セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2017
08,28
08:39
関ヶ原
CATEGORY[時事]
8月も残すところあと4日になりました。
中学校は今日から登校が始まるようです。小学校も8/30から開始されるようです。昔のように9/1に一斉に始業ということではなくなっているようですね。
さて、8月26日(土)は2年ぶりのMr.Childrenのコンサートがエディスタで行われました。
2年前のコンサートも8月の土曜日に行われたのですが、その際の西風新都は大渋滞でした。主要道路はもとよりですが、渋滞を避けようと脇道に車が流れ込み、狭い脇道も車であふれてにっちもさっちもいかなくなっていました。あちらこちらで怒号が飛び交い、喧嘩沙汰もそれなりにあったようです。
そのためかどうか分かりませんが、その日の午後は全くの閑古鳥で、予約されている方も診療時間内にたどり着けなかったようです。
そのため、この度は早々に午後を休診にすることに決めました。同じ階の小児科さんも同じ理由かどうかはわかりませんが、午後を休診にされていました。
しかし、今回は少し対策されたようですね。
大きかったのは、臨時駐車場を石内東(現在イオンを建設中)に設けて、五日市インターからの車の流れを変えたようです。五日市インターから大塚へのルートは普段でも渋滞が酷いので、ここが分散したおかげでだいぶ違いました。また、主要道路から脇道への入り口にはコーンが置かれ、侵入が制限されていました。周囲の民家への配慮と思います。
http://yumebanchi.info/mrchildren/mycar.html
西風新都インターからの流れは、こころの2つの臨時駐車場で対応できたのでしょうね。
それにしても、駐車料金3500円はぼっているなーと思いますが、ファンにとっては妥当な金額なのでしょうか。
僕には、ミスチルとスピッツの見分けがつきません。「ああ、あのロビンソンを歌っていたグループね」と言うと家内に「それ、スピッツ」と言われますし、逆もまた真なりです。「ゆず」と「コブクロ」もよくわかりませんが。
こうやって対策が練られるようなら、次回のコンサートの時には午後を休診にしなくてもすみそうです。また、コンサートがあるのかどうかは知りませんが。
土曜日の午後が早く終わったので、色々買い出しに出かけ、その後は少しパチンコで気分転換です。
夜には、楽しみにしていた映画「関ヶ原」のレイトショーに行きました。
封切り初日の鑑賞です。予想したほどお客さんは多くなかったですね。
原作はいわずとしれた司馬遼太郎です。僕はだいたいの作品を読みましたが、「関ヶ原」「城塞」はいずれも徳川家康を嫌いになるための指導書のようなもので、徹底的に豊臣びいきですよね。「覇王の家」ですら家康嫌いが透けて見えますから。司馬さんは大阪の方だから、気持ちはよくわかりますが。
監督は原田眞人さんです。「突入せよ。浅間山荘事件」「クライマーズ ハイ」など重いテーマをわりと軽快な映画に仕上げられる印象があります。最近では「日本の一番長い日」を見に行きました。
内容は、、、これから見られる方が大半でしょうから、ネタバレになることは書きません。
内容はともかくセリフがとても聞き取りにくいです。聞き耳を立てているつもりでも会話の内容がよく分かりません。パチンコばかりしているので、騒音性難聴になってしまったのかと本気で心配してしまいました。
しかし、後でヤフーの映画レビューを読むとたくさんの方がセリフが聞き取りにくいと書いていました。僕だけではなかったのかと胸をなで下ろしました。
また、役柄の説明はほとんどありませんので、ある程度歴史の知識がないと辛いかなぁと思います。「刑部」とか、「治部」「主計頭」の官名で呼ばれるシーンが多いですし。さらに関ヶ原の戦闘シーンでは家紋を知らないとどこの兵かを判断できないかもしれません。
原田監督は、映画とは感じるのであって理解するものではないと言われていたと思うのですが、そういう意図なのかもしれません。いちいちセリフを理解せずに全体の雰囲気で感じろと。しかし、凡人にはそれは難しいですけどね。
島左近の俳優ははまり役でした。実際の島左近がどんな人かわかるはずもありませんが、こんな人だったのかと思わせるほどでした。
司馬遼太郎さんほどではありませんが、僕も光成好きの家康嫌いなので、どうしても西軍が負けていくシーンになると、映画を見るのが辛くなりますね。それは、大河ドラマの真田丸と同じです。
いずれブルーレイがでたら、買って繰り返し見てみたい映画ではあります。字幕を読みながら見れば、きっとよく理解できるだろうなぁ。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E9%96%A2%E3%83%B6%E5%8E%9F
関ヶ原
コメント[0]
2017
08,22
11:08
空き家バンク
CATEGORY[雑感]
お盆が過ぎ、朝夕は少し涼しくなりましたね。
今日は10時から広陵×天理の準決勝が行われています。
そのためか、今日の午前診は久しぶりにとても暇です。皆さん、テレビを観覧中ですかね。現在、3×4で天理が勝っていますが。
