2022 08,02 15:02 |
|
前回のブログに記載したように、現在院内のPCをSSDに変更したり、SSDに変更したCドライブのクローンを作製したりしています。
Dドライブのデータは複数箇所にバックアップを取るように設定していますが、Cドライブが壊れるとPC自体が立ち上がらなくなります。そんなときに、クローンSSDにSATAと電源をつなぎ替えると、即座に復旧させることができます。(そんな状況になったことはありませんが。理論上は、、、) 自分への備忘録として、ブログに残しておきます。 ヤフオクで買った中古のPCです。 SSD500GBとHDD1000GBが入っていました。HDDは比較的新しい2000GBのHDDが手元にあったので、それと交換しました。 この度はCドライブの入ったSSDのクローン作製です。 一番上のドライブベイにSSDが入っていますが、これが取り出せずに苦労しました。 最近のケースは基本はネジなしで固定されていますので、どこかに必ず固定具があります。これがなかなかわからないんですね。 この度は同じ500GBのSSDにクローンを作製するので、簡単です。 KURO-DACHI/CLONE/U3に差し込んでおけば大丈夫。 2つのSSDを差し込んで、ボタンを押して1時間くらい待つと、クローンSSDの完成です。 作製したクローンSSDはパソコンケースのブランクのベイに入れておきます。そうすると、すぐにCドライブの交換が可能ですね。 このようなデスクトップPCの作業は簡単です。 ノートパソコンも比較的簡単な作りになっていますね。 問題は、次のようなビルトイン型のPCです。 Dell Optiplex 9010(AIO)です。このPCも9年超使用しています。 最近、特に立ち上がりが遅くなり、時々ブラックアウトします。 このPCのHDD→SSDにクローンを作製して交換するつもりです。 HHDは500GBですが、実際は100GB程度しか使用していないので、240GBのSSDで十分です。 まずは、ソフトを使用して、クローンSSDを作製します。 使用するソフトは、Acronis true imageです。特にこれがよいというわけではなく、KLEVのSSDではこのソフトが無料で使用できる活性化キーを配布されるからという理由です。 こんなソフトですね。 SSDとはコネクターを使用して、USB接続でOKです。 さて、1時間半待ってクローンSSDが完成です。 ビルトイン型PCを分解するのは初めてです。 もちろん、自己責任ですので、これでPCにトドメを刺してしまう可能性もあります。 適当に外れそうなところから外していきます。背板が外れました。 ちょっとピンぼけですが、PCの脚を外しました。 ここからが本番です。 PCの下面にメッシュがあります。これを外せば背面のカバーが外れるような感じです。 ここのネジを外します。 予想通り、背面のカバーがボコッと取り外せました。すこし、気持ちいいです。 中央上がHDDのドライブベイだと思います。ビルトイン型PCにはだいたい2.5インチのHDDが入っていることが多いようですが、このPCには3.5インチのHDDが入っています。これは、事前にCrystalDiskInfoというソフトで調べておきました。 ドライブベイの取り外しに結構苦労しました。 取り外したHDDと交換するクローンSSDです。 SSDは2.5インチなので、事前にアマゾンで3.5インチに換装するためのブランケットを購入しておきました。 こう記載すると、順調かつ簡単なようですが、実は試行錯誤でやっていますので、ここまでたどり着くのに3時間くらいかかりました。 しかも、実はここからが意外と大変でした。 ドライブベイにこのブランケットを取り付けると、SATAと電源がSSDに届かないんですね。 色々やって、どうにもならないので、結局は電動ドリルでドライブベイに穴を開けて固定しました。これにさらに2時間程度かかり、もう写真を撮る気力がありませんでした。 とりあえずここまで。 PR
