セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2016
03,01
09:36
誰か教えてください。
CATEGORY[雑感]
今週は暖かくなると前回のブログで書いたら、大嘘でした。
昨夜は猛吹雪でした。今朝は予想ほどは積もっていませんでしたが。
今朝の当院からの写真です。道路に雪はありませんでした。これが最後の雪であってほしいです。
おかげで朝は閑古鳥です。
ゆっくりとブログが書けるというものです、、、。
当院のホームページの閲覧数が200万件を突破しました。
2/20の写真です。200万件の瞬間を写真に撮ろうと意識をしていましたが、少し気を抜いたらこの件数でした。残念です。
昨年の4/16に100万件を突破したという
ブログ記事
を書いていますので、1年弱で100万回の閲覧(検索?)があったようです。
2/28の日本臨床皮膚科学会広島支部総会に出席したときに、尾道総合病院の先生から、いくつかの項目をGoogleで検索するとうちのホームページが1番目にヒットすると言われました。何か検索会社と提携しているのかって聞かれましたが、そんなことはありません。自然のヒット数で上位になっているのだと思います。
確かに、「陥入爪」とかは検索1位です。「粉瘤」「脂漏性角化症」「にきびのホルモン療法」なども結構上位にヒットしますね。これらは、わりと自分なりに力を入れている分野ですし、こだわりもあるのでよいと思うのですが、「アレルギーの血液検査」「TARC」なども検索1位になっています。これは正直、気恥ずかしいですね。
僕自身はアレルギーの専門医ではありません。広島大学皮膚科はアレルギーがメインテーマですので、勤務医自体にはそれなりにトレーニングが受けられたと思いますが、それにしても堂々の1位に検索されるほどの実力はありません。もちろん、ページを作るときに、自分なりに勉強はしました。これは、今後も研鑽し続けろという神様のお告げですね。
さて、誰かに教えてもらえないかなぁと言うことがあります。
自宅で使用している自作のPCの冷却ファンが回らなくなったため、ケースの交換を考えました。
もともとアプライドで一番安いケースを買ったので、ファン自体も1個しかついていなく、夏には熱暴走をしそうになっていましたので、交換のよい機会です。
ヤフオクで適当に中古のケースを購入しました。
2000円で購入。
電源、DVD、HDD、マザーボードを交換するだけですので、簡単です。ついでに、HDDは2個にして一つにはWin7のクローンを作り、メインのHDDをWin10にしてみました。これなら、いつでもWin7に戻せるかな。
しかし、一つ問題がありました。
マザーボードにはフロントパネルオーディオコネクタ(AAFP)に準拠していますが、ケースにはこれに対応するHD-Audio端子がついていません。そのかわり、ばらばらになったピンコネクタがついています。
7個のピンコネクタがついています。
これを、AAFPのコネクタに接続するのだと思いますが、これの対応がよくわかりません。
知恵袋で尋ねたり、ネットで検索したりして、当たりを付けてみました。
左下にAAFPのコネクタがあります。
とりあえず繋いでみました。
繋いだ対応は、
1:MIC IN
2:GROUND
3:MIC BIAS
4:blank
5:SPKoutR
6:ReturnR
7:blank
8:blank
9:SPKoutL
10:ReturnL
です。
そして、BIOSをAC97に変更しました。
しかし、フロントパネルの緑のピンジャックにヘッドホンをさしても反応がありません。
どこが悪いのでしょう?
コネクタの繋ぎ方でしょうか。
それとも、BIOSの設定でしょうか。
コントロールパネルの設定も必要なのでしょうか?
パソコンってものは奥が深いですよね。根本的な理屈がわかっていないので、トラブルが生じると考えて対処なんてことはできません。
どなたか詳しい方がおられれば、コメント欄にでも記載して頂くと助かります。
よろしくお願い申し上げます。
[0回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E8%AA%B0%E3%81%8B%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
誰か教えてください。
コメント[2]
<<
解決、、、とは言いがたいですが。
|
HOME
|
春遠からじとはいいますが
>>
コメント
音 おめでとうございます
子供のイボについて調べていて
ブログにまた立ち寄らさせて
いただきました。
AC'97のピン配列
正しいとおもうんですが
なぜでしょう・・・・
BIOSの設定が
AC'97で保存されていないとか
線が断線していたとか・・・
昔はラジオ少年でしたが
今ははPCゲームで遊んでばかりで
夜更かしして嫁に怒られてばかり
です
【2016/03/1223:50】||元ラジオ少年#2ab0cb5383[
編集する?
]
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ピンの配列は正しいそうですか。
BIOSはちゃんとAC97でsave & exitを押していますので、保存はされているはずです。
断線についてはわかりません。なにせ、中古ですので、もともとが可動していたかどうかが不明です。
別のケースのフロントパネルを移植できたので、とりあえず不都合は解消しました。
【2016/03/1417:50】||あるじ#7dc34e7ba2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
解決、、、とは言いがたいですが。
|
HOME
|
春遠からじとはいいますが
>>
忍者ブログ
[PR]