広陵は当院から近いので、生徒さんが結構こられます。何人かの生徒さんが昨夜から応援に出発すると言っておられました。
広陵が優勝すると、地方大会の決勝で負けた新庄高校もですが、準決勝で負けた広島商業も報われますね。特に広商は1×0の紙一重の負けでしたので、今年は強かったということになるのでしょう。
お盆中は、実家のある三次に帰り、日帰りで三男を連れて大田市の海水浴場に行きました。それ以外は墓参りですね。
僕の母親は庄原市の出身です。庄原の中でもかなり東城寄りの田舎ですね。
3年前に祖母が他界し、その後は空き家になっています。
伯父さんが管理していましたが、今後だれも入居する予定がないので、空き家バンクに登録していました。
こんな田舎の古民家に加えて山あり田んぼあり、畑ありの状況で買ってくれる人がいるのかなぁと思っていましたが、意外なことに他県の全く庄原に縁のない方が買われるとのことでした。買値はほんの雀の涙ですが、それでも購入してもらえることにびっくりです。
そのため、墓参りのついでに見納めしました。
母屋と離れと蔵があります。典型的な古民家ですね。いつ建てられたものやら不明ですが、江戸時代末期生まれの曾々祖父が何時からあるのか知らないと言っていたそうですので、少なくとも江戸時代中期の代物のようです。
離れは典型的な土壁ですね。
牛舎です。僕が子供の頃には牛がいました。
脱穀のための機械でしょうか。古いもんですね。
裏手の家はすでに廃墟になっています。
小学生の低学年の頃までは夏休みにはしばらく居座り、従兄弟と遊ぶのが習慣でした。
ただ、テレビの映りが悪くHOMEやTSSが映らないので、デビルマンやジムボタンが見られなくて悲しかったのを憶えています。
人手に渡ることで、もうここに立ち入ることはできなくなります。
僕はともかく、母にとっては大変感慨深いことだと思います。
こうやって、思い出は少しずつ手から離れていくんでしょうね。
やむを得ないことではありますが。
でも、いずれ廃墟になるべき家が空き家バンクによって新たな家主を得ると思うと、それは素晴らしい制度だと思います。
[5回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF
空き家バンク
コメント[0]
2017
08,08
08:16
予定外の出費
CATEGORY[皮膚科]
暑い日が続いています。最近は天気予報を見ても、猛暑日にあまり驚かなくなりました。
それでも、8/6に島根県益田市で今年の国内最高39℃を記録したことには驚きました。僕は2000-
2001年の2年間益田赤十字病院に赴任していましたが、海風が強いので夏でもわりと涼しかった印象でした。この度は台風のフェーン現象の影響があったのだとは思いますが。
母校の新庄高校は惜しくも決勝で敗退し、3年連続の甲子園出場は成し遂げられませんでした。
今年は投手力が劣る分、打線の評価が高いようでしたが、やはり高校野球は一戦必勝ですので、投手力がものをいいますね。その点では広陵の方が一枚上手だったと思います。
さて、開院時から使用している炭酸ガスレーザーにエラーが表示されるようになりました。
炭酸ガスレーザーです。
主に腫瘍を削る目的で使用するレーザーです。当院のレーザーではもっとも働き者です。使用中に時々Er2の表示が出ます。電源を入れ直すと問題なく使用できますが、それでも繰り返し表示されることもあり、その頻度は少しずつ上がっている気がします。取説を読むとシャッター異常と書いてあり、電源を再起動して対応するように書いてあります。それでもダメなら製造元に相談と。
購入元に相談してメーカーに問い合わせてもらいましたが、まずは引き取って検査し、必要なら修理という当たり前の返答でした。ただし、引き取り検査に10万円、修理となればさらに数10万円の予想でした。
こうなると悩みますね。修理するか、思い切って買い替えるかです。
炭酸ガスレーザーは他のレーザーからすれば比較的安いレーザーです。それでもピンキリでスキャナー付きの高額な機種は1000万円近くするものもあると思います。
ただし、これは私見ですが、炭酸ガスレーザーは低出力で組織を削ることができさえすれば、あまり機器による結果の差は出ないと思います。つまり、経験と腕がものをいうということですね。
悩んだ結果、買い換えることにしました。修理しても保証期間はたいがい数ヶ月です。その後故障すればまた同じくらいの修理費がかかります。それなら、新調する方がスッキリするのではないかと。
だましだまし使用することもできそうですが、もし予約しておいて実際の治療の時にエラーが出て動かないでは患者さんに申し訳が立たないので、それは避けなければなりません。
ということで、8/10に新しい炭酸ガスレーザーが搬入されることになりました。業者さんには無理言ってお盆前に入れていただけることになりました。
現在の炭酸ガスレーザーをどうするか。業者さんには無料で引き取ってもらえることになりましたが、まだ使えるのにもったいないなぁとも思います。今後開業が噂される同門の先生にいりませんかと投げかけましたが、当座の置き場がないなどで断られました。