|
|
2022 07,29 08:53 |
|
毎日暑いですね。
久しぶりの更新です。3ヶ月更新しないと、広告が表示されるようになります。そうなる前に慌てて更新です。 この3ヶ月の間に、ウクライナ戦争は激化するし、参議院選挙で自民党が勝つし、安部さんが凶弾に倒れるし、円はどんどん安くなるし、、、、色々なことがありました。 そして、現在はコロナウイルスの感染爆発です。日々、過去最高の感染者数が報告されています。 このコロナ騒動については色々思うところがありますが、結局は政治の決断だと思います。 濃厚接触者の隔離をやめろとか、現在の2類から5類(相当)に落とせとか、緩和を求める意見がある一方で、マンボウや緊急事態宣言を出せといった行動規制を求める声もあります。 両極端の意見があり、しかもどちらの意見も間違いとは言えないのだから、最後は政治が決断して方針を示すべきです。 その点では、現在の岸田政権はどうも煮え切りません。 当たり障りのない安全運転で乗り切ろうという姿勢が透けて見えます。 僕が岸田さんを嫌いなのは、こういうところですかね。 個人的には、さっさと5類に落としてインフルエンザと同等に対応すればよいと思います。心配な人には個別に対処すればよいわけで、最大公約数の安全対策を全国民に求めるのは思考停止としか思えません。 さて、いきなりの毒舌でしたが、当院は開院して9年と4ヶ月。来年には10年目を迎えます。 最近になって、色々なものが故障したり、メンテ外になったりで、対応に追われています。 まずは、オートクレーブです。 開院以来、什器の滅菌に使用していますが、数ヶ月前よりわずかに水漏れします。業者に確認してもらったところ、配管ではなく内部が腐食しているとのことで修理は不能とのことでした。多少水が漏れるだけで滅菌自体は普通にできていますが、いずれは使用不能になりそうです。新しいオートクレーブを注文しましたが、昨今の半導体不足のためか2ヶ月待ちとのことでした。ようやく8/4に搬入、設置予定です。 6/28に第2診察室のPCが壊れて、朝から急に起動しなくなりました。 電子カルテに使用するPCです。診療データは別のPC内なので大事には至りませんでしたが、とりあえず電子カルテが使用できないと第2診察室での診療ができません。 受付のPCを移動したりして何とか診療できる形にはしましたが、PCのスペックが低いため、どうしても電子カルテがスムーズに動きません。大きなストレスになりました。 PCの電源が故障かなと思いましたが、マザーボードが壊れたようです。 たいしたスキルはありませんが、電源やメモリー、HDDの交換くらいは自分でできます。しかし、マザーボードが壊れるともうお手上げです。 9年間も使用しましたので、マザーボードも寿命ですかねぇ。 サポート業者さんに同じくらいのスペックのPCの見積もりを出してもらいましたが、dellのPCで28万円(オフィスなし)。しかも、またまた半導体不足で納期は1ヶ月半先と言われました。 そんなには待てないので、やむを得ずそれなりのスペックのPCをヤフオクで購入しました。 ワークステーション仕様ですが、i7の第9世代と同等のようですので、そこそこのスペックと思います。メモリも32GBと十分。wndows10にダウンし、officeは2019に変更してもらいました。(電子カルテが32bitのofficeでなければ動かないので) 電子カルテとして使用してるPCが全部で8台あるのですが、そのうち5台は開院以来ずっと使用しています。ここまで壊れることもなくよく持ちこたえていると思いますが、HDDの使用時間はどのPCも相当なものです。(もちろん、診察室のPCに比べれば書き込みは格段に少ないですが。) そのため、現在、HDD→SSDでクローンを作製して、CドライブをSSDに交換する作業を少しずつ進めています。 これが時間がかかるんですよね。 