、道路を挟んで対面にもあるようです。雨だったので、西側の梅苑のみにしておきました。 梅ってあまり見たことがないので、これが満開なのかどうかよくわかりません。小梅というアメのイメージがあるので、ピンクなのかと勝手に思っていましたが、白もあるようですね。 きれいでしたよ。 ただ、西風梅苑のみを目的にくると、ちょっと間が持たないでしょうか。 住宅展示場に来たついでに見るのなら、よさそうです。腫れた暖かい日がいいですね。 |
|
2014 03,06 08:48 |
|
ブログをもう少し頻回に更新しますと前回宣言しておきながら、もう1ヶ月ちかく放置していました。意思が弱いですね。
この間、冬季オリンピックやNHK 会長並びに経営委員の発言問題(別に問題ではないけど…)、ウクライナ政変、安佐市民病院移転の否決など色々なことがありましたが、僕自身のことで言うとそろそろ持ち家を考えようと思っています。いずれ三次に帰るつもりだったので、これまでは赴任先によって官舎や社宅、賃貸住宅で過ごしてきましたが、こころで開院した以上当面三次に戻ることはないので、広島市内に住居を構える必要があります。新築をあれこれ考えるのは面倒なので、中古住宅を購入して自分でリフォームしていこうかなと漠然と検討中です。 さて、話は変わりますが、母校の広島新庄高校の野球部が春の選抜大会で甲子園出場が決まりました。県北からの初の出場ですし、OBとしてはできるだけ応援してあげたいです。安佐市民病院の新庄会でも3月末に飲み会を開いて、母校の活躍を祈念する予定です。 よく言われることですが、甲子園に出場するとそれは大変なお金がかかるようです。先日、同高校の先生が来院されましたが、2回戦まで勝ち進むと仮定して、4000万円(5000万円だったかも…)程度かかるとのことでした。そのため、全卒業生に寄付の依頼が郵送されました。 当然、僕にも寄付の依頼が来ました。クリニックを開院してまだ1年足らずですし、そんなに力にはなれませんが、それでもせめてもの思いで寄付しました。 送られてきた募金の趣意書です。 10万円寄付しました。 10万円が多いか少ないかは受け取り方があるでしょうが、現状としては妥当なところと思っています。これがクリニックの経費になればもっと寄付しますが、そうはならないようです。個人としては、確定申告できるのかもしれませんが。カープの永川選手やケミストリーの堂陳さんはおそらく相当の寄付をされるんでしょうね。 寄付したから言うわけではありませんが、甲子園で新庄旋風を巻き起こしてほしいです。負けるにしても、すがすがしく試合をしてほしいですね。 同じ10万ネタですが、 10/8にアップロードした新しいホームページですが、3/3にアクセス数が10万件を超えました。 たまたま患者さんに説明しようと自院のホームページを開いたときが、ちょうど10万件目でした。 決定的瞬間です。この瞬間にアクセスするとは運がいいですね。 このアクセスが、実際の閲覧数なのか、ヤフーやグーグルの検索でヒットしたものまで含んでいるのかよくわかりません。それにしても、予想よりかなり早い大台への到達です。 ホームページづくりは、現在も引き続き行っています。現在では、次はどんな治療を始めようかと、それを目的に学会誌や学会発表ネタを読んでいるようなものです。 今後とも頑張ろうと思います。 あと1ヶ月で開院1年になります。次は1年を振り返った内容になりそうです。 |
|
2014 01,22 07:56 |
|
電子カルテのPCはもちろんDELLの新品ですが、自分の仕事や趣味に使用するPCは自作されたものをヤフオクから中古で購入します。
PCは日進月歩ですぐに古くなるから、新しいものを買っても数年すればすぐに時代遅れになります。それなら、多少古くても安く買った方がいいからです。それに、ソニーやNECなどのメーカー品だと故障したときに修理が大変ですが、パーツから組み立てた自作品なら、故障したパーツだけ自分で交換できます。CPUを交換すれば、多少のスペックアップも可能ですし。それなら、すべてを中古パーツから組み立てればいいのですが、実はある程度パーツが充実したPCを買って、そこからパーツを交換した方が安上がりのことが多いです。 院長室のPCが古くなったので、そろそろ買い換えることにしました。現在のPCも5年前に同様にして買った中古PCです。 ヤフオクで購入した中古の自作PCです。 スペックは、 ・CPU Core i3 530 2.93GHz ・メモリ 4GB ・HDD 500GB ・ドライブ パイオニアBD-RW BDR-S08 DVDスーパーマルチのツインです。 ・マザーボード GIGABITE GA-P55-USB3 ・グラボ ASUS ENGT220/DI/1GD2/V2 1GB ・TVボード I,ODATA GV-MC7/VS 地デジ,BS,CSチューナー ・電源 550W SL-8500BTX ・ケース どこのものかわかりません ・OS windows7 Home Premium 64ビット です。価格は31000円でした。送料は別ですが。 これを落札した決め手は、テレビチューナーとブルーレイレコーダーがついてることです。院長室にはTVがなく、雪の日に泊まったときにTVがないとさすがに間が持ちません。TVを別に買うよりは、PCと兼ねた方が安上がりですし、録画もできます。CPUがi3なのはやや非力ですが、これはいずれi7に変更すれば解決します。 それから、HDDが500GBとやや心もとないので、古いPCに増設していた500GBを外してこちらに造設することで対応するつもりでした。 しかし、ここで問題が発生です。 なんとHDDケースにHDDを増設しようとしましたが、専用のマウンタが必要なようです。インチねじで直接固定できません。 HDDケースからHDDを取り出すと… 両サイドにレール状のマウンタが固定されています。 このマウンタをケースにはめ込む感じで固定します。ケースにはねじ固定はしないようです。 むぅ…。こんな凝った仕様にせずに、インチねじ固定にしてくれれば簡単に解決するのに。 こうなると、このマウンタを入手するしかありません。おそらくケース付属なので、ケースの販売元に問い合わせたいところです。 しかし、ヤフオクの出品者からケースは不明と書いてあり、どこのメーカーのものか調べることから始める必要があります。 ケースの写真を撮って、yahoo!知恵袋に投稿。すると、すぐに返答がありました。Kuroko3というケースではないかとのこと。ホームページで確認するとまさにこのケースでした。旧製品のkuroko2なのかもしれませんが、写真がないのでそれは判断できません。しかし、マウンタはおそらく同じでしょう。知恵袋は本当に便利なサイトです。感謝感謝です。 次に、この販売元のサポセンにメールして、マウンタのみの販売について聞いていました。しかし、個別の付属部品のみの販売はしていないとのつれない返信でした。このあたりは、不親切ですよね。汎用品がないのなら、このケースにはHDDが増設できないことになります。販売元としてはそれなら新しいPCケースを購入しろといいたいのでしょうが、そうやって必要以上にゴミが増えていくことを企業としてどう考えているのか…とつい社会的な観点から批判してしまいます。 これでへこたれてはいけないので、色々なキーワードでグーグル検索を行いました。同じような悩みで価格ドットコムに投稿されている口コミを見つけましたが、結局よい解決法はなさそうな印象でした。 こうなったら、自作するしかない。自作PCのパーツをさらに自作するという洒落になっていない話ですけど。 素材はある程度フレキシブルに変形するものでなければ、うまくはまりこまないかもしれません。そうなると、ゴムか発泡スチロールというところでしょうか。 以前、足台を作るときに表面に貼り付けたラバーシートが残っていたので、それで作ってみることにしました。 これが付属のマウンタです。 ラバーをマウンタと同じくらいの大きさに切ります。だいたい4枚で同じくらいの厚さになるようです。 瞬間接着剤で4枚を貼り合わせます。 18ゲージ針で穴を開けて周囲をカッターナイフで削ります。ねじがラバーからはみ出ない程度まで削らなければいけません。インチねじで固定して終了です。 これを両サイドに固定します。少し密着が甘いですが、どうせケースに挿入するときに圧迫されるので問題ないかな。ゴムであることの利点がここで発揮されました。 実際にHDDケースに挿入してみました。少しきついくらいですので、固定は申し分ありません。 もともとのHDDもマウントを付けて固定しました。めでたく、ツインHDDとなりました。併せて1TBです。とりあえずは十分ですね。 ゴムが熱で変性しないかどうかが心配です。付属のマウンタもプラスティックのようですし、HDDはCPUや電源ほど熱を持つことはないので、大丈夫かな。 意外と手こずりましたが、まぁ何とかなりました。 本業よりも、こういったことの方が楽しく感じてしまいます。あとはうるさいPCファンを静音ファンに交換したいですね。 |
|
2014 01,17 08:00 |
|
昨日は、1/1の当番医の代休のため休診でした。
