セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2017
10,13
16:30
ロールカーテン
CATEGORY[皮膚科]
すっかり寒くなってきました。
明日からCSが始まりますが、とても野球という気候ではなくなりましたね。
カープが戦うようになると、少し広島熱が出てくるのでしょうが。
10月10日(火)に衆議院選が告示され、政治の世界は騒がしいです。
しかし、予想に反して希望の党は失速気味ですね。
対して、立憲民主党は高い支持を得ているようです。
前回のブログに、希望の党が100-150議席はとるのではと書きましたが、残念ながら見込み違いになりそうです。小池人気も陰り気味ですね。
「選別」や「排除」に民意が反感を持った面もあるし、「排除」された枝野さんなどにかわいそうという意識が働いた面もあるのでしょう。日本人は判官びいきですので。
僕は希望の党を支持しませんが、憲法改正の一点については希望の党にも国会内で一定の勢力を持ってほしいです。逆に立憲民主党なんて消えてなくなってほしいですね。おそらく、立憲民主党が増えた分は共産党が減るのでしょうから、日本の左翼層がそれなりにいるということの結果ではあるのでしょうが。
気になる記事が、
日本地図から消えた北方領土 希望の党政見放送「チェック体制ができていなかった…」
まるで韓国のオリンピックの地図から日本がなくなったのと同じですね。こんなことでは、保守層はどんどん離れていくのでは。
さて、話は変わりますが、当院の入り口の自動ドアにはまったくカーテンがありませんでした。
診療前の準備中などにのぞき込む人が多いのと、休みの日にもガラス越しに中を見ている人がいるようです。最初の設計の段階でまったくカーテンのことには言及がありませんでしたが、どこのクリニックを見てもカーテンぐらいついていますよね。
今さらながらですが、目隠しのロールカーテンを付けることにしました。
問題はどこに付けるのがよいかです。
自動ドアの上の壁に付けるのが一番よいのですが、壁から離さないと自動ドアのセンサーに接触しそうです。しかも、ここには軽量鉄骨の下時がなさそうなので、取り付けは難しいです。
そのため、天井に付けることにしました。
ロールカーテンはネットで安いところを探しました。
びっくりカーペットというWebショップです。
http://www.bicklycarpet.com/
1cm単位で注文でき、高さは最長250cmまで可能です。
値段は、120✕250cmで7600円と格安でした。
色はベージュにしました。取り付け金具が付属します。
脚立に登り、磁石で軽量鉄骨の下時を探してドリルで穴を開けた後にタッピングビスで取り付け金具を固定しました。
ここは少し手間ですね。これまでの棚作りのスキルが役立ちます。
ロールカーテンを取り付けました。
下ろすとこんな感じですね。
もう少し幅を広くしてもよいのですが、出入りが難しくなるので。
外から中がのぞき込めなければよいことなのでこれで十分かと。
外から見た感じです。写真では途中で止めていますが、ロールカーテンは床まで届きます。
開業して4年半も経ってすることでもないのですが、始業前にはやくドアを開けろというプレッシャーがなくなり、受付スタッフからは喜ばれました。
[3回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3
ロールカーテン
コメント[0]
<<
法人化
|
HOME
|
デスノート
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
法人化
|
HOME
|
デスノート
>>
忍者ブログ
[PR]