EaseUS Todo Backupでうまくいくときがあれば、途中で止まってクローンが作製できないときもあるし、AOMEI Backupならうまくいったり、Acronis true imageでなければダメだったり、色々です。購入したSSDによって異なるような印象ですね。 最近の休診日は、ほとんどこのクローン化したSSD交換に費やされている感じです。 もっとも、ケチらずにHDDとSSDを同じ容量にすればもっと簡単なんです。でも、1000GB SSDがまだ高いので、どうしても1000GB HDD→500GB SSD、500GB HDD→240GB SSDになるのです、、、(悲) とりあえずここまで。 |
|
2022 05,12 08:46 |
|
お久しぶりです。
3ヶ月以上新規投稿がないと、トップに広告が表示されるようです。 現在、色々忙しくブログの更新に手が回りません。 しかし、放置されていると思われるのも冴えないので、とりあえず広告阻止の更新をしておきます。 左肩の腱板断裂はその後疼痛が再燃し、現在も2週間毎にヒアルロン酸の注射に通っています。 日常生活に影響するほどの痛みはありませんが、長距離自転車に乗ったり、釣りに行くのはちょっとためらわれますね。 できれば、メバルを釣りに行きたいのですが。 家族からもメバルが食べたいと言われますし。 まぁ、釣りに行ったからといって、いつもメバルが釣れるというものでもありませんが。 仕事では、5月5日の当番医では92名となかなかの忙しさでした。 普通の診療で100人を超える日はそれなりにありますが、当番医の92人はほとんどが初見の患者さんなので、忙しさが段違いでした。 これから、皮膚科が忙しくなる季節です。 ということで、もう少し暇になったらちゃんと更新しようと思います。 |
|
2022 01,27 08:08 |
|
11/21に釣り中にテトラポッドから転落し受傷した左肩の腱板断裂ですが、昨日ヒアルロン酸の局注の2回目を行い、一旦経過観察することになりました。
ステロイド局注1回、ヒアルロン酸の局注2回、リハビリ2回、ホット・パック2回の治療でしたが、概ね痛みはなくなりました。まだ、背中に腕を回すと少し痛いですが、安静時、就眠時の痛みは全くなくなりました。痛いのは、リュックサックを担ぐ時くらいですかね。 思いの外、早く改善しました。 今年前半くらいはかかるかと覚悟していましたが、ありがたいことです。 取りあえず、自転車から再開してみようと思います。 釣りは、、、そうですね、スタッドレスからノーマルタイヤに履き替えてからですかね。最近はガソリンも高いし。安全と釣果を考えると、お金をケチらずに沖波止や磯に渡してもらう方がよいのかもしれませんね。 昨日、コロナワクチンの3回目の接種をしてもらいました。 8ヶ月経過という条件では本来は2/4以降なのですが、医療従事者ということで6ヶ月経過で接種可能とのことです。接種券が届いたのは1週間前でしたが、まだ予約が少ないらしく、スムーズに接種の予約ができました。 1、2回目と同様に3回目もファイザーのワクチンでした。 1、2回目はほとんど副作用がなかったですが、この度は少し右肩が痛いですね。発熱や頭痛はありません。もっとも、用心してボルタレンを内服したので、その効果もあるかもしれません。 これで、コロナに備えられるかな。 もっとも、ほとんどが無症状なのだから効果を実感することはないのでしょうが、重症化の予防と考えれば保険にはなりますよね。 どうも。院長です。 皮膚科なので、数々の外用剤を机の上に置いています。 実際これらの外用剤を患者さんに塗布することはないのですが、説明するときの見本にしているという感じですね。 ただ、どうしても安定が悪いので、特に縦にしている外用剤はしょっちゅうドミノ倒しになります。小さいお子さんが、手でバーッと倒されることも多いですね。 こんな感じに散乱してしまいます。 これを、元に戻すのもバカバカしい作業ですよね。 なので、なにかいい手はないかなと考えました。