中古車なら色々と売ったり下取りしてもらったりの市場が確立していますが、こういう医療機器は高額なわりには中古で動かすような市場がありません。医療関係者で必要な方がおられれば、差し上げてもよいのですが、、、、といっても8/10には引き取られるのでもう無理ですね。
まあ、差し上げてすぐに故障しても迷惑でしょうから、このまま引き取り破棄でしょうかね。愛着があるだけに、ちょっと悲しいです。
新庄高校の甲子園出場がなくなり、今年は寄付金が浮いたなぁと思ったところに、大出費です。世の中よくできていますねぇ。
[4回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E4%BA%88%E5%AE%9A%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%B2%BB
予定外の出費
コメント[0]
2017
07,25
08:15
役に立つ小物たち
CATEGORY[皮膚科]
夏の高校野球の広島大会もいよいよ今日が決勝戦ですね。
一昨日は日曜日なので、久しぶりにゆっくりとテレビで予選を見ました。序盤は大竹のピッチャー臼井君に抑えられ、どうなることかと思いましたが、中盤からは打線が爆発して新庄の圧勝でした。
臼井くんはいいピッチャーですね。途中からは相当辛そうな表情でしたが、疲労ですかね。2番手も森くんは、先日急逝された森コーチの甥御さんだそうです。ただ、実力はまだまだのようでした。準決勝からはコールド試合はないそうですが、あまりにも点差が開いたときにはどうなんでしょう。見ている方が辛くなります。
今日は決勝戦 新庄×広陵です。母校の新庄高校の連覇に期待です。頑張ってほしい。
相変わらず加計学園問題が続いていますが、一体何を求めているのか。
結局、便宜を払った、払わなかったの水掛け論にしかならないでしょう。別に法に触れているわけではないし。
朝日、毎日はこの問題をできるだけ長々と取り上げることで、安倍政権に対するイメージを悪くしようとしているとしか思えません。民進党もそれに乗っかって騒いでいるだけですね。
こういう騒動師の狂言には付き合わないが吉です。
もっと、日本の将来と真剣に向き合った議論を国会ではしてほしいものです。
国会議員の資質というと、上西小百合でしょう。こいつはどうにかならんのか。
僕は橋下徹さんが大好きですし彼の言動にはほぼほぼ賛同しますが、唯一責めるとすれば上西小百合を国会議員にしてしまったことです。
改憲勢力が2/3以上握っている現状では総選挙を軽々にしてほしくはありませんが、この上西小百合を国会議員から落とすという一点についてはそれもよいかと思ってしまう。こんなやつの給料のために高い税金を払っていると思うと嫌になりますね。
さて、時事はそれくらいにして、
開院して4年半、エキシマランプやQスイッチレーザーなど買い足してきたため、かなり治療機器は充実してきました。上を見ればキリがありませんが、標準的な皮膚科としてはそれなりの陣容ではあると思います。
そのため、最近はちょっと役に立つかなぁっていう小物をチビチビと買っています。
よくテレビショッピングでもCMが流れていますが、ショップジャパンのビッグビジョンです。一つ買うと二つ目は送料のみで付いてくるという訳のわからない販売法ですね。
メガネの上からでもかけられます。水イボをとったりウオノメを削ったりするときにどうかなぁと思って購入しましたが、看護師さんには全くの不評でした。誰も使わないため、僕が抜糸の時に使っています。
もっとも手術の時にはちゃんとしたルーペをかけます。これは労災病院時代から使用していますので、もう10年ものですがよいものはずっと使えますね。そのかわり17万円くらいしましたので、小物ではないですね。
椅子の上に姿勢矯正用のイスを置いています。MTGのボディメイクシートといいます。
一日中座って診療していると段々腰が前にずれて姿勢が悪くなります。その結果背中の痛みが続いていたので、これを買って姿勢を矯正することにしました。
確かに効果はあります。座っていると少し痛いですが、背筋が伸びるため背中の痛みが少なくなりました。現在は左肩が痛いからそれで気にならないという話もありますが。
昨年から、サーキュレーターを2台置いています。
空気を攪拌すると、エアコンの効果を増強できると聞いて購入しました。夏は下向きに、冬は上向きにして、付けっぱなしにしています。
確かに体感温度はエアコンだけよりよいようですね。特に夏のエアコンの効きはよい気がします。電気代で考えたらどのくらいお得かわかりませんけどね。購入分を取り戻せる日はこない気もします。
パソコンの下に置く台を買いました。もともと1診には同じようなものを置いていますが、ふと気がつくと受付の2台のパソコン周囲が狭かったようです。
ノートパソコンの下に空き箱を2つ並べて置いていました。スタッフの工夫です。
そんなことなら言ってくれればいいのに。
購入したパソコン台の上に置いてみました。
少し斜めに置くようになりますが、手前には少し余裕ができて好評でした。
デスクトップ一体型のパソコンにも台があるとずいぶんまわりの使い勝手が違うようですね。
こういうことは常に気を配っていないと気づきません。
自分のことなら、すぐに気になるんですねけどね。経営者としては気配りも重要ということですね。
