セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2017
08,22
11:08
空き家バンク
CATEGORY[雑感]
お盆が過ぎ、朝夕は少し涼しくなりましたね。
今日は10時から広陵×天理の準決勝が行われています。
そのためか、今日の午前診は久しぶりにとても暇です。皆さん、テレビを観覧中ですかね。現在、3×4で天理が勝っていますが。
広陵は当院から近いので、生徒さんが結構こられます。何人かの生徒さんが昨夜から応援に出発すると言っておられました。
広陵が優勝すると、地方大会の決勝で負けた新庄高校もですが、準決勝で負けた広島商業も報われますね。特に広商は1×0の紙一重の負けでしたので、今年は強かったということになるのでしょう。
お盆中は、実家のある三次に帰り、日帰りで三男を連れて大田市の海水浴場に行きました。それ以外は墓参りですね。
僕の母親は庄原市の出身です。庄原の中でもかなり東城寄りの田舎ですね。
3年前に祖母が他界し、その後は空き家になっています。
伯父さんが管理していましたが、今後だれも入居する予定がないので、空き家バンクに登録していました。
こんな田舎の古民家に加えて山あり田んぼあり、畑ありの状況で買ってくれる人がいるのかなぁと思っていましたが、意外なことに他県の全く庄原に縁のない方が買われるとのことでした。買値はほんの雀の涙ですが、それでも購入してもらえることにびっくりです。
そのため、墓参りのついでに見納めしました。
母屋と離れと蔵があります。典型的な古民家ですね。いつ建てられたものやら不明ですが、江戸時代末期生まれの曾々祖父が何時からあるのか知らないと言っていたそうですので、少なくとも江戸時代中期の代物のようです。
離れは典型的な土壁ですね。
牛舎です。僕が子供の頃には牛がいました。
脱穀のための機械でしょうか。古いもんですね。
裏手の家はすでに廃墟になっています。
小学生の低学年の頃までは夏休みにはしばらく居座り、従兄弟と遊ぶのが習慣でした。
ただ、テレビの映りが悪くHOMEやTSSが映らないので、デビルマンやジムボタンが見られなくて悲しかったのを憶えています。
人手に渡ることで、もうここに立ち入ることはできなくなります。
僕はともかく、母にとっては大変感慨深いことだと思います。
こうやって、思い出は少しずつ手から離れていくんでしょうね。
やむを得ないことではありますが。
でも、いずれ廃墟になるべき家が空き家バンクによって新たな家主を得ると思うと、それは素晴らしい制度だと思います。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF
空き家バンク
コメント[0]
<<
関ヶ原
|
HOME
|
予定外の出費
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
関ヶ原
|
HOME
|
予定外の出費
>>
忍者ブログ
[PR]