セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 128 )
釣り ( 20 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 119 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 87 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 14 )
院長のシミの治療 ( 10 )
防犯カメラ ( 3 )
甲状腺乳頭癌 ( 0 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
無題
(09/26)
帯状疱疹
(09/17)
本屋の看板
(09/11)
術後1ヶ月が経過しました。
(09/10)
甲状腺の手術が終わりました。
(08/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 09 月 ( 4 )
2025 年 08 月 ( 1 )
2025 年 07 月 ( 3 )
2025 年 06 月 ( 4 )
2025 年 05 月 ( 6 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2025
06,13
08:11
防犯カメラ その2
CATEGORY[防犯カメラ]
そろそろ蒸し暑くなってきました。
気温はそれほど高くないのでまだ耐えられますが、暑い夏はすぐそこですね。
結局、与党は現金給付に踏み切るようです。
マスコミは賛否両論を報道しますが、当たり前ですよね。経済状況は人それぞれ違うのだから。
ありがたいことに僕はお金には困っていないので、現金給付なんてしないほうがよいと思いますが、困窮している世帯の方にはありがたい話だと思います。そうなら、困窮世帯のみ給付すればよい話ですが、そうすると線引されたラインを少し超える人達から怒涛の批判が起こります。なので、結局国民全員に給付して、さらに子どものいる世帯と住民税非課税世帯(ほとんど高齢者)に上乗せするという、思考停止の方向に向かっています。
財源は税金の上振れ分からとのことですが、そもそも毎年国債を発行して予算を組んでいる赤字状態なのだから、本来それは国債の償還とか赤字の解消に使うべきものです。よく、国の借金は政府の借金であり国民の借金ではない。なので、どんどん赤字国債を発行して国民にばらまけばよい、みたいな主張を目にしますが、僕には全く理解できません。
まあ、しかし与党がそう決めたなら結局給付するのでしょうね。
僕は思うのですが、高い人件費と行政コストを払って現金給付をするのならば、1つでも将来に役立つことを考えてほしいです。例えば、マイナンバーと口座を紐づけている人のみ給付してはどうですかね。マイナンバーカードをもっていない、持っていても口座に紐づけていない人には給付しない。給付してほしければ、7月末までに対応するように促す。
そうすれば、多くの国民がマイナンバーカードを申請するし、口座とも紐づけるでしょう。
マイナンバーカードに批判が多いことはわかりますが、ここまできてそれを言うのはナンセンスです。マイナンバーをとことん利用してもっと便利な社会を構築してほしい。狭い国土と忠実な国民のいるこの日本が世界で一番のデジタル国家として世界に範を示す立場になってほしい。政治に意志があればそうなることは決して無理ではないと思います。
どうも。院長です。久しぶりに熱の入った話から始めてしまいました。
防犯カメラの設置のために、少しずつ準備を進めています。
安く済ませることが一番の命題なので、メルカリでやすいものを探しながら購入しました。
IPカメラは流石に中古は怖いので、amazonで6000円くらいのものを購入しました。
購入するカメラの要件は、synologyのNASのアプリ:Surveillance stationで管理できることです。synology製のカメラを買えば間違いないのですが、数万円とやはり高い!ネットで色々調べるとONVIF対応あるいはRTSP対応していればSurveillance stationで管理が可能なようです。
そのため、ONVIF対応という条件のもとにamazonでカメラを探して購入しました。
それから、院内のWi-Fiルーターは開院時つまり12年前に購入したものでしたので、流石に常時監視映像を飛ばすとなると速度が厳しいかと思いました。Wi-Fiでデジカメの画像も常時NASに取り込んでいますので、そちらが遅くなると診察に困ります。
そのため、Wi-Fiルーターもメルカリで購入しました。
これはそれまで使用していたNEC製のWi-Fiルーターです。取り外してスタッフ専用のWi-Fiとして使用することにしました。
新しいWi-Fiルーター(中古なので新しくはないですが)を壁に設置しました。
ルーターモードにしていたらデジカメの画像の取り込みにすごく時間がかかるようになりました。そのため、アクセスポイントモードに変更したのですが、そうすると院内のローカルネットワークから弾かれるようになりました。
さんざん苦労して、ルーターの管理画面に入り、IPアドレスを院内ネットワークと同じ体系にすることができました。ふう~。素人がネットワークに手を出すとなかなか大変ですよね。
そして、肝心のsynology製のNASをメルカリで購入しました。
画像を長く保存する必要はないしどんどん更新されるものなので冗長性は問いません。なので、HDDは1個でよいのですが、不思議と2個の製品のほうがメルカリへの出品が多く安いようです。まあ、普通は冗長性を考えてRAIDを組むからでしょうね。
結局、HDD2個対応のDiskStation DS220jを13000円で購入しました。まぁ安くすんだ方じゃあないですかね。
とりあえず、最低限必要なものは揃いました。
次は色々とシステムを設定していかないといけませんね。
日曜日を潰して朝からこんなことばかりやっていますが、まぁこれはこれで楽しいから問題なしです。
[3回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE2
防犯カメラ その2
コメント[0]
<<
防犯カメラ その3
|
HOME
|
院長のシミの治療 3ヶ月目
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
防犯カメラ その3
|
HOME
|
院長のシミの治療 3ヶ月目
>>
忍者ブログ
[PR]