セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2016
03,05
08:41
解決、、、とは言いがたいですが。
CATEGORY[雑感]
前回のブログで、PCのフロントパネルとマザーボードの接続がうまくいかないことを書きました。
残念ながら、解決策はみつかりませんでした。
しかし、発想を転換してみました。
元々使っていたケースのフロントパネルごと新しいケースに移植すればコネクタもそのまま使えるということです。
新しい(といっても中古ですが)ケースのこの部分にはめ込むことができればOKです。
こちらは古いケースです。このフロントパネルを取り外さなければいけませんが、はめ込まれているのではなくケースと一体化しています。ですので、切り離す必要ありますね。
ここは力業です。糸鋸で切り出します。
糸鋸で切り出しました。
裏の基盤を痛めないように、などの配慮はほとんどなしです。ダメ元ですので。
当然、HD-Audio端子はついています。
このままではうまくはまり込みませんので、ケースの穴に合わせて大きさを整える必要があります。本当はサンダーで削ればよいのですが、充電していませんでした。
待つのも面倒なので、カッターナイフで削りました。
ここは、普段の診療においてウオノメ削りで鍛えたテクニックがあります。
だいたい形を整えました。先に、コネクタを繋ぎました。
押し込んで終了です。接着剤か、木ネジかで固定しようかとも思いましたが、不具合があったときに外すのが面倒なのと、ヘッドホンにしろUSBにしろ強く押すことはあっても、強く引っ張ることは少ないので、とれる可能性は低そうです。
これで、フロントパネルが使えるようになりました。
基本的にヘッドホンをさすくらいしか、使わないことではありますが。
USBの位置が少し高くなったのは、使い勝手がよくなったかな。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%80%81%E3%80%81%E3%80%81%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8C%E3%80%82
解決、、、とは言いがたいですが。
コメント[0]
<<
診察券 DIY計画
|
HOME
|
誰か教えてください。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
診察券 DIY計画
|
HOME
|
誰か教えてください。
>>
忍者ブログ
[PR]