セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 128 )
釣り ( 20 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 115 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 10 )
防犯カメラ ( 3 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
トラックボールマウス
(06/27)
防犯カメラ その3
(06/21)
防犯カメラ その2
(06/13)
院長のシミの治療 3ヶ月目
(06/04)
防犯カメラ計画 その1
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 06 月 ( 4 )
2025 年 05 月 ( 6 )
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2025
06,21
07:09
防犯カメラ その3
CATEGORY[防犯カメラ]
蒸し暑いですね。
ガソリンの暫定税率廃止の法案を財務金融委員会の委員長を解任してまでして衆議院を可決通過させましたが、結局与党が多数の参議院で否決されるもようです。
野党としてはこの否決は織り込み済みですね。参議院選挙前に「参議院で与党が過半数を握っているからガソリンは値下げされなかったんですよ」と国民にアピールすることができます。「だから参議院選挙では野党に投票しましょう!」っいうこれ以上ない選挙対策ですね。なかなかの策士です。
それに対し、与党は中東情勢が緊迫時にガソリン価格の定額引き下げを実施する方針を示しましたが、アピールはちょっと弱い。
ただ、どうなんでしょう。
暫定税率の税収が正しく使われているのか、無駄遣いされているのではないかという疑問は常に持ちますが、それでもこの税収が道路の新設、維持管理に使用されていることは間違いないと思います。
石内のこころから石内バイパスに繋ぐ新しい道路の建設にもきっとこのお金が使用されていることでしょう。ガソリンの暫定税率を廃止するなら、道路の新設は諦めるとか、これまで維持管理してきた田舎や山間部の道路の維持は中止するとか、国民も不便を受け入れる覚悟が必要と思います。若者ほど暫定税率廃止を望むようですが、これからも道路の恩恵を受けるのもまた若者ですので、そこは慎重に考えてほしいですね。
どうも。院長です。
防犯カメラの設置をとうとう完了しました。
メルカリで購入したDiskStation DS220jにWDの2TB HDDを装着しました。
前回のブログに書いたように防犯カメラの画像に冗長性は必要ないので、HDDは1個です。
Amazonで購入したIPカメラです。かわいいデザインですよね。
スマホにアプリをダウンロードしてIPカメラがWi-Fiで管理できるように登録します。
ブラウザからDiskStation DS220jの設定を行います。HDDを認識した後はIPアドレスを決めて登録します。
Surveillance stationをインストールして、IPカメラを登録します。
基本的にアプリの説明にしたがって設定を続ければ、素人でも大丈夫でした。
次にカメラを壁に設置します。
位置決め用の用紙が入っていたので、これを使用します。
水平に注意して位置決めしました。
石膏ボードへに固定するためのアンカーが付いていたので使用します。
位置決めしたところに電気ドリルで穴を空けて、アンカーを打ち込みました。
そしてカメラを設置しました。
こんなもんでしょうね。
天井からのテレビの給電部から電気を取りました。モールを組んで配線を固定しました。
実際のカメラの映像です。
受付カウンターを中心に画像が映るようにしています。カメラの方向はパソコンから調整できます。
IPカメラ、Wi-Fiルーター、NASで25000円くらいに収まりました。HDDはもともと余っていたものを使用したので、購入していません。
業者からは20万円以上といわれたので、まぁ安く済んだ方でしょうね。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE3
防犯カメラ その3
コメント[0]
<<
トラックボールマウス
|
HOME
|
防犯カメラ その2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
トラックボールマウス
|
HOME
|
防犯カメラ その2
>>
忍者ブログ
[PR]