1/15,1/16と連休になってしまいました。もっとも、1/15は往診日でしたが。 昨日は、人間ドックに出かけました。 これまでは勤務医だったので、病院内で検診を受けることができましたが、開業してからはこういう機会がないと自分の健康診断ができません。 色々選択肢がありましたが、脳ドックを受けることができるため、千田町の健康づくりセンターにしました。朝8時からの受付です。 血液検査、尿検査、身長、体重、腹囲、血圧測定、視力検査、聴力検査、腹部エコー、眼圧、眼底検査、食道胃バリウム、胸部Xp、心電図、肺機能、頭部MRIの検査を行いました。約2時間でしたね。 ほとんど待つことはなく、次々検査をしてもらえます。看護師さんやスタッフがマンツーマンでついてもらえます。えらい丁寧だなと思いましたが、人間ドックは自由診療なので、そういう扱いなのでしょう。結果は後日郵送されるそうです。 開業して3kgは太ったようです。肥満傾向といわれてしまいました。最近、自転車で通勤していないし、プールにも行っていないので、何らかの対策が必要です。 朝は不思議な雲でした。空は快晴でしたが、山にちょうどふたをするように横一線の雲が見られました。帰りにラジオを聞いていたら、そこでも話題になっていました。午前さまさまだったかな。 昼ご飯などをフレスタで買いレシートを見てにんまり。777でした。 これがパチンコなら確変ですね。 |
|
2014 01,08 20:52 |
|
今日は水曜日なのでクリニックは休みです。
以前から妻と「永遠の0」の映画を観に行く約束をしていました。やしきたかじんさんが亡くなって朝からややブルーでしたが、気を取り直して出かけました。 家から一番近いのは緑井のフジにある東宝シネマズです。今日はレディースデイなので、妻は1000円です。そのためか、観客のほとんどが女性でした。平日ですしね。 主演は岡田准一さんです。僕はよく知りませんがジャニーズらしいですね。今年の大河ドラマの主人公と言われて認識しました。 昨年、永遠の0の文庫本をMRさんから借りて読んでいましたが、映画があると知って途中で止めました。原作を読んでから映画を観るとつまらないから。妻は原作を読んだ上での観覧です。 映画の内容をここで書くと、もしこれから観られる方がおられたときにネタバレになるのでやめておきます。しかし、ほぼ全編を通して涙涙でした。たかじんの訃報の件でやや涙腺が緩くなっていたこともありますが、映画の内容によるところが大です。とても感動的な映画でした。 映画を観て考えることはたくさんあります。 ここからはかなり大ネタです。僕の思想信条がかなり含まれますので共感できない人は読まないで下さい。 先の大戦の戦争責任がどこにあるかを考えます。というか、戦争を始めた責任よりも、戦争をやめされられなかった責任です。戦争を始めた責任はおそらくほぼ全員の日本人にあると思います。だって、当時は世論が開戦熱望一色でしたし、マスコミも開戦を強く求めていました。現在では極左の朝日新聞だって当時は開戦を煽ったわけですし。実際に戦争に踏み出したのは東条英機をはじめとする閣僚と軍部ですが、おそらく誰にもとめることはできなかったでしょう。時代の熱狂とはそんなものです。 ですが、戦争をやめることはできたのではないかと思います。太平洋戦争の勝敗はおそらくミッドウェー海戦で決まっていたと思います。その後は一方的な日本の消耗戦です。そのなかで、海軍では特攻隊や回天など自殺戦術が行われています。陸軍では兵站を無視したインパール作戦が行われます。冷静に考えれば、このような作戦戦術が戦局を好転させることはあり得ません。精神論を振りかざして、若い命を無駄に捨てさせたとしか思えません。 永遠の0ではこの特攻で落命した兵隊の心情が痛いくらい描かれています。軍部、閣僚、マスコミなど早くから日本の敗戦を悟る立場にあったものがどこかで戦争をやめる勇気を持てなかったのかと本当に残念に思います。 だからといって、僕は東京裁判を認めることはできません。A級戦犯の罪状である平和、人道に対する罪なんてのは明らかに事後法であり、当時の常識からして戦争が悪だとは到底言えません。ですので、A級戦犯なんてのは戦勝国のリンチです。本来なら、サンフランシスコ講和条約後に正式に日本人により名誉回復がなされるべきだったと思います。彼らが合祀されている靖国神社に安倍首相が参拝することは当然であり、それを中韓にとやかく言われることは筋違いだし、またそれを批判する日本人がいることも理解に苦しみます。もちろんアメリカに失望なんでいわれる筋合いはありません。 