[5回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E5%B0%8F%E7%89%A9%E3%81%9F%E3%81%A1
役に立つ小物たち
コメント[2]
2017
07,10
10:03
PC増設計画
CATEGORY[皮膚科]
蒸し暑い日が続きますね。
ホームページに掲示してますが、本日(7月10日(月))は17時30分までの受付になります。
前回のブログで書いた左肩の肩板の部分損傷の件で、知り合いの整形外科の先生に診療終了後でも診て頂けることになったので、受診に行きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
今日の新聞は、安倍政権の支持率が低下したことが大きく取り上げられています。
朝日、毎日は質問内容からして支持率を下げようという意図が見え見えですが、この度は読売新聞の世論調査でも支持率36%、不支持率52%を指示しない方が大きく上回っています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170709-00050093-yom-pol
その意味では、わりと深刻かもしれませんね。
森友学園、加計学園、稲田発言、都議会選の惨敗と自民党にとっては痛手になるようなことばかり続きましたからね。逆に言うと、これだけの逆風が吹いても、まだ支持率が30%以上あることが安倍政権の強さなのかもしれません。
冷静に考えて、現在日本の舵取りを任せることができる政治家を安倍さん以外で頭に浮かびますかねぇ。野党にはまずいないでしょう。与党では、、、石破さん? 二階さん? 岸田さん? 誰をとっても安倍さんより適当とは思えません。強いて言えば、菅さんくらいでしょうか。
大統領のように直接選挙で選ぶのなら、橋下徹さんとか中田宏さんはよいと思いますけど。
小池さんなんて思う人も多いんでしょうが、断言してもよいですが、近いうちに小池人気はがた減りすると思います。都民ファーストの会も徐々に馬脚を現すと思います。地域政党として大阪維新の会ほどの勢力が維持できるとも思いません。
何故か。それは都民ファーストの会にはこれ以上の目標がないからです。
大阪維新の会には大阪都構想という目標がありました。そのための手段として日本維新の会を作り、国政政党としての発言力によって、地方自治法を改正することを目指しました。結果、自公与党が歩み寄って、大阪都構想が可能となる法整備が得られたわけです。
東京都議会で小池指示の議員が過半数をとるという目標は達せられましたので、ここまではお見事ですが、ここからさらに小池さんに腹をくくる覚悟があるのでしょうか。どうも、本当に自民党に対抗できる勢力を育てていくだけの覚悟があるとは思えません。早々に都民ファーストの会の代表を辞任しましたしね。トップに覚悟がなければ、組織は立ち枯れる。新自由クラブしかり、日本新党しかり、みんなの党しかり、、です。これからのお手並み拝見ではありますが。
さて、話は全く変わりますが、
7-9月は常勤の看護師さん3人体制です。さらに、今月は午前パートの看護師さんも数日来られますので、日によっては看護師さん4人体制のこともあります。
現在、電子カルテの入ったパソコンが6台ありますが、看護師が多いとそれでは足りなくなってきます。もう一台、増やして欲しいと訴えがありました。
うちのダイナミクスという電子カルテはソフトのみの契約なので、PCを自分で買い足せば何台でも増やすことができます。
そのため、もう一台ノートPCを買って、電子カルテを増やすことにしました。
ノートPCはいつものヤフオクでAccessがインストール済みのものを購入しました。
送料込みで2万5000円くらいです。電子カルテと思えば安いもんですね。
当院はLANが11箇所ありますが、全て何かしらで使用しています。
となると、LANポートを増設する必要がありますが、本格的にするとなればそれなりの内装工事が必要です。
そんな時間はないので、現在のLANにHUBを増設してカスケードを組むことにしました。
HUBを購入してLANを分岐しまいた。
LANケーブルでPCを置くところまでLANを延長します。
あとはモールを組んでLANケーブルを這わせていきます。
壁の角を伝わり天井を経由します。
天井を這わせるのが最短距離です。しかし、左肩が上がらないのでモールを組むのは辛かった。
窓側の壁を這わせて
設置場所までLANケーブルを引いてきました。
あとはノートPCにダイナミクスとRS_Baseを設定してサーバーにリンクさせるだけです。
設定はサポート業者にお願いしているので、稼働までもう一息です。
この程度のコストと労力で電子カルテを増やせることがダイナミクスという電子カルテの醍醐味だと思います。
[3回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/pc%E5%A2%97%E8%A8%AD%E8%A8%88%E7%94%BB
PC増設計画
コメント[0]
2017
07,07
19:54
ネットワーク障害
CATEGORY[皮膚科]