ダイソーでマグネットシートと磁石(円錐状のものと切って使うテープ状のものです)を買ってみました。 でも、円錐状の磁石だと、磁力が強すぎて外用剤が互いにくっついてしまいます。使用に耐えないことがわかりました。 両面テープを外用剤の裏に貼ります。 その上から適当に磁石を切ってから貼り付けます。磁石自体にも両面テープが貼ってありますが、外用剤の裏に凸凹があるので、それだけでは粘着力が足りません。 こんな感じですね。 軟膏、クリームのチューブは横にして置くので、これは磁石の両面テープのみでも大丈夫そうです。 こうやって、設置してみました。 マグネットシートは机に両面テープで貼りました。 ニキビの外用剤は使用頻度が高いので、PC台に置いています。こちらの方が断然吸着がいいですね。 正直、マグネットシートの磁力は微々たるものです。ローション剤は容易に倒れます。 これが100均クオリティか。 アマゾンで別のスチールシートを買ってみました。 こっちの方が断然吸着が強いです。(こちらはシート自体には磁力はありません。) どれだけ意味があるかはこれから実際に見てみなければわかりませんね。 位置が動かなくなっただけ、机を拭く看護師さんの仕事が減ったようには思いますが。 |
|
2022 01,21 14:08 |
|
さて、暇なのでDIYのvol.2です。
今日はひときわ株が下落していますね。今朝のダウ平均は最後の数時間で800ドルくらい急降下していました。アメリカの金融引き締めが現実になってきており、金利は上昇しています。 日本だけは日銀の黒田総裁が金融緩和を続けるようですが、どんどん円安が進んで日本の資産が目減りするのは甚だ怖い気持ちになります。 これまでは、外国人の移民を受け入れるかどうかで議論していましたが、気がつくと誰も見向きもしない国になっているんじゃないでしょうか。現在でも、タイやインドネシアの金持ちあたりから安く遊べる国だと思われはじめているそうですし、、、 どうも。院長です。 DIYネタを続けます。 皮膚科では、爪白癬(爪の水虫)をはじめとして爪を切ることがよくあります。そのため、爪切りを多数準備しています。 巻き爪の手術に使用する滅菌済みの爪切りは別にありますので、この写真の爪切りは外来でササッと爪を切るときに使用するものですね。 スワダ、マルトなどヤフオクやメルカリで安そうなものを見つけて時々購入していますので、5-6個ありますね。 爪切りについては過去のブログでも思いを書いています。 ブログ:爪切り 使用した後は消毒液に漬けておき、洗って乾かしてから使用します。そのため、たくさんないと足りなくなります。 これらの爪切りを空いた缶の中に突っ込んでいましたが、取り出すときに引っかかるし、どれがどれだかわからないし、何かよい管理法がないかと思っていました。 簡単に収納できて、一目でわかるような収納法が一番ですよね。 ダイソーでデザインボードとそれに引っかけるフックを買ってみました。 デザインボード。 フックは何種類かありました。 ここに爪切りを引っかけると、わりと落ち着きがよいようです。取っ手が広いので、するっと落ちたりもしませんね。ちょっと安定が悪いため、斜めにはなりますが。 問題は、壁に立てかけて使うと邪魔になります。 ただし、デザインボードの後にフックが飛び出ているので、そのまま壁に固定することはできません。 以前にDIYで壁に付けた棚です。 ここにボードを取り付けることにしました。 ナフコでよさそうな木材を買ってきました。 デザインボードの後にネジ止めしました。 長さを調節して、棚の棚受けに木ねじで固定しました。 爪切りを収納です。 どうでしょう。なかなか収まりがよくなりました。 総額、1000円程度のDIYです。 特許申請中です。まねする人はご一報ください。(うそです(^0^)。ご自由に。) |
|
2022 01,21 08:03 |
|
オミクロン株の猛威が止まりませんね。
