セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2018
09,14
08:29
パワハラ
CATEGORY[雑感]
今や、ネットや新聞でパワハラという文字を見ない日はないような気がします。
最近だけでも、体操女子、レスリング、日大アメフト、日大チア、劇団四季などなど、枚挙に暇がありません。一昨日は、重量挙げでもパワハラが報道されていました。
僕は、このパワハラというニュースを見ると、いつも嫌~な気になります。
それは、過去の自分を振り返ると、今だったらパワハラと言われるんだろうなぁってことがひとつふたつといわずたくさんあるからです。(実際にとある病院の院長からパワハラと怒られたこともありますし。)
でもねー。この〇〇ハラスメントってどうなんでしょうね。
もちろん、深刻なものもあるでしょうから全てを否定するわけではないけれど。
だた、セクハラのように相手次第でそう取れたり、そう取れなかったりするのは、あやふやすぎて罪と言えるのかなーと思ってしまいます。
でも、セクハラは男女間(最近は同性間でもあるのかな?)のことですので、基本は当事者同士の問題ですからね。社会的影響は少ないからまあいいです。
問題は、パワハラだと思います。
僕は、パワハラ、パワハラと言い過ぎると、社会の活力が弱くなるのではないかと思うのですね。
上司が部下を叱り、指導することで部下が育ち、それが循環することで社会の活力になる面は否定できないと思います。それを、パワハラと言われることが怖くて部下を叱れないとなると、結局はできる部下が育たなくなりませんかね。もちろん、それで潰れる人もいるのでしょうが、それは個人の資質にも問題があるのではないかと。
今、日本では、「残業はダメ」「強制はダメ」「指導はダメ」などと、とかく当たらず障らずが横行していますが、こんなことで人口減少が続くこの日本が将来の再生の道を開けるのか甚だ不安です。
例えばですが、
先日のアジア大会で、女子レスリングは銀メダル1個、銅メダル3個でした。ちなみに2017年の世界選手権では金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル1個でしたから、惨敗といってよい結果だと思います。
詳しくは、
アジア大会「女子レスリング」金メダルゼロの惨敗 原因は「栄和人」前監督の不在
という記事に書いてあるので読んでもらえばよいのですが、パワハラで失脚した栄和人さんの不在が響いたとのことです。
しかし、今さら言うなよ! って思います。そんなことは、パワハラ騒動のうちからわかってたことなんじゃないでしょうかね。栄さんが伊調さんにパワハラしていたのは事実だったのかもしれませんが、それを考慮に入れても栄さんが女子レスリングにとって余人を持って代えがたい指導者であることは明らかだと思います。それを散々叩いておいて、今さらどの口がそれを言うんじゃって感じです。
同じようなこと(かどうかは知りません)が、女子体操の塚原夫妻でも、女子重量挙げの三宅会長でもおこっています。(ボクシングは少し異質かな)
もちろん、パワハラの真実や深層を知るべくもありませんが、、、、
でも、スポーツって強くなるためにある程度は強権的な指導が必要だと思います。
巨人の星の「星一徹」とはいわないまでも、時には手が出るくらいの指導者でなければ選手は育たない。星野仙一だって、古葉竹識だって、そういうタイプの指導者だったはずです。それが、強い中日、阪神や強いカープを作ったのだと思うのですが。
そう言うと、その競技が強くなるためには、パワハラを受けた一人を犠牲にしてもいいのかという批判になりますが、逆に言うと、一人を守るために、その競技全体が衰退してもよいのかっていう問いかけにもなります。
一人を守ることであれば、その指導者や組織を糾弾する以外にもできる方法があると思うのですが。つまるところ、権力闘争に利用されているに過ぎないのでは。
今の風潮が続いて、東京五輪の時に満足な成績が残せないという寂しい結果だけは避けてほしいと思います。
われわれ医療業界でもとかくパワハラというニュースを目にしますが、このような技術職で部下を育てるには大なり小なり強い指導が必要じゃないでしょうか。それは、上司の熱心さの裏返しでもあると思うのですけどね。
久しぶりに尖ったことを書きました。
いえ、反論はたくさんおありでしょうが、暇な開業医の私見ですので。大目に見てください。
[8回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9
パワハラ
コメント[2]
<<
またまた棚作り
|
HOME
|
爪切り
>>
コメント
無題
面白い記事ですがコメント失礼します。看護士ですが周りでの評判は病院長の評価と同じでしたね。
気に入らない相手には人格や資質を否定する発言をし、異動させようとしたり、相手は優秀なよく働く評判のよい方でしたね。後任の先生は皆優しく謙虚で問題は起きなくなりましたね。
【2018/09/3016:47】||NONAME#28858bd41b[
編集する?
]
匿名ですか。
コメントありがとうございます。
色々内部事情をご存じの方ですね。ご記載の内容には、納得しかねます。
こちらは身元を晒してブログを公開しています。
一般的な内容に対するコメントなら、匿名で結構ですが、このように内部事情に対するコメントなら、匿名で記載されるのは卑怯なのではないでしょうか。
匿名のコメントは、ネットの無責任な意見と同様で、誰にも検証はできません。ここまで具体的な批判をされるのなら、ぜひあなたの身元を教えてください。
【2018/10/0112:11】||あるじ#6b013bba2a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
またまた棚作り
|
HOME
|
爪切り
>>
忍者ブログ
[PR]