久しぶりの更新です。
九州では今も大雨が続いており、甚大な被害が出ています。空梅雨だと思っていた矢先にこの大雨です。このまま収束に向かって欲しいですが、自然の猛威には人間は無力ですね。被害にあわれた方の一刻も早い現状回復を祈るのみです。
さて、左肩の疼痛が続くため、整形外科で診て頂き水曜日にリハビリテーション病院でMRIを撮りました。結果を電話で伺ったところ、肩板や靭帯の部分断裂とのことでした。
道理で痛いわけですね。完全断裂ではないので、手術の適応はないようです。しばらく保存的にこの痛みとつきあっていくしかないのでしょうか。来週正式に診察を受ける予定です。
自動車学校の実技教習中のケガには保険がでるのではないかとネットに書いてあったので、自動車学校に聞いてみました。結果、自動車学校が掛けている保険に該当するかもしれないということでした。あまり前例がないようです。自動車学校でケガすることってそんなに滅多にないことなのでしょうか。我ながら、自分の不出来に悲しくなりました。
さて、踏んだり蹴ったりとはよくあることで、今週はずっとクリニックのネットワーク障害が悩まされています。ネットが5分つながるとすぐに途絶え、また何かの拍子につながったと思うとすぐにつながらなくなるということが続いています。
フレッツ光のONUが悪いのか、ルーターが悪いのか、それともそれ以外の問題か、僕のような素人にはわかりません。
上から順にルーター、ONU、セキュリティボックス、ハブです。何度も再起動しましたが、時々復旧してすぐに不通になります。
サポート業者に連絡してクリニックに来てもらいましたが、原因ははっきりしません。少なくともルーターは問題ないようです。
となると、フレッツ光のONUの問題か。NTTに連絡して来てもらいましたが、ONUも異常なし。でも、一応新しいONUに変更してもらいました。
しかし、NTTの方が帰られた直後にまたネットが不通に。
どれも悪くないなら、LANケーブルかということで、ONUとルーターを繋ぐLANケーブルを交換しましたが、これがビンゴ。その後は問題なくネットワークがつながるようになりました。
大山鳴動して鼠一匹とはことのことですね。
このLANケーブルが悪かったようです。新しいルーターまで用意してもらったのに、用無しになりました。
診察時には自分のクリニックのホームページを示して患者さんに説明していますので、ネットがが繋がらないと途端に診療がチグハグになります。
肩が痛いのに加えて、このチグハグな診療で今週はなんとも気分が晴れませんでしたが、ネットが繋がった分だけ救われたような気になりました。
[3回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3
ネットワーク障害
コメント[0]
2017
06,16
13:55
キョーボー罪
CATEGORY[時事]
自動二輪の検定中の転倒から5日経ちましたが、未だに左大腿と左胸、左肩が痛いです。
それでも大腿は普通の歩行には支障がなくなってきました。こころから坂を下るとまだ結構痛いですけどね。左胸の痛みはピンポイントですので、肋骨にヒビが入ったのかもしれません。まぁ、ほっとくしかないでしょうが。
問題なのは左肩です。痛くて90度以上は上がりにくいです。五十肩もあるのかなぁと思いつつ、湿布で様子を見ていますが、これはレーザーや切除の時とか結構辛いです。
さて、昨日早朝にいわゆる共謀罪が成立しました。
この法案の呼び方、メディアによって違いますよね。
産経新聞では「テロ準備罪法」と読んでいます。
読売新聞もこう呼んでいるようですね。
対して、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、日経新聞は「共謀罪」と表記しています。
わが町の主要新聞である中国新聞はどうかというと、
すっかり、朝日ナイズされていますね。
特にこの面の記事はひどい。新聞は両論併記が基本だと思うのですが、町中の声はすべて反対意見だけが載っています。賛成意見だって結構あるはずだけどなぁ。
それはともかく、正式には「組織犯罪処罰改正案」と呼ぶんですかね。
僕は産経、読売に敬意を払って「テロ準備罪法」と呼びたいところですが、なんだかわかりにくい。「共謀罪」の方が法案の趣旨がよっぽどわかりやすいですよね。しかし、朝日、毎日に追随したくないので、「キョーボー罪」と呼ぶことにします。
何でこれがそんなに問題なのでしょうか。
政府がこの法案の成立を急ぐのは、やはり東京オリンピックでの安全確保という意味合いが一番強いのでしょうね。
すでに187カ国が加盟している「国際組織犯罪防止条約」に加入するためには、このキョーボー罪が必要なのだそうです。しかし、G8で加入していないのは日本だけらしい。
来たるべき東京オリンピックを成功裏に終わらせるためには、なんとしても「国際組織犯罪防止条約」に加入したい。そのためには、キョーボー罪が必要。それはよく理解できますね。
でも、これはオリンピックに限らず、政治家の一番の使命は「国民の安全と財産を守る」ことなのだから、当然のことではないでしょうか。テロだけじゃあなく、暴力団の犯罪や振り込め詐欺など組織的な犯罪は処罰の対象になるのだから。