しかし、コロナ感染症の深刻さとこの感染者の数がとても乖離しているように見えてしょうがありません。 濃厚接触者に検査→陽性→またその濃厚接触者に検査→陽性→・・・→・・・の繰り返しですので、そりゃ感染者は芋づる式に増えますよね。 早めに感染者を見つけて隔離することで感染の拡大を防ぐというスキームがすでに無理になっていますので、早め早めの検査にどれだけ意味があるのか、、、甚だ疑問です。 僕自身に対案がないし、また何が正解かもわかりませんが、「ウイズ コロナ」と言うのであれば、ゼロリスク政策は無理だと思います。結局は政治の決断ですかねぇ。日本の一番苦手なところですけどね。 左肩の腱板断裂には週1回の注射とリハビリ中です。 日常生活への支障はかなり軽減しました。夜間の疼痛も目が覚めるほどではなくなりました。水平に左上肢を保持したり、重いものを持ち続けるとまだ辛いですが、これも徐々に改善していきそうな手応えを感じます。 さて、釣りと自転車を封印されており、暇をもてあましていますのでDIYで暇を潰しています。 といっても、大きなことはできませんので、日頃気になっていたところを少しずつ改善しています。 1つはプリンターやPCなどの下に置く台ですね。 既製品が売られていますが、幅が大きかったり小さかったり、高すぎたりでなかなかフィットするものはありません。 なので、適当に1×4材を買ってきてジグソーで切ってから組み立てています。 左肩に怪我をする前に作ったものも一緒に披露します。 こういった既製品はあるのですが、なかなかフィットしません。 インクジェットプリンター用に台を作りました。下に診察時の資料などを入れています。 こういうDIYのよいところは、ぴったりの寸法で作れます。車のフェンダーとタイヤもそうですが、面一になるのは見て気持ちいいですね。 このデスクトップPCの台も作りました。 キーボードがぴったり入るようにしてみました。 また、このPCの上には棚があり、この棚に干渉しないギリギリの高さにできました。 この棚も以前に苦労して取り付けました。 ブログ:棚作り 苦労版 この棚は以前に自分で取り付けました。 ブログ:秋の気配が、、、 そのときの棚板の歯切れが残っていました。 もったいないので、外付けハードディスク兼電話台にしてみました。 幅はほぼジャストフィットです。 残った棚板なので、奥行きは少し足りませんでしたが、端材なのでやむを得ません。 丸ノコを持っていないので、ジグソーで木を切ります。 なので、結構曲がってしまいますね。 がたつかないように正確には切れないので、裏面にフェルトを貼って調整しています。 そのくらいのおおらかさがあるところがDIYのよいところですが。 |
|
2021 09,23 15:17 |
|
シルバーウィークも今日で終わりです。
当院は水曜日が休みですので、9月19日(日)、9月20日(月)、9月22日(水)、9月23日(木)と火曜日を挟んで前後2日が休みになりました。 当然、火曜日は忙しくなる予想でした。 午前は60人弱、、、まぁ想定くらいかな。 午後は17時の時点で40人くらい。平日はここからの1時間が忙しくなるので、さあ頑張ろうと思っているところにそれが起こりました。 急に電子カルテが遅くなり、なかなか反応しなくなりました。 時々、予期せずWindows updateが始まったり、ウイルスソフトがスキャンしはじめたりってこともあるので、そのあたりをチェックしても異常なし。 これはもうパソコンを再起動するしかないかと思い、サーバーPCを再起動しました。 そこからが悲劇です。パソコンが立ち上がらない。 マウスには反応するのでポインタは動くのですが、画面はブラックアウトしたまま。 当院の電子カルテ:ダイナミクスはサーバーPCにデータがあり、そのデータを別のパソコンからLANのネットワーク越しに読みに行っているという構成です。最近はやりのクラウド型電子カルテを除けば、ほとんどの電子カルテがこういった構成ではあると思います。 端末のパソコン(ダイナミクスではクライアントPCと呼びます)が壊れてもダメージはほとんどありませんが、サーバーPCが壊れると万事休すです。 