セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2019
02,13
10:49
移ろいゆく西風新都
CATEGORY[時事]
2月も半分が過ぎます。
結局、今年は雪が積もりそうにもないですね。
こころで開業してもうすぐ6年ですが、これだけ雪が降らなかった冬は初めてです。
これも、温暖化が一因なのでしょうか。
昨年、車を買ったときに一緒にホイル付きのスタッドレスタイヤを購入し、買ったタイヤ代+αを値引いてもらいました。昨年までは飯室に往診に行っていたので、どうしてもスタッドレスに交換する必要がありましたが、この冬は往診を終了したため必ずしもスタッドレスに交換する必要性がなくなりました。毎日の通勤は歩きですし。
でも、せっかく買ったスタッドレスだから、昨年末に交換しました。正月に三次に帰省するときには必要になるかとも思いましたので。
残念ながら、雪道を一度も走行しないまま、夏用タイヤに換えることになりそうです。
さて、手前味噌ですが、
当院のホームページのアクセス数が先日400万アクセスを超えました。
このブログを読み返すと、300万アクセスに達したのが2年前の2月でした。
2017年2/24のブログ
ですので、約2年かけて100万アクセスを得たことになります。
それまでよりややペースダウンしていますが、それでも多くの方にホームページを見てもらったことは、ホームページを作る身からすれば素直にうれしいです。
最近はなかなか新しいページを作る意欲を欠いていますが、それでもここは説明しておいた方がよいかなぁと思う項目はできるだけホームページを作製してアップしています。
診察するときにも自院のホームページの内容を示しながら説明しますので、結局は自分のためにもなりますからね。
最近、西風新都に関連するニュースがありました。
一つはアストラムラインの延伸ですね。
もう塩漬かと思っていたアストラムラインの延伸ルートが発表されました。
開業時期も記載されていますので、ここまで発表した以上は基本的には決行する覚悟なのだと思います。
とりあえずは、2020年代後半までにイオンのアウトレットモールまで開通させるようですね。
西広島駅は2030年前後ということですので、その頃には遠に還暦を過ぎています。それまで元気でいられるのかとつい考えてしまいました。
この延伸は石内にイオンが進出する時点で出来レースだったのではないでしょうかね。
アストラムを最低石内東までは延伸することを条件に広電の土地をイオンに買収してもらった、、、てことかと勘ぐりますよね。だから、なんとしても2020年代内に石内東まで延伸するのではないでしょうか。
まあ、アストラムが延伸されること自体はこころを含めた西風新都には朗報ですので、歓迎します。
もう一つは西風新都には痛手のニュースです。
とうとうサッカースタジアムの候補地が基町の中央公園に一本化されましたね。
これで時期はともかく、サッカースタジアムが建設されることは決まったようなものだと思います。
広島の多くの人は喜んでおられるのでしょうが、西風新都にとっては微妙ですね。
クリニックを経営する立場から言えば、決して悪い話ではありません。土曜日の午後にサッカーがあると、周辺が大渋滞を起こしてほとんど受診ができなくなるからです。
実際に、土曜の午後の患者数をサッカー開催日とそうでない日とで比較してみましたが、約20人患者数が少なかったです。
ただ、西風新都の賑わいという面からすると寂しくなりますね。自宅から歩いて観戦に行けることが、このあたりに住むものの特権でもありましたから。
古いとはいえ、あれだけの施設の維持をどうするのか、それも疑問です。サッカーがなくなると、集客が期待できるのは織田陸上くらいですかね。あれも入場料をとってるのかどうか知りませんが。アジア大会のレガシーとしてはよいのでしょうが、税金を垂れ流して維持することになりそうです。
どんどん人口が増えて賑わいが増している西風新都ですが、商業的には必ずしも順風ではなさそうです。
例えば、マックスバリューにあるRight-onは2/17で閉店になります。アパレル系は厳しいんですかねぇ。あのZOZOでも、最近は厳しそうですし。
フレスポにあったABCマートも閉店しました。あとには、100均のセリアが開店しましたが。
本日、広島市立大学の卒展に家内が行ってみるというので一緒に行ってみました。
学園祭のときにも来たことがあります。卒展は初めてです。
芸術のことはとんとわかりませんが、それなりに楽しめました。
市立大学の目の前にあったグルメ村です。
開院した頃には休みの日のランチに家内と何度か来たことがありました。
しかし、もう閉店したようです。
パンも販売していて、結構賑わっていたように思うのですが。
こうしてみると、人口が増えるからといって、商売が成り立つとも言えないのでしょうね。
当院も現状に甘んじることなく、精進していかなければなりません。
[10回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E7%A7%BB%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%86%E3%81%8F%E8%A5%BF%E9%A2%A8%E6%96%B0%E9%83%BD
移ろいゆく西風新都
コメント[0]
<<
日本皮膚学会に出席しました。
|
HOME
|
牡蠣祭り
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
日本皮膚学会に出席しました。
|
HOME
|
牡蠣祭り
>>
忍者ブログ
[PR]