セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2015
02,17
09:48
プチ・リフォーム③
CATEGORY[リフォーム]
昨日の黒田の復帰会見は感動的でした。
特別感動的な言葉があったわけではありませんが、黒田が広島に帰ってくれるという事実だけで胸が熱くなります。
「過去の実績で野球ができるわけではない」という言葉があったようですが、まさにここだと思います。ファンは過度に期待して、「勝って当然」という雰囲気を作らないように配慮しなければなりません。メジャーで5年間連続10勝しているんだから、日本では15勝は楽勝だろうなんて書き込みも見られますが、そんな甘いものじゃあないですよね。黒田の精神力は並みではないでしょうが、投げやすい環境を作るのもファンの責務です。
さて、リフォームの披露を続けます。ここ半年のリフォームですので、一朝一夕に行ったことではありません。他にも色々やっていますが、資格のあるなしで披露できない内容もあります。
壁にサラウンドスピーカーを設置することを考えました。
現在、テレビの下にホームシアタースピーカー
RHT-G1000
を置いています。6年前にヤフオクで購入しました。ソニーの誇るフロントサラウンド機能で、リアスピーカーがなくてもサラウンドが体感できることになっています。確かにそのように聞こえるときもありますが、リアスピーカーを接続して、4.1サラウンドにしたときにどうなるのか試してみたくなりました。(今時、4.1サラウンドというのもどうかと思いますが。)
スピーカースタンドを置き、その上にリアスピーカーを設置する方が簡単ですが、壁に付けた方がすっきりします。
まず、ヤフオクでヤマハの壁掛けに対応するスピーカーを購入しました。
NS-E103
です。
裏には壁掛け用の金具が付けられるようになっています。ただし、その金具は付属しません。
金具は色々ネットで物色した結果、楽天市場で安いものを見つけました。
ここ
で買いました。2個で980円、送料を入れても2000円未満です。
ただし、この商品、穴の開け方がむちゃくちゃいい加減で、片方に合わせてネジをはめると他方には合いません。ドリルで穴を工作する必要があります。
金属用のドリルで穴を広げました。
これを壁に取り付けたいのですが、スピーカー1個が約1.5kgです。
リビングの壁に取り付けようと思います。石膏ボードですね。
基本的には4カ所止めですが、そのうち2カ所は下地がある部位に取り付ける必要があります。
詳細は
このサイト
を参考にしました。
まず下地を探す必要があります。
下地探しはこれで十分です。
探したところ、この押しピンの間に下地があります。問題は下地が何かということですが、最初は木だろうと思っていました。しかし、ドリルで穴を開けると木ではない手応えです。
どうも粉状のものが延々と出てきます。
検索し、どうもGL工法ではないかと考えました。
接着剤の塊のようなものが石膏ボードとコンクリートの間にあるようです。ここにアンカーを打つ必要があるみたいですね。
下地にはこのアンカーを打ちます。
下地のない石膏ボードにはボードアンカーを打ちます。
下地へのアンカーはドリルで穴を開けておいて、トンカチで落ち込みます。
そうやって、スピーカーを設置しました。
なかなかの出来映えです。
写真には写っていませんが、左にも取り付けました。配線はモールを組んで壁際を這わせる予定です。
壁の構造がわかったことと、アンカーを打つというこれまで考えたことがない作業ができるようになり、自分としては経験値が上がりました。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E2%91%A2
プチ・リフォーム③
コメント[0]
<<
とうとう明日引っ越し
|
HOME
|
プチ・リフォーム②
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
とうとう明日引っ越し
|
HOME
|
プチ・リフォーム②
>>
忍者ブログ
[PR]