ですが、すでに負けがわかった戦争を続けて、意味のない戦闘で多くの命を無駄に奪った責任はあると思います。A級戦犯を犯罪者とは思いませんが、道義的には許せない気持ちもあります。これは日本人が自分で考えて戦争を総括し、判断すべきことだったのでしょう。 しばしば、ドイツは戦争を総括しているのに、日本は総括できていないといわれます。それは、結局天皇の存在によるところが大きいのでしょう。ドイツは、戦争の責任をヒトラーを中心としたナチスに負わせることで無理なく総括しました。当時はドイツ国民も熱狂的にナチスを支持したはずですが、所詮ナチスは政党の一つに過ぎませんのでそれをならず者として責任を押しつけてもなんら道義的な問題が生じないということだと思います。 しかし、日本はそうはゆきません。天皇の戦争責任にやすやすと触れることはできませんが、少なくとも帝国憲法では統帥権が天皇にあったのですから、国体として戦争を指導したと総括せざるを得なくなります。A級戦犯とされた人たちは、戦争責任が天皇に及ばないように罪を引き受けて死刑になったのでしょうし、それを否定すると天皇制の維持に矛盾が生じるようになります。そのため、日本では戦争を総括できません。これはこれからもかわらないでしょうね。 僕は万世一系の天皇制を誇りに思いますし、天皇家に対して崇拝の念を感じます。ですから、これからも男系男子で継承して行くべきと思います。だらかこそ、戦争の総括との間に自己矛盾を感じてしまいます。これには結論はないと思いますが。 久しぶりに、熱く語ってしまいました。 映画を観て、知覧の特攻隊資料館に子供を連れて行きたいと思いました。あそこにある遺書を読むと涙が止まりません。ですが、果たして子供たちが同じ思いで読んでくれるかどうか…かなり不安があります。 |
|
2013 12,28 23:02 |
|
久しぶりの更新です。
今年も残すところ、あと3日です。多くの医院では今日が仕事納めと思いますが、当院の診察は12/30の午前中まですることにしました。 なぜなら、元旦が当番医なので、いずれにしても長期休暇にならないからです。それなら、ギリギリまで診察しようかと思いました。スタッフの皆さんには申し訳ありませんが。 初めての当番医が元旦というのも、どうなることか心配です。忙しすぎても困りますが、ヒマすぎても寂しいですし。なんとかバックアップをしてもらえる病院には目星を付けましたが、重症患者さんが来られないことを祈りたいです。 覚悟していたとはいえ、こころに開業して雪の洗礼を受けています。 写真をときどきFBにはアップしていますが、やはり気候が一段違います。 これは今朝の写真です。院長室から町並みを臨みました。うっすらと雪景色でした。山に日が当たってきれいでした。 昨夜は吹雪いていたので、クリニックに泊まりました。もっと積もっているかと思いましたが、意外と少なかったです。 12/20には早朝から降った雪が瞬く間に積もりました。 長楽寺までは雨でしたが、大原を過ぎたところから雪に変わり、こころに着いたときには雪でヘッドライトが遮られるほど降っていました。 朝7時頃です。まだ積もった雪はわずかですが、すごい勢いで降り始めていました。 9時頃にはすっかり雪化粧です。 この頃には大渋滞だったようです。こころに上がる坂ではノーマルタイヤの車が立ち往生して何台も乗り捨てられていたそうです。そのため、車線が塞がれ、そうするとストップした車がスリップして動かなくなるという悪循環だったようです。五月が丘からこころまで2時間近くかかっていました。 この日の晩もクリニックに泊まりましたが、翌日はそれほど雪は降りませんでした。 自宅と同じ安佐南区という気持ちは捨てた方がよいようです。むしろ、安佐北区あるいは湯来に準じて考えるべきですね。 1-2月にはもっと雪が降るでしょうし、あと何回クリニックに泊まるようかなぁ。それはそれで、それなりに快適ではありますけど。 |
|
2013 12,06 19:41 |
|
昨日は昼休みに職員さんがレセプトをオンラインで提出されるので、手術やレーザーの予約はありません。暇なので、こころの第三期分譲地を散策しました。