当院のサーバーPCです。Dell Precision タワー 3620ですね。CPUはIntel Xeon E3と結構ハイスペックです。これが壊れたってことですね。 すぐに復旧は無理なので、受付は終了。待合室におられた10数名の患者さんにはスタッフがお詫びしてご帰宅頂きました。僕はというと、処置待ちでどうしても本日診察が必要な方のために、前日のバックアップデータを別のPCにコピーして、何とかその場しのぎができるように奮闘しました。 診察は終了して会計と処方箋待ちの患者さんもおられたのですが、そのデータを見ることはできないし、処方箋の発行も無理なので、後日対応にさせて頂きました。 ご迷惑をおかけした患者さんには大変申し訳ありませんでした。この場で失礼ですが、謹んでお詫び申し上げます。 サポート業者さんに来てもらい、色々調べてもらいましたが、結論は2つ装備しているハードディスクのうち1つがクラッシュしたようです。 Raidといって2つのハードディスクにミラーリングしてデータの消失を防いでいるのですが、1つが壊れるともう1つのハードディスクからのデータの書き出しがうまくいかないので、とてつもなく遅くなるとのことでした。 診察中に急に遅くなったタイミングでハードディスクが壊れたってことなのだと思います。 ただし、データはまるまる残っていました。これが何より重要なので、その意味では一安心です。 2019年1/6の仕事始めにもサーバーPCが突然落ちでしまい、診察を打ち切ったことがあります。 波乱の仕事始め 診察していて一番困ることはカルテが使用できなくなることですね。患者情報、処方箋、会計など全てが電子カルテ上でやり取りされるのだから。 かといって、昔のような紙カルテに戻るわけにもいかないし。 形あるものは壊れると思って、ある程度は必然と覚悟しておく必要があるのでしょうね。 話は変わりますが、 現在の車で3年ちょいになりますが、最近トラブル続きです。 排気ガスの窒素酸化物を検知するセンサーの警告灯が点灯するようになりました。 緑の丸で囲ったところですね。 排ガス自体には異常ないそうなので、センサーの異常のようです。 2月に点灯しその際はディーラーで点検しリセットで対応してもらいました。でも9月はじめにまた点灯。同様にリセットで対応。初回のリセットはサービスでしたが、この度は1万少しかかりました。そして、昨日再び点灯です。 センサーを交換すると10万ちょっとかかるようです。でもこれだけ頻回に点灯するようなら、交換しないといけませんよね。本当に排ガスに問題があってもわからなくなるので。 それだけならいいのですが、昨日は警告のオンパレードです。 いわゆる、クルコン系のトラブルだと思います。前車を追尾してついていくようなやつですね。ハンドルを勝手に操作してくれるものもダメのようです。 形あるものは壊れる、、、って言ってられませんよね。 いったい修理にいくらかかるのだろう。今から憂鬱です。もう、保証は切れてるし。 これは壊れているわけではないけど、、、 自宅から4号線あたりを眺めると、広く伐採され整地されています。 ちょうど大雨の前の週くらいから伐採が始まっていました。雨で土砂が崩れなけりゃいいけどと思いましたが、それは大丈夫だったようです。 どうも、広電の土地のようですので、西風新都そらののように宅地をつくるのですかねぇ。 誰かご存じの方がおられれば、コメントに書き込んでください。 |
|
2021 06,14 12:59 |
|
2ヶ月ぶりの更新です。
