セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2019
01,06
20:37
波乱の仕事始め
CATEGORY[皮膚科]
あけましておめでとうございます。
年明けと言っても、すでに1/6です。明日からは小中学校が始まるようで、もう正月気分ではないですね。正月の残り香を感じるのは、ポツポツと年賀状がくることです。こちらから届いた年賀状をみて、慌てて返事を出したものが今頃届くのでしょうね。逆もありなので、お互い様ですが。
毎年だいたい150人くらい年賀状を出しますが、今年は何枚か「年賀状を辞める」という断筆宣言がありました。確かに年末の慌ただしいときに年賀状を書くのは、結構負担ですよね。日本の文化なので、軽々には否定しませんが、少なくとも仕事ですぐに会うような同僚同士の年賀状はやめてもよいのではないかと思います。
うちの子供達は大学生、高校生、小学生の全員が年賀状を一切書きません。なので、すでに学生の間では年賀状は死に体なのだと思います。ですが、社会に出て仕事を始めると、どうしても社会人の常識として年賀状を書くことになります。ここを、職場のルールで取りやめれば、徐々に年賀状という風習がなくなってくると思います。
必要、不要にはいろいろ考えがあるとは思いますが、義務としての年賀状はもうやめてもよい頃ではないかと思いますね。メール、SNSなど代替手段がたくさんありますので。
さて、前回のブログに書いた「妊婦加算」ですが、今年の1/1から凍結になりました。
初再診料等の【妊婦加算】、2019年1月1日より当面の間、「凍結」―中医協総会(1)
https://www.medwatch.jp/?p=24012
これだけ世論の逆風を受けるとやむを得ないとは思いますが、厚労省の腰の弱さを感じます。これもSNSの力なのですかねぇ。あまり、ポピュリズムが過ぎるのはどうなのかとも思いますが。
当院は、昨日の1/5が仕事始めでした。
しかし、今年は厳しい仕事始めになりました。
11時40分頃でしょうか。突然、電子カルテがストップしてしまいました。電子カルテ自体の問題ではなく、電子カルテのデータベースが入っているサーバー機が突然フリーズしてその後再起動しなくなりました。
こうなるともうお手上げです。バックアップはとっていますが、それは12/29の仕事納めのときのデータですし、何よりそのデータを他のPCに移動してすべての端末からアクセスできるようにするにはそれなりに時間がかかります。
その段階で10数人の患者さんが待たれていましたが、すぐには診察を再開できそうにないので、お詫びをして一旦診療を打ち切らせていただきました。
その間に電子カルテのサポート業者に連絡して復旧を目指しました。
パソコンが立ち上がらなくなる原因は色々ありますが、大きく分けると、①ハードディスクの故障、②電源の故障と思います。マザーボードが滅多に壊れるとは思えませんし、グラフィックボードも同様です。
実は、昨年10月にもパソコンのクラッシュが起こりました。そのときには、少し前よりRAIDの再構築が頻発していたので、そろそろハードディスクがやばいな~と思っていたところでした。原因が想定できたのと、平日の診察前のトラブルでしたので何とか他のPCをサーバー機に変更して乗り切りました。それはそれで大変でしたけどね。
そのときにハードディスクを2つとも新品に換えたので、さすがに2ヶ月で2つのハードディスクが同時に壊れるとは思えませんでした。電源かな~と思いましたが、フリーズしたときには画面は点いていましたので、それも変です。
サポート業者から、放電ができていないのかもしれないとアドバイスを貰ったので、電源を抜いてからメモリを外してしばらく待って再起動してみました。すると、何事もなかったかのようにパソコンが立ち上がりました。
何だったんだろう?
その後、サポート業者の方が来られ、パソコンのチェックをしてもらいましたが、勝手にパソコンの設定日時が2016年になっていました。
知りませんでしたが、設定日時が違うとパソコンが色々更新ファイルを探して回るため異常な高負荷がかかるそうです。その結果、放電できなくなりクラッシュすることがあるそうです。
原因がそれだけなのかどうかわかりませんが、とりあえず日時を正して何とか復旧できました。
診察を中断した10数人の患者さんに電話して、可能な方には午後の診察に来てもらいました。怒られるかなとビクビクしましたが、皆様特に苦情をおっしゃることもなく、本当に頭が下がります。診療は長くなり、1時間押してしまいましたが、何とか無事終了しました。ご迷惑をおかけした患者さんには、大変申し訳ありませんでした。心からお詫び申し上げます。
根本原因がわかりませんが、開業して6年になりますし、そろそろパソコンを新調する時期かと思います。昨年10月のクラッシュ以外には、7台のパソコンに全くトラブルがなかったのは、ある意味僥倖ですよね。
しかし、こんなトラブルが、よりによって仕事始めに起こらなくてもいいのにね。
なんだか、今年一年波乱がありそうな気がして幸先が悪いです。投資はしばらくやめておこう。
大変、長文になりましたが、
今年もこころ皮ふ科クリニックをよろしくお願いいたします。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E6%B3%A2%E4%B9%B1%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E5%A7%8B%E3%82%81
波乱の仕事始め
コメント[0]
<<
エアコンの分解、洗浄
|
HOME
|
中島みゆき・考
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
エアコンの分解、洗浄
|
HOME
|
中島みゆき・考
>>
忍者ブログ
[PR]