このキョーボー罪があったら、オウム真理教の一連の事件だって未然に防ぐことができたかもしれません。そう考えたら、ここまでキョーボー罪が成立してこなかった方が不思議に思います。
まぁ、反対する理屈もわからないではないですよ。
居酒屋で集まって上司を殴る相談をしただけで捕まるなんて、バカとしか思えないことをいう政治家もいますが、こう言うバカは放って置いて、
この法案の一番の問題は刑法の大原則に矛盾することだと思います。
犯罪は、実行された「既遂」の段階で初めて立件されるのが普通で、例外的に「未遂」でも処罰されます。また、重大犯罪のみでは「予備」での処罰もできるようです。
それからすると、まだ話し合っている段階の「共謀」で処罰するのはいくらなんでもやり過ぎだろうということですよね。
確かに。一理あると言えばあるよね。
でも、自分や家族が組織犯罪にあうと思ったらどうでしょうね。もし、子供がキョーボー罪があれば未然に防がれたかもしれない犯罪で死んでしまったとしたら。
反対する人間達には想像力が足りないのだと思います。自分が当事者になる可能性を棚に上げて考えるから、杓子定規な発想のみにとらわれるのではないでしょうか。
この世の中に万人が賛成する法案なんてないのだから、民意で選ばれた政治家が多数決で決めた法案に、グチャグチャ文句を言うマスコミはそれこそ民主主義をはき違えていると思うのですが。
久しぶりにブログを書き始めると、毒を吐きたくなりますね。また、患者さんに怒られそう。
[9回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%BD%AA
キョーボー罪
コメント[0]
2017
06,12
10:36
久しぶりの更新
CATEGORY[雑感]
実に1ヶ月半ぶりの更新です。
5月末頃からだんだん診療が忙しくなり、診療中にブログを書く時間がなくなりました。
以前なら、診療後や夜に書いていたのですが、年ですかねぇ。それも面倒になってきました。
今日は月曜日なのにとてもヒマです。
それで、重い腰(筆?)が上がりました。
さて、世間では、加計学園の獣医学部新設の問題と、天皇陛下の退位特例法案が一番の話題でしょうか。米国のパリ協定離脱やロシアゲート、英国の総選挙など、世界中大変なことが多いですね。
僕の中では、昨日の自動二輪(といっても、小型のAT限定ですが)の卒業検定で大ポカをしてしまったことが痛恨のニュースです。
土曜日の19:50からの最後の実技で見極め良好をもらい、昨日14時頃から卒検でした。
小型のAT限定の方は僕を含めて二人だけで、後は中型と大型でしたね。
雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、検定中には雨が上がっていました。
コースの発表があり、頭の中でイメージトレーニングをした後、順番を待ちました。
実技通りに、安全確認の上バイクに乗りあとはコース通りに走行しました。一本橋、クランク、S字など無難にクリアし、坂道発進を終えて後は急制動だけです。
路面が濡れているので停止位置はひとつ先まで延長されており、楽勝と思いつつ前後輪のブレーキを握ったところ、ズルズルと滑ったんでしょうね。激しく転倒してしまいました。
これまでの教習で一度も失敗したことのない急制動でまさかの失敗。しかも、大転倒で一発失格です。たくさんの教官や検定者の前での転倒で、痛いやら恥ずかしいやらで穴があったら入りたいとはこのことでした。
屈伸ができるので、骨には問題なさそうですが、左大腿の外側に強い鈍痛が。外側広筋あたりを挫滅したのだと思います。左胸も痛いし、左肩は上がらないし、いずれも骨折ではなさそうですが、かなり辛い状態です。
とっとと帰りたいところでしたが、ロビーで発表を待つようにとの指示でしたので、ボーっとカープ対楽天戦を見ていました。結果は当然不合格です。
小型のAT限定で不合格とは、、、、ちょっと自信とプライドが打ち砕かれました。
補習料を払って再検定をうければよいのですが、ここで少し考えました。
これは神様が「いい年してバイクなど乗るな」とお告げされているのではないかと。
確かに、別に原付バイクで十分ですもんね。それすら、週に1回も乗らないのだから。
二段階右折と30kmの速度制限が面倒だと思っただけで、通勤でも仕事でも使わないのに必要なのか、もう一度よく考えてみることにしました。ケガをして、診療できなくなればそれこそ元も子もありませんしね。
見極め良好の有効期限が3ヶ月間らしいので、しばらく考えて再検定をうけるかどうか決めることにしました。
どちらにしても、当面は痛くてそれどころじゃないし。
久しぶりに更新したブログがこんなつまらないことで恐縮ですが、年をとるとはこういうことを言うんですかねぇ。明後日は、久しぶりに大島にフカセ釣りに行くつもりでしたが、とても無理そうです。家でおとなしく撮りだめた大河ドラマと進撃の巨人2でも見ますかね。
[7回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0
久しぶりの更新
コメント[0]
2017
05,02
10:12
棚作り 苦労版
CATEGORY[皮膚科]
