セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2016
02,26
09:51
春遠からじとはいいますが
CATEGORY[雑感]
寒さが続き、春の気配はなかなか感じられません。
今朝のこころは雪が舞っていました。昨日も午前中はうっすらと雪化粧でした。来週にはこの寒さはやや緩んでくるそうです。春が待ち遠しいですね。
さて、久しぶりの更新です。
以前にも、皮膚科は11月と2月がひまと書いたことがありますが、まさにその通りですね。2月はとてもひまでした。1月はわりと忙しかったんですけどね。
診療については、のんびりやっています。
11月に導入したエキシマランプが思ったよりも効果があり、掻きむしって盛り上がった皮疹(いわゆる痒疹といいますが)に照射するとよく効くことがわかりました。掻くことを自制できない小児では、薬を塗ってもなかなか効きませんが、エキシマランプをしばらく続けるとかなり平坦になってきますね。これは驚きでした。もっとも、導入コストを考えると、全く元は取れませんけど。
開業した頃より、急に花粉症になり、この時期になると軟口蓋(いわゆるのどちんこのあたり)が無性にかゆくなります。それこそ、はさみのような尖ったものでさしてやりたいと思うくらいのかゆさです。抗アレルギー剤を飲むと少しは落ち着きますが、それでも完全にかゆみがなくなることはありません。3年前に血液検査をしてみましたが、スギに1+でした。通常、RASTという血液検査では1+までは陰性にとります。ですので、定義上はスギアレルギーは陰性ということになりますが、5月には自然に症状がなくなるのでスギが関与していることは間違いないと思います。。これを経験してから、患者さんには結果が1+でも症状があることもありますよと説明するようにしています。
しかし、今年はまだその症状がありません。
その代わり、2週間前より、なんだか耳の調子が悪くなりました。
なんだか耳の中にいつも水が入っているような感じで、低温がとにかく響きます。なんだが耳がつまった感じが、左・右で交互にくり返します。難聴はなさそうには思いますが、低温が強い(例えば車のエンジン音など)ところでは、そちらが気になってよく聞こえない感じもしますね。めまいはありませんが。
自然に治るかと思って様子を見ていましたが、改善傾向がありません。さすがに突発性難聴だと困るので、同じビルにある
こころ耳鼻科
の夜陣先生に相談しました。診療時間がほぼかぶるので、なかなか受診ができないなぁと思っていたら、先生が当院まで往診に来てくださいました。
突発性難聴ではないとの診断で安心しましたが、
急性低音障害型感音難聴
という疾患に症状が似ています。というより、症状はまさにぴったりですね。
ストレスや疲労が原因となって、内耳にリンパ液が溜まって生じるそうです。確かに、耳の奥に水が溜まった感じがしていますし。うーん、自分では自覚はありませんが、ストレスや疲労があるんでしょうかねぇ。花粉症による別の症状かと思ったりもしましたが、そんな記載はないようでした。
現在、アデホス、メチコバール、デパス、イソバイドという薬を飲んでみています。少しよくなった気がしないではありません。これでも効かなかったら、ステロイド内服ですかね。
2/24には妻が
とよた内科クリニック
で胃カメラをするというので、僕も同じく検査を受けました。最近、胃がもたれることがあるし、3年前の検査で軽い逆流性食道炎と言われたこともありましたので。結果は、わずかに発赤とポリープが数個あるだけで、問題ないとのことでした。よかったです。
しかし、とよた内科クリニックに行く途中に、大塚郵便局の交差点を渡ろうとして縁石に思い切り足を取られて、横断歩道で転倒してしまいました。
グーグルマップのストリートビューから切り取りました。これではよくわかりませんが、歩道から縁石に結構な段差があります。上から歩いてくると自然と加速がつくので、ここで足を取られて横断歩道上にダイビングした感じになりました。
しばらく、息ができないし、恥ずかしいしで、散々でした。その後の胃カメラが何事もなかったので、それが何よりの救いです。現在も大きく息を吸うと肋骨が痛いですね。骨折はなさそうですけど。
年をとると何事にもスムーズに事が運ばず、あーあってことが多くなります。まぁ、しょうがないですけどね。
今朝の中国新聞に、西風新都にメルセデスベンツの中古販売店ができると書いてありました。
こころに上がる道沿いのナフコの上には現在トヨタネッツが着々と建設中です。
それ以外にも、日産、ホンダ、マツダがあり、昨年にはダイハツもできましたよね。
本当にこころは車のディーラーだらけになってしまいました。
悪いとは思いませんが、もう少し娯楽的なものができればいいのにね。
TSUTAYAとか、フタバ図書のレンタルがあれば便利だし、軽く飲みに行けるようなワンショットバーがあればいいだけど。ただ、少し治安が悪くなるかもしれませんね。
そうそう、一番ほしいのは「郵便局」ですけどね。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A5%E3%81%8F%E5%B9%B4%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
春遠からじとはいいますが
コメント[0]
<<
誰か教えてください。
|
HOME
|
医療は日進月歩ですね。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
誰か教えてください。
|
HOME
|
医療は日進月歩ですね。
>>
忍者ブログ
[PR]