セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2019
07,17
09:33
はじめてのロードバイク
CATEGORY[自転車]
連日の更新です。
昨日ブログに「本泥棒」とタイトルを付けたら、とある人から理由はどうあれ受診してくれた患者さんに「泥棒」は言い過ぎだろうと叱られました。
確かにそうかもしれませんが、こうやって「たかが万引き」というヘタレた考え方が万引きを助長しているように思えてなりません。「万引きも立派は犯罪」ということを意識づけるためにも、とりあえずはタイトルを変えずにこのままにしておきます。一罰百戒ということもありますしね。
もし、患者数が激減したら、いそいそと変更するかもしれません、、、、、。
さて、もともと勤務医だったときから通勤のため自転車に乗り始めました。
最初は、イオンの自転車でしたが、北風の時にあまりにも前に進まないので、1年半後にクロスバイクに乗り換えました。
GIANTのRX3です。当時のクロスバイクとしては価格の割に走行性能は高いとされる自転車です。
開業してからも東野に住んでいたときには時々自転車で大塚駅まで来たりしましたが、やはり帰りが暗くなると自動車との接触が怖くてやめてしまいました。開業医がケガをするとその日から収入が絶たれますので。
大塚に引っ越してからは、坂が多いためほとんど乗らなくなりました。
今年の1月に健康診断を受けましたが、血糖値が初めて上限を超えており、中性脂肪も高めでした。
内科の先生からも運動をした方がいいよと言われ、何かないかなぁと思う中で、自転車通勤を再開しました。
雪の降らなくなる時期から(今年は全く雪が積もりませんでしたが)と思い、3月から開始しました。
こころの坂をマクドナルドまで上り、そこから石内側に曲がって産業団地を抜けて上段の団地から市立リハビリテーション病院前を通り、最終的にクリニックに降りてくるというコースです。
だいたい6.5kmのコースですね。
最初は坂の途中で歩いたりしていましたが、半月くらいで何とか完走できるようになりました。
大原からの裏道を通るルートも試してみたのですが、交通量が多く、朝が暗い時期は後から車にひかれそうになったのでやめました。素人には歩道を走れるコースが安心ですね。
現在も雨の日を除いて基本は自転車で通勤しています。
そうすると、だんだんロードバイクに興味がわいてきました。
以前にもブログに書いたのですが、中国労災で一緒だった自転車乗りの眼科医から「ままチャリを軽自動車にたとえると、クロスバイクはGT-R、ロードバイクはF-1」と言われたことがあり、ずっとロードバイクが気になっていました。まぁ、僕のようなヘタレ足では、クロスバイクがS660くらいのものなので、ロードバイクに乗ってもスイフトスポーツくらいのものですかね。
ともかく、ロードバイクの物色を始めました。
どの自転車がよいかは人によって好みがあるし、それこそたくさんの自転車に試乗して探してみないとわからないと思います。ただ、ショップによって契約している自転車は違うようですし、そんなに試乗する暇ものないので、ズバリメルカリで探しました。
どーせ買うなら長く乗れるよいものがよいし、それなら中古でもいいから元が高いものがよいです。僕は、総額〇〇円の中古という言葉に弱く、総額100万円の中古が50万円って方が定価50万円の新品よりもよほど魅力を感じます。
メルカリの出品をみると、ピナレロというメーカーに人気があるようです。
サイズが合わない自転車というのが最悪なので、所有者の身長だけには注意して、交渉の末買ってしまいました。
ピナレロ 2018年モデル GAN Sです。
買値は書きませんが、まあそれなりのお値段でした。
自転車本体以外に、空気入れ、前後のライトはおまけで付けて頂きました。
この自転車に決めたのは、黒で派手ではないこと、所有者が山口県東部の方で、直接手渡しが可能だったことです。5回くらいしか乗っていない新品同等(と、書いてあった)なことも大きな理由です。
自転車のような大きなものは、送料だけでも数万円かかったりしますので、できるだけ直接手渡しがよいですね。匿名性は薄れますけど。
7/7に山口県東部まで車で自転車を受け取りに行きました。
ナイスガイの若い方でしたが、見るからに足が長い。僕とは体型が全く違うなぁと心配になりました。実際、持って帰って乗ってみようと思うと、全くペダルに足が届かない。
サドルを調整しないととても乗れないことがわかりました。