すっかり蒸し暑くなり、夏らしくなってきました。 梅雨らしいというほど、雨は降りませんが。 近況というと、5月21日(金)と6月4日(金)にコロナのワクチンを接種しました。この2日間は少し早めにクリニックを閉めて、広域公園近くの斉藤内科医院でスタッフを含め7人が接種を受けました。 僕にはほとんど副作用はありませんでした。スタッフの中には発熱が認められた方がおられましたが、それほど大事なく終了しました。 ワクチンを接種したからといって何かが変わるわけではありませんが、なんとなく安心感はありますね。 さて、2ヶ月ぶりの更新がこんなネタで恐縮ですが、 6月21日(月)、6月28日(月)、7月5日(月)と「すこやか様さま」というラジオのコーナーに出演します。 このコーナーはRCCラジオで平日の朝に放送されているごぜん様さまという番組の月曜日のスポンサー枠のようです。 当院の入居している医療ビルのオーナーでもあり、多数の薬局を経営されているライフアートグループがスポンサーとして提供してますので、そのビルに入居する僕にお鉢が回ってきたということですね。 ちなみに、 6月21日(月):巻き爪 6月28日(月):シミ 7月5日(月):にきび について話します。 実は、今朝8時から3つまとめて収録がありました。1つが5分程度の番組ですので、30分以内に終わりました。 収録は、電話です。 あらかじめ、原稿が用意されており、基本は桑原さん、安仁屋さんと電話で応対して説明するって感じですね。棒読みだと不自然なので、少しは会話風にアレンジしてもよいとのことでした。原稿は放送作家のような方と何回かやり取りをして推敲しました。 最初はさすがにちょっと緊張しましたが、慣れれば問題ありませんでした。 もともと滑舌が極端に悪いので、それはいかんともしがたいですけどね。 午前10時30分頃の番組帯で放送されるそうです。 その時間帯って診察中なので、僕自身は聞くことはできそうにありません。 無料のラジオ録音アプリがあるようなので、検討してみます。 もし、時間が許し興味があれば、聞いてみてください。 たいした話はしていませんけどね。 |
|
2021 01,21 08:43 |
|
暇になったり、忙しくなったり、この時期の皮ふ科は安定しません。
基本は 午前は暇、午後は多忙。 火、金は暇。月、木、土は多忙。 って、ことが多いです。 もし、ゆっくり話を聞いてほしいということなら、火曜、金曜の午前中がお勧めですね。 米国大統領がとうとう決まりました。 トランプ支持派の襲撃を予想してか、相当物々しい就任式になったそうです。 バイデンさん。日本にとってはどうなのでしょうね。 クリントンといい、オバマといい、基本的に民主党の大統領はあまり日本にとって望ましい大統領ではないことが多いですよね。 百田尚樹さんのTwitterでは、バイデンが大統領になると尖閣はおろか沖縄まで中国にとられる、、、などなど、かなり不穏な発言をされていました。トランプが負けたら、作家を引退するともいわれていましたが、どうされるのでしょう。百田さんは作家としては超一流なので、そこは撤回してもらいたいですが。 日本では内閣の支持率低下でなかなか政治は厳しいです。 ただ、政権批判をする人にはどうなったら満足するのか、逆に聞いてみたいですね。 コロナ対策を徹底して人の動きを止めれば止めるほど、コロナは収束に向かうかもしれません。しかし、人間は霞を食ってい生きるわけにもいきませんから、経済を完全に止めてしまえば生活が成り立ちません。 国の舵取りを任された政治家はこの微妙なバランスの中で国民生活に一番影響の少ない政策をとらなければなりません。それは針の穴に糸を通すようなことだと思います。 けだし、万人が満足できる政策はありませんよね。 さらに、マスコミは勝手だなぁと思います。一方で感染の拡大や医療崩壊を訴え、一方で休業や時短による困窮を報じる。事実を伝えるだけならよいけれど、両方の立場から政治が悪い、政治が悪いと論評します。そこまで言うなら、マスコミが解決策を示せばよいのにね。 どうも。院長です。 前置きが長くなりましたが、わき汗の新薬の紹介です。 「こんな真冬にわき汗かよ」(こんな夜更けにバナナかよ風に)と思いますが、昨年11月に発売された外用剤です。 詳細はホームページを参照してください。 科研製薬の担当者からホームページに載せてくださいと言われつつ、しばらく放置していましたが、最近暇になったのでページを作りました。 