セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2016
11,03
10:13
久しぶりのフカセ釣り
CATEGORY[釣り]
すっかり寒くなりました。
空気が乾燥して、晴れた日中は1年間で一番気持ちいい時期と思います。
この時期になると皮膚科はすっかりヒマになりますね。もちろんヒマ の程度に差はありますが、当院だけの傾向ではないと思います。
カープの今年が終わりました。例年に比べればとても長く楽しめました。
第6戦に大谷ではなく増井が先発と聞いたときには、しめた!と思いました。これで、第7戦に黒田×大谷が実現する。勝っても負けても最終戦で黒田の勇姿が見られると。
しかし、予想外、いや途中からはある程度予想はしましたが、後味の悪い敗戦でした。
ジャクソンを使い続けた緒方監督の采配には、色々批判が出ていますが、まぁこれは結果論ですね。シーズン中の成績を考えて、抑える確率の高い選手から使っていくのがセオリーですし。中崎といい、ジャクソンといい、メンタル面をもう少し鍛えた方がよいのでしょうが。
カープが終わると、次の楽しみが始まります。
釣りのシーズンです。
もちろん、夏でも釣りはできますが、暑い中で汗をかきながら釣りをするのはしんどいし、楽しくないです。釣った魚もあまりおいしくないし。夏においしいのはイサキくらいですかね。
11/2、11/3と連休になるため、11/2は朝から釣りに行きました。気楽な一人釣りです。
久しぶりの周防大島です。
呉、特に音戸倉橋をホームにしていますが、さすがに大塚から倉橋まで運転するのはつらくなってきました。
大島も距離的には変わりませんが、五日市ICから高速でいけますので、楽ですね。
とはいっても、行きは早朝なので、廿日市IC-大竹ICのみ高速に乗ります。それ以外は一般道でもそんなに時間はかかりません。帰りは疲れているので、玖珂IC-五日市ICを高速です。
大島はどこでもすべてポイントになるようですが、大島に入ってからまた長距離運転するのはしんどいので、だいたい志佐か久賀の波止で釣ります。
前夜に大島のかめや釣具にオキアミの解凍をお願いしておき、朝7:30に到着です。
志佐の波止です。いわゆる犬走りの外にテトラがあるのですが、ここが広くしかも平坦なので、釣りするには最適ですね。後ろの穴に落ちないように注意する必要はありますが。
海がきれいですね。
近場でも、坂や廿日市でも釣りはできますが、やはり開放感が違います。
フカセに来たのは、今シーズンは初めてですね。
結果ですが、
スカリに入れて生かしておいたのが、この程度。あとはリリースしたアジやベラが多数ですね。
グレとチヌとハゲです。あと、バリが釣れました。普通なら捨てますが、針を飲んでいたので、毒ひれを注意しながら切除して持って帰りました。食べる分にはまあまあおいしい魚です。
2回、ハリスきられる大きな当たりがありましたが、コブダイですかね。1尾は瞬殺でしたが、もう1尾は多少やり取りができたので、マダイだったのかもしれません。
まあまあ楽しめました。チヌは小さかった。40cm大が釣りたいところです。
ハゲは煮付け。あとは塩焼きですね。刺身にするには、数、大きさともの不足です。
ハゲは全て子供たちに食べられました。かなり好評でした。チヌとバリはちょっと磯臭いです。血抜きして、内臓とエラもその場で処置して持って帰っているんですけどね。
これから約2ヶ月がフカセのシーズンです。その後はメバルですね。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%87%A3%E3%82%8A/%E4%B9%85%E3%81%97%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%AB%E3%82%BB%E9%87%A3%E3%82%8A
久しぶりのフカセ釣り
コメント[0]
<<
メディアは世論をつかめなくなっているのでは、、、
|
HOME
|
崖っぷちのカープ
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
メディアは世論をつかめなくなっているのでは、、、
|
HOME
|
崖っぷちのカープ
>>
忍者ブログ
[PR]