第二期分譲地まではほとんど売りきれており、現在第三期の分譲が始まっています。地図で見ると、佐伯区側に広大な土地が残っています。本当にこれがすべて埋まるのかと心配になりますね。 こころのホームページより拝借しました。 G街区の分譲が始まっています。ですが、F,H,I,J,M街区はまだ造成中です。小学校もまだできていませんので、現在G街区の小学生はバスで伴南小学校まで通っているようです。佐伯区から安佐南区に越境通学ですね。 マクドナルドから佐伯区側に行くと、右手にG街区が広がります。ボチボチと家が建っています。すでに居住している家も結構ありそうです。 このあたりは家が建ちつつありますね。 新街区始動と書いてあります。 G街区の一番奥に住宅展示場があります。 平日ですけど、わりと来場者がおられるようでした。 ぐるっと回ると、ダムがありダム湖があります。その周囲にレイクサイド公園が2カ所あります。 あいにくの曇り空ですが、きれいでした。環境はよさそうですね。 ここからG街区を望みました。 見晴らしはよさそうです。冬は風が強いかもしれませんが、夏は涼しそうです。 こころの中心地を見ています。ベルディソレイユこころが建築中です。マンションからも湖が望めて、眺めがいいでしょうね。 ちなみに、歩くと相当かかりそうですので、原付バイクで散策しました。 このバイクは安佐市民に赴任したとき、前任の水野先生から1万円で購入しました。バッテリーやブレーキパッドを換えましたが、現在も元気です。クリニックにおいて買い物や両替に使用中です。数年前はこのバイクに釣具を乗せて似島に釣りに行っていましたが、さすがに危ないので止めました。最近乗っていませんでしたので、50回くらいキックしてやっとエンジンがかかりました。 最後にG街区の北端からこころの中心部を望んでいます。こう見るとこころも広いですね。 望遠すると… 当院のあるビルはここですね。 暖かくなれば、自転車で散策すると気持ちよさそうです。 |
|
2013 11,26 16:22 |
|
審美治療を受けるような柄ではありませんが、できあがりに感動したので宣伝をかねてブログにアップします。
奥歯のかぶせものがとれたため、当院の隣にあるゆめ歯科クリニックで治療をしてもらいました。その時に、左の上前歯が黒く変色していることを指摘されました。 この歯は高校生の頃に虫歯になり、ものすごく水がしみた覚えがあります。下宿して大朝の田舎の高校に通っていましたが、当然下宿には給湯はありませんでしたので、冬には死にそうな思いでうがいや歯磨きをしていました。しかし、そのうち神経が死んでしまい、感覚がなくなりました。 その後、徐々に歯の色が茶色に変色しました。 別に気にしていませんでしたが、治療ができるといわれたのでお願いすることにしました。 計4回の治療です。 汚い写真で申し訳ありません。 治療前の僕の歯です。茶色く変色しているのがわかります。全体として黄ばんでいることには目をつぶってください。 治療を4回して頂いた後の写真です。周囲の歯とあまり変わらなくなりました。 すごいですよね。 治療費は大人の事情でかけません。 ゆめ歯科クリニックにお問い合わせください。 http://yume-shika.s1.bindsite.jp/ |
|
2013 11,25 08:20 |
|
昨日は18時半から広島市西区民文化センターで竹田恒泰氏の講演がありました。主催は日本会議広島廿日市支部です。定員550人でしたが、満員でしたね。
公演中は写真禁止でしたので、公演前の写真です。 これはWebから引っ張った写真です。昨日のものではありません。 竹田氏は最近「たかじんのそこまで言って委員会」にレギュラー出演されておりますし、華原朋美の件でもすっかり有名ですね。それもあってのこの盛況ぶりと思います。 明治天皇の玄孫であられ、日本オリンピック委員会会長の息子さんですし、保守の論客としては有名な方です。韓国を「どーでもいい国」とこき下ろしており、中韓の見方にはすがすがしさを感じます。原発についてはあまり共感しませんけど。 昨日の講演はまさにマシンガントークでした。2時間超の講演でしたが、水を飲むでもなく立て板に水の如く熱弁を奮われました。のどが大丈夫なのかなとこちらが心配になるほどです。 内容は盛りだくさんで、ここで簡単に書くことはできませんが、いかに日本という国がすばらしい国であるかを蕩々と述べられました。その結果、中韓以外の世界中の国々から愛される国になっているということです。 おもしろかったのは、「中韓以外の国で日本を嫌っている国が一つある。それは、日本人自身です。」というところです。確かにこれだけ自虐史観を持ち続ける国民は日本人だけでしょうね。占領政策でそれを日本に植え付けたアメリカでさえ、そろそろ日本には目を覚ましてもらいたいと思っているところでしょう。 神話教育を行うべきと強く言われていました。確かに、国の成り立ちを勉強する必要があるのかもしれません。古事記を読んで勉強しようかな。 |
|
忍者ブログ [PR] |