エクロックゲルのページ 最近、新薬がでるとホームページに載せるように依頼されます。 だからといって、謝礼をもらうわけではありませんので、当院に何ら得はありませんが、患者さんへの説明がスムーズにはなりますね。ホームページを作るときに、少し勉強しますし。 当院では以前より塩化アルミニウム溶液でわき汗の治療をしてきました。 かなり好評で効果もまずまずです。それだけでは汗が抑えられないときにはボトックスの注射も行います。 この度のエクロックゲルは本邦初の保険適用のある多汗症の外用薬です。 まだ、数人の患者さんにしか処方していませんので、その効果の程は不明です。 塩化アルミニウム溶液より有効なら、こちらに切り替えるようになりますね。 春、夏に向かって需要が増える薬剤です。それを見越して、真冬に発売なのでしょうね。 |
|
2021 01,15 09:38 |
|
すでに1月15日ですが、
あけましておめでとうございます。 今年もこころ皮ふ科クリニックをよろしくお願い申し上げます。 年末年始は8日間お休みを頂き、1月7日(木)から診療を再開しました。1月11日(月)も祭日だったりであまり働いていませんが、さすがに昨日までは忙しかったです。 でも、今日は打って変わったように暇になりました。 これが本来の1月の診療でしょうね。 12月31日に三次の実家に帰り、1月2日に高校の同級生と新年会をすることが恒例なのですが、今年はコロナのことと年末に大雪が予想されたため、年末の帰省は取りやめました。新年会も中止になりました。 とは言っても、母親が一人暮らしですので、1月2日-3日は帰省しました。田舎なので、コロナに対する近所の目が心配でしたが、10日以上何事もなかったので大丈夫のようです。 はじめて大塚の自宅から初日の出を見ました。 武田山(でよいのかな?)から登る初日の出です。大塚は山のようなものなので、ご来光でもよいのでしょうか。 元旦は晴れて、きれいな初日の出でした。コロナが早く収束すること、次男の受験が無事に終わることを祈願しました。 さて、今年の目標ですが、 まずは、昨年は全く守れなかったパチンコの禁止ですかね。 そうそう、年末にyoutubeでマネーの虎に出演していた南原竜樹さんの動画を見つけました。 そこに「貧乏から抜け出せない人の12の習慣」というおもしろい動画がありました。 https://youtu.be/VVw30lILZKU スクショを貼ります。 どうでしょう。自分に当てはまることがありますか? 僕は、6、7、9、12くらいかな。 タバコは吸いませんし、朝は5時半に起きます。小学~高校1年くらいまでは典型的な肥満少年でしたが、現在は肥満まではいかないか(BMIは基準値以上ですが)。食生活は家内のおかげで怠惰ではないと思います。酒は好きですが、キャバクラなど接待つきの店には行きません。キャバ嬢と話して何が楽しいのか全くわかりません。愚痴は多いかな。ブログにもしょっちゅう愚痴を書いてるし。勉強はどうだろう。ホームページを作るときにそれなりに勉強しますが。必要以上かどうかはわかりませんが、貧乏性なので贅沢品は買いません。嫉妬はしません。パチンコをする時点で時間を無駄に使ってますよね。自分に自信というのは難しいな。自信がないと言えばないし、あると言えばあるし。標準からすればあるほうですかね。 ということで、4つ該当です。貧乏になってもおかしくない該当数ですね。現在は貧乏ではないと思いますが、それは医師免許という資格があるからです。ありがたいことです。 南原竜樹さんの指摘は本当に正しいと思いますよ。 でも、これらの習慣が全くない人も少ないと思いますけどね。 今年は南原竜樹さんを目指して頑張ろうかな。 取りあえず、TOEICを受けてみようかと思っています。 薬剤師の姉が昨年750点くらいとったそうなので、まずは600点台を目指すかな。 思うだけで、立ち消えになりそうですが。 |
|
忍者ブログ [PR] |