セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2019
07,16
08:34
本泥棒
CATEGORY[皮膚科]
関東では梅雨寒が続いているようですが、広島ではそれなりの気候ですね。
それでも、例年の同時期に比べれば、少し涼しい気がします。湿度も少し低いのではないでしょうか。
この天気は来年にとっておきたかったですね。昨年のような殺人的な猛暑の中でのオリンピックは選手にも観客にも酷ですが、今年くらいならなんとか我慢できそうな感じです。
気象庁の発表では、エルニーニョ現象が終息したそうですので、来年も平均的な夏の気温になるのならよいのですが。
最近、びっくりしたことが。
院内の本棚に下の写真の本を置いていました。
この本は、安佐市民病院で勤務医していたH21年頃に発刊されたものですが、皮膚癌の専門医として僕が載っています。
クリニックのホームページにも載せています。
http://cocoro-hihuka.com/hidekiNOda.jpg
唯一の僕のアピールできる本なので、それとなく付箋を付けて置いていました。
先日ふとこのカバーの下から黄色いものがのぞいているのに気づきました。
アレって思ってよく見ると、広島のかかりつけ医(内科編)の上にこのカバーがかぶせてありました。
カバーの外れた本がどこかにあるかと思いましたが、本自体は見当たりません。
ということは、誰かが中身の本だけ持って帰り、それを隠すために別の本にカバーを付けておいたということだと思います。
そうまでしてこの本が欲しかったのですかね。まぁ、いろいろな分野の専門医が載っていますので、興味がある方には貴重な情報かもしれません。でも、もう8年位前の情報ですけどね。
返してくださいとは言いませんが、そういう患者さんにはもう来てもらわなくても結構ですね。
この本に限らず、院内の漫画がなくなることがしばしばあります。
虫食い的に欠落すると格好が悪いので、時々古本屋で見つけては追加してみたりです。
比較的新しい漫画はすぐ手に入りますが、「寄生獣」のように古い漫画はなかなか手に入りません。
4ヶ月経過した雑誌は、自動ドアの外に置いているマガジンラックに移動しています。マガジンラックには「読みたい方はお持ち帰り頂いても結構です」とテプラで貼っています。
「オレンジページ」と「LEE」はすぐに持って帰られてしまいますが、僕の好みで置いている「昭和40年男」や「SAPIO」はいつまでも残っています。
ということは、あまりニーズのない本を置いているということですよね。反省が必要ですね。
[10回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E7%BE%8A%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89
本泥棒
コメント[0]
<<
はじめてのロードバイク
|
HOME
|
白い巨塔
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
はじめてのロードバイク
|
HOME
|
白い巨塔
>>
忍者ブログ
[PR]