セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2016
09,17
14:10
やぶへび
CATEGORY[時事]
広島カープが優勝して、1週間になります。
喜びを爆発させたブログを書こうと思いつつ、時間が経ちすでに冷静になってしまいました。
あまりにもとんとん拍子に優勝が決まりましたので、しっぺ返しが怖いです。
残りのレギュラーシーズンは巨人戦以外はほどほどにして、運はCSにとっておいてもらいたいです。優勝したチームのファンから言わせれば、CSなんてない方がいいですね。これまでは常に追う立場でしたので、CSがあることの有り難みしか感じてきませんでしたが、逆に追われる方からすれば、ひどい制度だと思います。
まあ、カープ球団からすれば、CSは全試合マツダスタジアムであるわけだから、収入的にはありがたいのだと思います。むしろ、最終戦までもつれた方が球団の利益は大きいですね。
さて、やぶ蛇という言葉があります。「藪をつついて蛇を出す」ってことですね。つい、手を出した結果、思いもよらない結果になることです。
小池東京都知事は今そう感じてるんじゃあないですかね。
築地市場の豊洲移転に伴う問題がどんどん拡大しています。
当初は、最後の土壌汚染調査の結果がでるまで、移転を延期する程度の話だったのに、いつのまにか盛り土がコンクリートの空洞に変わっていたって話になってしまいました。
小池さんもさっさとこの問題にけりを付けて、来年度の予算編成に全力を挙げたいところでしょうが、これで移転問題はこじれにこじれそうです。
昨日は共産党の都議が空間に溜まった水の調査を公表していました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160916-00000164-jij-pol
有害物質のベンゼンは検出されず、環境基準値を下回る微量のヒ素が検出されたそうです。
共産党としては残念だったでしょうね。これでベンゼンが検出されたら、ここぞとばかりに都政の失政を祭り上げて、豊洲移転を撤回させるくらいのつもりだったんでしょうが。騒動師の当てが外れました。
それでもヒ素が出たことを騒ぎ立てるのでしょうが、この食の安全には違和感があります。
食の安全と言えば、錦の御旗のように何事にも優先される風潮がありますが、そもそも木を見て森を見ずって気がするんですよね。何が使われているかよくわかりもしない中国から大量に食品を輸入しておいて、築地市場の食の安全だけを守ったところで意味があるでしょうか。
食の安全が確保されるにこしたことはありませんが、それを突き詰めるときりがないです。そのための線引きが環境基準なので、基準を下回っていればそれでよしとするしかないですよね。それ以上の対策を求めること自体がナンセンスと思います。
それよりも、この豊洲移転の問題はお金の流れでしょう。盛り土がコンクリートに変わったことで、かなりの予算が浮いたはずです。浮いた予算分が削減されているのなら問題ありませんが、当初の予算のままであれば、その差額分は闇に消えたことになります。
この闇が、役人なのか、政治家なのか、闇社会なのか、はたまたすべてなのか、よくわかりませんが、これを徹底的に解明できれば、小池東京都知事の株は急上昇ですね。是非頑張ってもらいたいです。
やぶ蛇と言えば、もう1つ。
当院の入るクリニックビルには駐車場が3区画にあります。
その一つが、ゆめビル第2駐車場です。患者さん用の10台分の駐車場と入居するクリニックやテナントのスタッフが駐める月極駐車場があります。
この度、患者さん用の10台分がロック式の有料駐車場になります。
手前が月極駐車場です。奥にロック式の有料駐車場が工事中です。
ロックと精算機が設置されました。
来週の火曜日から使用できるようです。
クリニック(おそらく、美容院や塾も)を受診された患者さんには、駐車証明書と引き替えに無料になるコインをお渡しします。ちょっと手間が増えますが、負担が増えることはありません。
ロック式の有料駐車場が設置されるようになったのにはちょっと経緯があります。
以前から、クリニックの患者さんではない部外の方の駐車が多くて困っていました。それでも、夜だけとか、あまりクリニックの診療に影響しない時間帯の駐車なら問題は少なかったのですが、土曜日などはひどいときには10台分のうち半分以上が朝から夕方までまったく動かないってこともあったようです。患者さんからの多数の苦情もありました。
その結果、月極駐車場に患者さんが駐めることもあり、今度はスタッフが駐められないため、月極駐車場には希望者のみですがコーンを置くことになりました。
駐車場を管理されている会社の方が駐まっている車に張り紙をして、駐めている方に注意をしたこともあるそうですが、逆に怒鳴り返されたとのことでした。
もともと病院は公益性のある施設ですので、駐車場もある程度自由に使われてもよいというスタンスだったようですが、この一件により方針を転換して、結局この度のロック式の有料駐車場の設置に至ったようです。
ロック式の有料駐車場を設置するには相当の費用がかかるでしょうし、患者さんはいらぬ手間を強いられますし、部外者の方もこれからはちょっとした時間でも駐めることができなくなるし、いってみれば残念な意味での三方一両損ですね。
違法駐車に節度というのも変ですが、ある程度の節度ある駐車なら問題なかったのでしょうが、度を超すとこうなってしまうということです。(やぶ蛇とは違うかな。)
何事も注意が必要ですね。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%B8%E3%81%B3
やぶへび
コメント[0]
<<
証拠写真
|
HOME
|
本当に蓮舫でいいのか、、、民進党
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
証拠写真
|
HOME
|
本当に蓮舫でいいのか、、、民進党
>>
忍者ブログ
[PR]