明日からゴールデンウィークです。
今年の連休は好天に恵まれそうな予想ですね。
Facebookをみていると、すでに休診にして海外へ旅行に行かれた先生方もチラホラとおられます。
当院は5月6日(土)を休診にして、5月3日(水)~5月7日(日)の5連休です。どこに行くわけでもないので、5月6日(土)も診療をしようかと思いましたが、スタッフから恨まれそうなのでやめました。
これまでも何度か棚作りの話をブログに書きました。
当院の内装は、基本的に軽量鉄骨を組んでその上に石膏ボードを貼ることでできています。ほとんどのビルの内装がそうではあるとは思いますが。
この軽量鉄骨は磁石と下地探しで簡単に見つけることができます。最初はおっかなびっくりでやっていましたが、最近は慣れたので、ドリルで穴を開けてタッピングビスで支柱を固定して棚を増設します。
こうしてできたのが次の棚ですね。
いずれも石膏ボードの下には軽量鉄骨が組まれています。
問題なのは、コンクリートの仕切りや外壁上に貼られた石膏ボードに棚を作ることです。
コンクリートと石膏ボードの間には軽量鉄骨などの骨組みはないようです。
GL工法と言って、コンクリートと石膏ボードの間に接着剤のかたまりを等間隔に置いて固定していると思います。
このGL工法については、以前自宅マンションのリフォームをするときに学習しました。
プチ・リフォーム③
ただ、クリニックの内装がそうなのかどうか確かめるすでがなく色々と試行錯誤をしました。(内装業者に聞けばよいことなのですが、聞いておいて施工依頼をしないのも悪いかなぁと思うので)
レーザー室です。造作棚の上にスチールラックを置いて、そこにレーザー関連の物品などを置いています、しっかりしてよい面もありますが、パソコンを使う時にどうしても前方の足が邪魔になりますし、何より不格好です。
ここに棚をつけようとして、何度かギブアップしています。
最初は、別の場所と同じ軽量鉄骨かと思い、下地を探してドリルで穴を開けてタッピングビスで固定しました。でも、あえなくボロッと支柱がとれました。ここで、軽量鉄骨ではなくて、GL工法なのだとわかりました。
自宅マンションのリフォームで経験したように、アンカーを打てば大丈夫かと思い、この接着剤のかたまりにドリルで穴を開けた後にアンカーを刺してみました。
自宅マンションではこれでうまくいったのですが、残念ながらこれでもボロッととれてしまいました。
こうしてできた大きな穴です。
これが去年の秋頃だったかなぁ。その後はよい解決法が見つからず、そのままになっていました。
穴には白い絶縁テープを貼って、恥ずかしいけど隠していました。
そして、この度の連休を利用して何とかすることを思い立ちました。
まずはビスが打ち込めるような下地を作る必要があります。
色々調べると、このような製品が。
http://www.tak.co.jp/speed/dokodemo_s.html
どこでも下地 スピードミニという製品です。
壁に空けた穴に水で濡らしたスポンジを詰めてさらにスポイドで付属の硬化剤を注入します。スポンジが硬化するとそのまま下地になるという製品みたいです。
楽天市場で買ってみました。
4/29に早速トライです。
爪楊枝に巻き付けて、壁の穴にスポンジを充填します。
付属の硬化剤をスポイドに吸います。だいたい2mlくらいのようです。
スポンジの中に奥から奥から染み込ませていきます。
1時間半待ってから、余分なところをカッターナイフで切り取ります。
その後は丸一日固まるまで置いておきました。
そして、4/30に肝心の取り付けです。
この下地に少しドリルで穴を開けて、支柱をビスで固定しました。
電動ドライバーのトルクが3くらいで締めることができました。
支柱を取り付け、棚受けをはめ込んで固定しました。
棚板を買い、76cmでカットしました。棚受けに木ねじとプレートで固定しました。
レーザー関連の物品やスピーカー、ビジネスフォンのアクセスポイントなどを置きました。
棚にはあまり重いものは置かないつもりですが、おそらく20kgくらいには耐えられるのではないかと思います。
念願の棚が設置できて、かなりスッキリしました。見た目もですが、僕の気持ちのわだかまりもスッキリです。
[8回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E6%A3%9A%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%80%80%E8%8B%A6%E5%8A%B4%E7%89%88
棚作り 苦労版
コメント[0]
2017
04,25
07:54
49歳
CATEGORY[雑感]
今日で49歳になりました。
40歳台もこれからの1年で終わりです。特に何の感慨もありませんが、ここまで元気で生きてこられたことにまずは感謝ですね。
誰でもそうでしょうが、最初に老いを感じるのは「目」ですよね。40歳になった頃から夜に近くが見えにくくなったことに気づきました。夜釣りをしてて、針に糸が結びにくいなぁと思ったのが最初です。
