セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2018
08,30
08:35
爪切り
CATEGORY[皮膚科]
さくらももこさんが亡くなられましたね。
僕は「ちびまる子ちゃん」世代ではありませんが(さくらさんとは同世代なので、アニメの世界観とははまるのですが)、3人の子供たちが順々に見てきたので日曜日には「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」と何となくテレビをつけていることが多いです。
僕の中では「いらっしゃい」というパチンコ台の大当たり時の音楽が「踊るポンポコリン」だったことが記憶に焼き付いています。今はなき奥村遊機の台ですね。
1991年頃のパチンコ台のようです。大学3年生頃ですね。
ちびまる子ちゃんを見るたびに、この台を思い出します。アニメは1990年に始まっていますので、それを流用したのだと思います。当時のパチンコ台は著作権もへったくれもなさそうでしたから。
ちなみに、漫画としてはスピリッツに連載していた「永沢君」の方が不気味で好きでした。
早逝はとても残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。
さて、
爪切りについてです。
爪も皮膚の一部と言うことで、皮膚科には爪に関連する症状の患者さんが多数来られます。
その中でもとりわけ多いのが爪白癬(爪の水虫)ですね。
爪が濁っていたり、厚くなっていたり、中には変形して反り返っている人まで色々ですね。
爪を削って顕微鏡で水虫の菌(カビですが)の有無を確かめて、カビ(+)なら飲み薬か外用剤を処方するという流れです。
そして、かなり高率で言われるのが、「爪を切ってほしい」です。
このような厚い爪は、普通の爪切りでは切れません。ニッパー型の爪切りが必要になります。
当院では、医療機器の卸さんに発注して、勧められるままにGreen bellの「匠の技」という爪切りを購入していました。
価格は2500円程度です。
現在、同じものを3つ買っています。
しかし、構造的欠陥が、、、
使っているうちに、バネの部分が金属疲労で折れてしまいます。3つの内2つが折れました。
1つは針金を加工して同じように作ってみましたが、反発力が弱くダメですね。
もう1つは、ダイソーの粘着シートを切って重ね張りしてみました。これは反発力は良好です。
ただし、すぐ取れるのと、消毒液につけるとすぐダメになります。粘着シートは安いので何度でも繰り返すことはできますが。
3つ目を買うと、やはり苦情があったのでしょうか、、、いつの間にか改良されていました。
ループが付いており、ちょっと丈夫になったようです。
他にも爪切りが色々あり、ネットで検索すると、MARUTOのネイルプロⅡの評価が高いようです。
Amazonで、4298円でした。
MARUTO ネイルニッパー ネイルプロII 爪切り NP-1020N
ちょっと高いですね。
なので、得意のヤフオクでよさそうなものを探してみました。
MARUTOのネイルプロです。ネイルプロⅡのひとつ前のモデルのようですね。
Green bellの「seki EDGE」というシリーズのようです。
いずれも、未使用品を購入しました。
色々使ってみて、よく切れて耐久性の高いものを探してみたいと思います。
ちょっと、蛇足ですが、、
この爪切りですが、、、、わりと考えるところがあります。
「爪を切る」といっても色々で、例えば巻き爪や怪我で爪が剥げかけたりって時には、局所麻酔をしてから爪を切ります。これは、その疾患によって、「陥入爪手術(簡単)」とか「爪甲除去術」などの該当する算定法があり、当然それに見合う対価も得られます。
ただし、単純に「爪を切る」ということには、相応する対価がありません、、、というと、嘘つきと言われますね。数年前より、「爪甲除去」という処置が算定できるようになっています。
(逆にいうと、数年前までは算定できる処置がなかったので、完全にサービスだったわけですね。)
ただ、この「爪甲除去」に対して支払われる対価が妥当かというと、、、甚だ疑問です。
初診の時には600円の対価がありますが、再診時にはいろいろ数字のマジックがあって実質は「80円」の対価になります。しかも、切る爪の本数は考慮されず、極端に言うと手足全ての爪、20本切っても「80円」です。厚い爪を切るのは結構大変なんです。変形の度合いによっては、慣れた僕でも15分くらいかかるときがあります。
でもね。別にそんな対価じゃあやってられないっていう話ではないんです。
とても自分では切れそうにない方や自宅で介護を受けておられる方ならいいんです。
爪切りくらいで収益をあげようとは思いませんので、必要な方の爪を切るくらいサービスでも構いません。
イラッとくるのは、看護師が常駐する施設に入所中の方が爪を切ってほしいとこられるときです。しかも、看護師が付き添って来て「爪を切ってください」と言われると、「あんたが切ったらどうなの?」と思います。
そもそも麻酔もせず単純に爪を切るのは、「看護の範疇」ではないのかと思います。
炎症があったり、感染があるときには、局所麻酔して爪を切るので、それはもちろん医療でよいのですが、単純な爪切りまで医療で面倒を見るべきでしょうか。
よく、「怖くて爪を切れません」という看護師さんがおられますが、それは「怖くて採血できません」というのと、同じようなことだと思います。
だって、うちの優秀な看護師さんは全員とても上手に爪を切ってくれます。結局はやる気とトレーニングの問題だと思います。
都会では、爪切りを私費でやっているという記載を結構目にします。
おそらく広島でそれをやっているところはないと思いますが、80円の対価で10本の爪を切るということになると、やってられないよってことになるかもしれません。
看護師さんもスキルを上げて、爪切りくらいは看護の範疇でやってあげられるようになれば、お互い役割分担ができてwin winになると思うのですが。
いえ、決して爪を切るのが嫌だと行っているのではないので、念のため。
厚い爪を薄くなるまでガンガン切るのは、性格的には達成感があり結構好きです。
[7回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E7%88%AA%E5%88%87%E3%82%8A
爪切り
コメント[0]
<<
パワハラ
|
HOME
|
暑すぎる夏
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
パワハラ
|
HOME
|
暑すぎる夏
>>
忍者ブログ
[PR]