セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2018
01,15
08:56
1月も半分が過ぎて
CATEGORY[皮膚科]
今朝は特に寒かったですね。
歩いて着いたときには、こころは-5℃でした。ただし、昼から少し暖かくなる予報です。歩いて通勤すると、気温はともかく日の出は少し早くなっていると実感できます。これからが寒さの本番ですが、確実に季節は進んでいるようです。
長男のセンター試験は無事終了しました。今日、学校で自己採点をするのだと思います。ショックを受けない程度の点数であればよいのですが。
これから、長男の私立大学受験、次男の私立高校受験、長男の国立大学受験、次男の公立高校の受験と、立て続けに受験が続きます。勝敗は時の運と言いますが、受験は平素の実力の結果ですので、本人の努力次第だと思います。笑って春が迎えられることを祈ります。
昨日は、自宅マンションの住区で餅つきがありました。
昨年もセンター試験の日でしたが、大雪でしたので餅つきは屋内で行いました。
平成29年1/17のブログ
昨日は青空の下で餅や焼き肉、豚汁を食べながら、お酒を飲んで楽しく過ごしました。肩が痛いので、餅つきは勘弁してもらい、代わりに三男を送り込みました。まったく戦力にはなりませんが、楽しそうでした。
今年の正月は、受験生の長男、次男が妻とともに広島に残ったため、三男と二人で三次に帰りました。今年は雪が降らず、比較的暖かい正月でした。
三次の実家には母が一人暮らしていますが、帰ったときには少しずつ使わなくなったものを整理しています。母の嫁入り道具だった三面鏡も解体してきました。
嫁入り道具ですので、当然僕が物心ついてからはずっと家にあったものです。子供の頃には大きな鏡と思っていましたが、今見るとずいぶんちっぽけな鏡でした。かなりガタがきていたので鏡を取り外して土台は簡単にバラバラにできました。
鏡も捨てようかとも思いましたが、思い出の品なので長く残るところに置いておこうと思い、クリニックの壁に設置しました。
処置室の洗い場と一番奥のナローバンドUVB、エキシマランプのあるところの壁に取り付けました。
なにせ55年ものですので、あちこちに塗料のハゲがあります。上下には錆があり、いくら拭いても取れませんでした。仕方ないから、白いテープで覆いました。処置室の洗い場はスタッフしか使用しないので、まぁいいかという感じです。
処置室の奥は患者さんも使われるので、比較的きれいな方を取り付けました。
今時少しお金を出せばもっときれいで豪華な鏡が付けられるのですが、みすぼらしくても思い出ですので、これでよしとします。
それから、ついですので、
回診車の取っ手にカバーを付けました。
手術などで回診車を移動するときに狭い部屋では回診車を壁に擦りつけてしまうようです。
レーザー室の壁紙がビリビリ剥げており、時々僕が補修していました。自宅のリフォームで鍛えたスキルがありますので、パテで穴埋めし壁紙の張り替えなんて簡単なことですが、といってもせずに済めばその方がよいです。
ナフコでコーナーカバー(というのかな?)を4つ買いました。1個170円と安いものです。
それを回診車の取っ手の角に両面テープで貼り付け、柄の部分には絶縁テープで巻き付けて固定しました。
専用のものではないため、どうしても固定は適当ですが、とりあえず用途にはあいそうです。
今年も1年間こういうことをしながら、淡々と過ぎていくのでしょうか。
それはそれで楽しいですけどね。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/1%E6%9C%88%E3%82%82%E5%8D%8A%E5%88%86%E3%81%8C%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%A6
1月も半分が過ぎて
コメント[0]
<<
Womanの悲劇
|
HOME
|
センター試験
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
Womanの悲劇
|
HOME
|
センター試験
>>
忍者ブログ
[PR]