いまでは、すっかり老眼です。もともとド近眼ですので、メガネを生活用と診療用の二つにしています。それでもそろそろ怪しくなってきたので、中近両用を作らないといけないかと思いながら今に至ります。手術やレーザーなどの細かい作業はルーペをかけますし、小さい皮疹はダーモスコピーで拡大してモニター上でみますので、その意味では技術の進歩に助けられていますね。
そして、あちこちが痛くなります。キーボードの打ち過ぎでテニス肘になったり、座る姿勢が悪いのか背中が痛くなったり、夜にやたら寝違えたり。
そのため、自分へのプレゼントとしてマッサージチェアを買いました。
クリニックに置けば経費で買えるのかとも思いましたが、待合室が狭くなりますのでやめました。自宅のリビングに置いています。
フジ医療器のAS-1000という製品です。価格ドットコムで評判がよいのでこれにしました。
使った印象は、、、こんなもんですかねぇ。ここっていうところには手が届かない感じです。使い方に問題があるのかもしれませんが。
4月25日を調べてみると、
たいした出来事はないですね。同じ誕生日の人もあまりパッとしませんね。おっと思うのは、アルパチーノくらいですか。
ただ、僕の中で4月25日で一番ぐっとくるのは、
新撰組の局長 近藤勇が斬首された日ということです。
戊辰戦争、甲府戦争に敗走した後に千葉県の流山で投降し、そこで4月25日に斬首されました。
しかも、1868年です。つまり、僕の生まれた1968年4月25日の100年前の同日になります。
高校生の頃にこれを知ったときに、僕はきっと近藤勇の生まれ変わりだ、なぁーんて思いました。将来、芸名を名のるようなことがあれば、勇にしようなんて。
でも、後になって、この4月25日は旧暦であって現在の暦に直すと5月17日になるって知って、ガッカリしましたが。
まじめな話で4月25日を考えると、尼崎のJR脱線事故から12年です。
産経新聞は大阪が本社なので、この事故の関連記事が多いです。現在も事故の後遺症を抱えながら生活されている方がたくさんおられることがよくわかります。
12年前は大学病院に勤務していました。事故が月曜日だったことを憶えています。というのも、毎週月曜日の午後は中電病院でレーザー外来を担当していましたが、その通勤中にRCCラジオの午後イチという番組内で第一報を聞きました。当時は、現在おはようラジオ担当の本名さんが、午後イチのパーソナリティでしたね。最初はちょっとした列車事故って感じでしたが、診療が終わって大学病院に帰る頃には大惨事に変わっていました。
この事故はJR西日本の体質を問う事態にもなりました。法的には社長以下全員が無罪になったと思います。民事ではまだ上告中の裁判もあるかもしれませんが、いずにしても罪を問うことは難しいのではないでしょうか。
事故原因では、JR西日本の課している厳しい日勤教育、過密ダイヤ、自動列車停止装置の無設置など色々取りざたされましたが、そうはいっても一番の責任は運転手にあると思います。常軌を逸した速度超過が主因でしょうが、色々なストレスで煮詰まり死なば諸共という精神状態になったのでしょうか。そこにどんな意図があったかは、今となってはわかりません。
そういう精神状態に追い込んだ責任がJR西日本にあることも事実ですが、あれだけの大企業が従業員一人一人の精神状態まで管理できないこともまた事実です。もちろん、運転手が死亡しているので、遺族や被害者としてはJR西日本の責任を追及することも必然ではありますが、こうした社員の不始末に会社組織のトップだからといって歴代社長が告発されるのは酷なようにも思います。
その一方で、最近特に思うのは、森友学園が気の毒でなりません。
小学校開設の認可が取り消され、幼稚園も保育士の確保ができず業務改善命令がでています。最近では民事再生法が申請されたようです。
散々、マスコミで騒ぎ回され国会で喚問まで受けたこの問題ですが、そうまでするような話だったのでしょうか。元を正せば、国有地の払い下げに安倍さんが関与していると民進党が睨んで始まったことですが、大山鳴動して鼠一匹とい印象をぬぐえません。
同じ証人喚問というと、2005年のヒューザー、姉歯の構造計算書偽装問題を思い出します。あれも散々騒いで、一部のマンションでは建て替えにまで至りましたが、結局建て替えていないマンションも東日本大震災を難なく耐えたとのことです。一体何の騒ぎだったのか。
僕も個人事業主の端くれとしては、籠池さんの無念さがよくわかります。事業計画を立ててお金を工面してやっと外枠ができたところで、診療許可が下りず借金だけが残った自分を考えると気が狂うかもしれません。それだけのことが起こったのに、籠池さんは比較的冷静で、毅然とされており、立派だなぁとさえ思います。あの奥さんはいただけませんが。
建設費の見積もり偽造など違法行為もあるのだと思いますので、そこはちゃんと裁きを受けるべきでしょうが、あの小学校は何とか開設できる方向に持って行けないのでしょうか。立派な建物だし、理念もしっかりしている(ように僕には思える)ので、なんとももったいないと思います。
[6回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/49%E6%AD%B3
49歳
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]