セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2018
02,23
08:47
春遠からじ
CATEGORY[雑感]
実に1ヶ月以上ぶりの更新です。
今朝は冷え込みが強かったですが、ようやく日中は春の気配を感じるようになりました。
来週からはどんどん春めいてくるようです。
「冬来たりなば春遠からじ」は英国の詩人シェリーの西風の賦の一節ですが、「苦境を耐えぬけば、やがて幸福、繁栄の時期を迎えられる」という例えです。
今年は雪の多かった北陸地方の方にも当てはまることですが、誰のことを言っているかというと、スケートの小平選手のことです。
冬のオリンピックは公平性を欠くスポーツが多い気がして、夏ほど興味を持てません。
その中で、スピードスケートやカーリングは相手のある競技なのでおもしろい。
特に、一昨日のパシュートは中盤でオランダにリードされた後の逆転劇でしたので、とても興奮しました。
本当によかったです。
小平選手の所属先が長野県松本市にある相沢病院であることはかなりニュースになりました。
小平奈緒を救った 相沢病院の“無償支援” 無名の頃から支え続ける理由
いい話なので、検索してみましたが相沢病院は民間病院ではあるけれど、460床で医師数は141人とかなり規模の大きい病院のようです。広島でいうと、呉共済病院が440床と近いですが、広島赤十字病院の565床に迫ろうかという規模です。広島の個人病院でこんな規模は病院はないのではないかと思います。
「いい宣伝塔になりますね」という問いかけには、理事長が病院として宣伝になって助かることは何もないと答えていましたが、確かにそうでしょうね。当院のような零細クリニックなら宣伝は大切ですが、こんな大きな病院なら宣伝なんて必要ないでしょうから。
本当に長野県人の義勇心で小平選手を地元に引き受けたのではないかと思います。
その昔、浅間山荘事件の時に、警視庁の応援を長野県警が頑として断り続け、警視庁や警察庁を困らせたという昔話がありますが、その時にも「長野は誇り高き教育県なので、中央の助けは借りない」といって拒絶したと聞いたことがあります。
長野県民の気質なのでしょうか。
宮崎延岡で頭角を現し「ビニールハウスのヒーロー」と言われた競泳の松田丈志さんもそうですが、地方で頑張って錦を飾るのは本当にすがすがしいですね。もちろん、地元県北の金藤理絵選手はわれわれの大きな誇りです。
さて、当院は現在看護師が1名不在です。
午後は家内がヘルプに入るのでなんとか現状維持ですが、午前は看護師が一人少ない状態です。4月から新規採用の方が来られるのであと約1ヶ月の辛抱ですが、マンパワーが少ないということは何よりも大変ですね。
その中で、なんとか診療のレベルを下げないようにと頑張ってくれる現スタッフには感謝です。
スタッフが少ないことにも関連しますが、少しでも労務の負担を減そうかと、ロボット掃除機の導入を考えています。
先日、ふるさと納税の返礼品で日立市より「ミニマル」というロボット掃除機が送られてきました。自宅で使ってみると、これがわりといいんですね。
返礼品のミニマルです。
充電器に設置したところ。他のロボット掃除機よりも一回り小さいようです。だから「ミニマル」なんでしょうね。
思ったよりも優秀です。ゴミも驚くくらい掃除してくれます。同じところを何度も掃除したり、そうかと思うと一画はまったく掃除しなかったりで、適当にアホですがそれはそれでかわいいです。三男が「ロマちゃん」と名付けたため、そう呼んでいます。
ロボット掃除機が意外と役に立つことがわかりましたので、クリニックの経費でクリニック用のものを買おうかと思いました。
そうなると、iRobotのルンバがよいのかなぁと漠然と思いました。「クリニック」「ロボット掃除機」で検索すると、どこもルンバを使っておられるようですし。
しかし、知恵袋で聞いてみると意外な結果が。
ルンバよりも、
ネイトロボティクスのBotvac
の方がよいとの返答でした。
検索すると、確かにネイトを勧める記事もあります。
ネイトがロボット掃除機の覇者ルンバに挑む! その結果は……?
まあ、機能はどっこいどっこいなのだと思います。
ただ、ネイトがルンバよりもクリニックに向いている点がひとつ。
ルンバはカメラで空間認識するけれど、ネイトはレーダーで認識する点です。つまり、ルンバは暗闇に弱く、ネイトは暗闇に強いということのようです。
クリニックでロボット掃除機を使うとすると、午後の診療が終わりクリニックを閉めて帰るときになります。真夏ならともかく、普通はその時間には日が暮れます。
まさか、毎日全ての照明を点けたまま帰るわけにもいきませんので、それならばレーダーのネイトの方に分があるという結論です。
ということで、Botvac D5 Connectedという製品を買おうかと思いました。
しかし、そこで問題が発覚。
検索しているうちに、セコムのセキュリティに引っかかるのではないかという話がありました。
問い合わせると確かに人感センサーに抵触するそうです。
セキュリティをかけずに帰るわけにもいかず、困りました。
人感センサーをロボット掃除機の影響を受けにくいものに換えることができるそうなので、とりあえずはそれをお願いしています。
ひとつのことを上手く運ぼうと思うと、色々障害がでるものです。
この障害を乗り切りながら解決していくことは、アスリートもわれわれも同じですね。
[2回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E6%98%A5%E9%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%98
春遠からじ
コメント[0]
<<
診察待ちの表示
|
HOME
|
Womanの悲劇
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
診察待ちの表示
|
HOME
|
Womanの悲劇
>>
忍者ブログ
[PR]