セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2013
05,31
07:37
休みにはメンテナンス
CATEGORY[皮膚科]
夏が来る前に
第3水曜日には往診に出かけますが、それ以外の水曜日は休診です。先週は一人倉橋に釣りに行きましたが、残念ながらチヌのあたりはありませんでした。
一昨日は1診に置く本棚が来るため、朝からクリニックで待機しました。診察日に運ばれると色々都合が悪いですので。ついでに、以前から気になっていた床のワックスがけを行うことにしました。夏の暑い中の作業はつらいですが、今ならまだ大丈夫です。
1診にはもともとベッドを置く予定でしたが、頂いたお花を置くためにベッドを処置室に移動していました。でも、診察しているうちに、ベッドが必要な患者さんは赤ちゃんくらいでそれ以外は座ったままでも問題ないことがわかりました。足の処置や術後の患者さんは最初から処置室の電動ベッドに上がってもらうし、赤ちゃんはベッドのある2診で診察すればOKです。それなら、1診に本棚を置いて診療環境の改善を図りました。
アスクルで購入。決して高いものではありません。組み立ててもらうと4000円くらいするので、もちろん自分で組み立てます。
本棚を置く前の1診です。
本棚を置いた後です。少し狭くなりますが、その代わり診察中にすぐ本が取れるようになり、機能的には改善です。
ついでに、気になっていた床のワックスがけを行いました。これも業者に任せればよいのでしょうが、自分でしてもそれほどの労力ではありません。仕上げは甘いと思いますが。
掃除機をかけて、水拭きをした後にジュンテンドーで買ったワックスをぶっかけて伸ばします。
これをモップで均等に伸ばします。
少しつやが出ますね。
同様に待合室にもワックスをかけました。院長室とスタッフルーム以外にはかけておきました。
開院時に頂いた胡蝶蘭が徐々に枯れてきました。それでも妻がこまめに世話をしているため、まだまだ元気な蘭も残っています。
花の落ちた蘭です。葉桜とはよく言いますが、葉蘭とは言わないのでしょうか。
これもほとんど花がなくなりました。このようになると院長室に引き上げています。
でも、まだまだ元気な蘭もあります。
これらは元気ですね。
さすが教授から頂いた蘭は今でも元気です。送り主のバイタリティが反映されているのでしょうか…と少し持ち上げてみたりします。
葉っぱになった蘭はこのまま育てるとまた花を付けるものなのでしょうか?蘭の栽培は難しいそうなので、素人には無理ですかね。このままでは院長室が占拠されますので、育てる自信のある方にお分けするのがよいのかもしれません。
[8回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9
休みにはメンテナンス
コメント[0]
<<
恵みの雨
|
HOME
|
報道姿勢を問う
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
恵みの雨
|
HOME
|
報道姿勢を問う
>>
忍者ブログ
[PR]