セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2018
03,01
09:24
診察待ちの表示
CATEGORY[皮膚科]
昨夜は爆風でしたね。
我が家は14階なので夜間微妙な揺れを感じました。
今日は広島県下のほとんどの高校で卒業式だそうです。我が家の長男も基町高校の卒業式です。嫌々通学した3年間ですが、今にして思えばあっという間でした。まだ、進学先が決まっていませんが、順調にいけば東京に行くことになりそうです。
最初の2年間は基町高校の勉強についていけず弱音ばかり吐いていましたが、3年生の夏頃から急にエンジンがかかり最後はなんとかまとめてきました。我が子ながらここぞという時の集中力はたいしたものです。親バカかもしれませんが。
さて、懲りもせず色々と院内の整備をしています。
この度は診察待ちの表示のモニターです。診察待ちを表示しなければならないほど混雑することは滅多にないのだけど、、、
ダイナミクスという電子カルテに連動して順番待ちを表示できます。このあたりの融通性はダイナミクスならではで、ホームページからダウンロードして電子カルテにリンクすると電子カルテの受付順に表示されます。使用していない古い液晶モニターを受付のカウンターに置いて表示していました。
でも、ちょっと見栄えが悪いのと、このモニターのせいでスキャナーを机に置くようになり手狭になっていました。
そのため、液晶モニターをこの柱に取り付けることにしました。
古いモニターは重くてとても壁掛けは無理ですので、新しいモニターを購入しました。
診察待ちのを表示するだけですので、スペックは最低で問題ありません。値段よりも、軽いことを第一条件に探しましたが、結局、安い=軽い ということのようです。
E2180SWDN/11 [20.7インチ]
1万円弱です。しかも、なんと1.95kgしかありません。
試しに表示してみましたが、
ワイド画面なので、左側に偏ります。後で調整が必要ですね。
さらに壁掛け金具をAmazonで買いました。
一番安いもの。なんと500円です。
問題は、この柱はコンクリート上に石膏ボードが貼り付けてあります。貼り付け方はGL工法で下時に軽鉄はありません。
そのため、下時に固定はできないですね。
以前、棚を作ったときには、硬化剤を使用したりしてかなり苦労しました。
その時のブログ
この度は、たかだか2kg弱の重さなので、ボードアンカーだけでも問題ないかもしれません。
しかし、念のため、ネジ1本だけはGL工法の接着剤の中に打つことにしました。
色々検索すると、
GLボンド貼り石膏ボード壁に家具固定をする場合の金具止めネジの保持力
という記事を見つけました。GL工法の接着剤にネジを打ったときの、保持力が検討されています。ネジがなめないように慎重に打つと結構な保持力があるようです。
こうして1ヶ所は接着剤の中に慎重にネジ止めしました。残りの3ヶ所はボードアンカーを打ちました。
で、金具を固定です。
実際にモニターを取り付けて、PCと繋いでみました。
モールを組んで配線を隠しました。
これで万事終了と思ったのですが、配線がPCまで届きません。
直線距離では届きましたが、モールに収納するとあと20cmくらいたりません。
しょうがないので、とりあえず表示できないと「表示」しています。
15ピンのコードのコネクタをAmazonに発注しました。明日届くのでそれを待ちます。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E8%A8%BA%E5%AF%9F%E5%BE%85%E3%81%A1%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA
診察待ちの表示
コメント[0]
<<
そりゃぁ確かに問題だけど、、、
|
HOME
|
春遠からじ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
そりゃぁ確かに問題だけど、、、
|
HOME
|
春遠からじ
>>
忍者ブログ
[PR]