6角レンチで調整できるはずなのですが、なにせ初めてのカーボンなのでトルクの調整できないレンチで締めて、パキッとカーボンが割れたりしたら元も子もありません。
なので、ショップに持ち込んで調整してもらうことにしました。
しかし、他店(あるいはネット)で買った自転車を調整してもらえるショップは割と少ないようです。「安いからネットで買ったんだろ。だったら、自分で調節しな」って言い放たれることも少なくないみたいですね。
RX3を買ったプログレスさんに相談したところ、とても快く引き受けて頂きました。
Cycle Shop PROGRESS
「調節するだけなら、無料でいいですよ~」って、神様のような返答を頂き、大変うれしかったです。小さいお店なので最初はちょっと入りにくかったりしますが、店長さんはとても気さくな方です。
7/15にプログレスさんに持ち込み、サドル、ハンドル、ブレーキなどを調整して頂きました。
ついでに、サイコン、ドリンクホルダーを付けてもらったり、備品を買ったりして、ようやく初乗りまでこぎ着けました。
サイコンを付けてもらいました。ライトは所有者からおまけで頂きました。
待望の初乗りは、、、、前傾姿勢が辛い。車体はとっても軽いです。
クロスバイクとは別の筋肉を使うようで、これまで問題なかったところに痛みがきます。
いずれにしても慣れが必要と思います。練習あるのみですね。
とりあえずは一人で練習ですが、同年代で、しかものんびりポタリングしてくれるような方がおられたら、是非ご一緒して頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
はじめてのロードバイク
コメント[2]
<<
怒りを感じます。
|
HOME
|
本泥棒
>>
コメント
ご無沙汰しています。呉の橋本です。
ご無沙汰しています。
呉の橋本です。先生のところ程患者さんは多くはありませんが、何と潰れずやっています。
久しぶりにブログを拝見させて頂きましたところ血糖値のことが書いてあったのでコメントさせて頂きます。
血糖値が上がってきたとのこと。ご存知かもしれませんが、糖質を控えると運動無しでも下がります。実際薬なしで食事指導だけでHbA1c12.5の方を5.8まで下げることに成功しました。
勿論運動されると上がりにくくはなりますが、糖質の食べ方を工夫されると一層効果的だと思います。
糖質の食べ方としては、おにぎりだけとかパンだけなど炭水化物,糖質だけ食べると食後血糖値が急上昇するようです。糖質以外のおかずと一緒に食べるようにすると吸収を邪魔してくれるようです(自分にリブレをつけて確かめました)。
他には食事の前後でお菓子や果物などのデザートを食べていると血糖値が上がりやすくなります。お菓子や果物を食べるのであれば、食事の前後1時間はあける方が良さそうです。
既にご存知の内容であれば、差し出がましいことを書き込んで申し訳ありません。もし血糖値の上がりにくい食べ方などに御興味があればご連絡ください。
携帯の番号は変わっていません。
突然の長文で失礼致しました。
今後ともよろしくお願い致します。
【2019/10/0221:32】||
橋本
#991628c033[
編集する?
]
無題
お久しぶりです。元気ですか?
返事を書こうと思って、忘れていました。
血糖値のコントロールを色々教えて頂き、ありがとうございます。血糖値は、1月の検診以降調べていないので、現在の値がどうなのかは把握できていません。
まぁ、高いといっても、正常上限が100のところを101とかというレベルでわずかに高い程度です。でも、手を打たないといずれは糖尿病になるのでしょうね。先生のHbA1c12.5ほど深刻ではなさそうですが。(笑)
糖質制限ということでは、夜の食事は炭水化物をとらないようにしています。朝昼は普通に食べますね。
自転車に乗り始めたせいか、体重は3kg減少し、腹囲は2cm減りました。
毎日、20kgを目指して練習中ですが、なかなか体力が回復しません。
50歳を超えればこんなもんですかねぇ。
ということで、何とか元気に生きています。血糖値のコントロールについては、参考にさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
【2019/10/1113:46】||あるじ#6b013bba2a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
怒りを感じます。
|
HOME
|
本泥棒
>>
忍者ブログ
[PR]