セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2020
02,25
16:12
富野由悠季の世界
CATEGORY[時事]
続けて更新です。
コロナショックがとうとう実体経済にまで影響を及ぼしてきましたね。
本日、米国ダウ平均は1031ドル安、日経平均は781円安でした。まだまだ下がりますかねぇ。
もうこれだけ拡散したら、これから封じ込めや予防は無理じゃないですかね。
政府も予防よりも感染後の対応に舵を切ったように見えますし。
連日テレビで、〇〇県の〇〇の男性が感染、、、とか報道が続いています。単に会社員ならいいけど、教師、医師、検疫官などは職種までばっちり報道されていますし、勤務中の学校や病院がわかると個人の特定は容易ですよね。
和歌山の医師が感染したときには、同市へのふるさと納税の返礼品に対してキャンセルの申し出があったそうです。そんな馬鹿なと思いますが、いつの世も過剰に反応する人はおられますね。
心配するのは、例えば学校で教師の感染が判明し生徒にも感染が拡大すると、その教師がつるし上げの批判にさらされるのではないかと。病院だって一緒ですね。勤務医ならまだいいけど、われわれ開業医が感染すると、そこを受診した患者さんからクレームの嵐になると思います。
感染を拡大させないために情報を開示することには理解しますが、これほど拡散したのなら、ある程度は受け入れるのも必要ではないかと思います。〇〇県で新たな感染が見つかったくらいならいいけど、詳しい住所や職種の開示まで必要でしょうか。誰だって好きで感染しているわけではないので、あまりバッシングにつながるような報道はいかがなものかと思いますね。
日々感染が拡大すると、どこで誰がに関心がないというところに行き着くかもしれませんが。
2月23日(日)に島根県益田市の島根県立石見美術館(グラントワ)に行ってきました。
もちろん「富野由悠季の世界」を見るためです。
2019年から2020まで全国6会場を巡回するようです。福岡、益田、神戸、富山、静岡、青森とどちらかというとややマイナーな都市で開催されるようですね。どうしてなのでしょうか。
益田では3/23まで開催されています。ですが、新型肺炎の影響で先行き不透明なので、なんとしても2月中に行くつもりでした。
以前にもブログに書きましたが、僕は2000年~2002年に益田赤十字病院に勤務したため、約2年間益田市に住みました。(1年間はアルバイトに行きました)
益田に行くのは、5年ぶりです。車を買い換えると一度ドライブに行っている感じですね。
グラントワです。平成17年に開館したようです。僕が益田市に住んでいたときにはなかったですね。すごい豪華な施設でした。
フローリングがなんだかすごかったです。相当お金をかけているのでしょうね。管理が大変そうですが。
当然ではあるのでしょうが、展示室の中は撮影禁止でした。唯一撮影できたのは、廊下にあるダイターン3とフィギアとガラス窓に貼ってある「名言集」でした。この名言集は吸盤で止めてあるので取り外して手に持って写真を撮るようになっています。さすがにそこまでは望みませんが。
ダイターン3と僕です。どうせなら、ガンダム、ダンバイン、エルガイムにしてほしかったな。版権が大変なんでしょうかね。
ガンダムの名言集はすべてわかります。「カムヒア!アゲイン!!」はダイターン3ですかね。
「坊やだからさ」はシャーの名言として有名ですが、他の2つはよくわかりません。ファーストガンダム、ダンバイン、エルガイムではないと思うのですが。
展示はおもしろかったですよ。
これから見に行かれる人もおられると思いますので、あまり詳しくは書きませんが、海のトリトンからZガンダムまで大変興味深く拝見しました。逆に言うと、ZZガンダム以降は僕にはよくわかりませんでした。
気が乗らないところを無理矢理連れてきた家内はラセーヌの星に喜んでいました。
以前にもブログに書きましたが、富野由悠季さんの作品ではエルガイムが一番好きです。つい最近までアニマックスで再放送していましたが、それに気づいたときにはすでにラスト10話くらいでした。でも、アマンダラカマンダラ正体が暴かれる回が見られたので満足です。
サンライズにおける富野さんの作品は、ザンボット3のような子供向けの作品から始まりますが、ガンダム、イデオンといった大人でも楽しめる作品がヒットしたことでどんどん飛躍します。そして、飛躍しすぎた感があるのがダンバインやエルガイムですかね。
ダンバインなんて東京上空で戦争さながらの空中戦が繰り広げられますし、ついには核ミサイルも使用されます。現在だとなかなか放送できないレベルじゃないですかね。(ガンダムでも核兵器が登場しますが、爆発はしませんからね。)
エルガイムは仮想の世界(ペンタゴナワールド)の話ですが、最後の数話まで敵の親玉(オルドナポセイダル)の正体がわからないという、推理小説なみの凝った演出でした。しかも、幻想的なキャラクターデザイン、メカデザインでしたし、テンプル騎士団など中世の香りも織り込まれており、中学3年生だった僕はすっかり魅了されました。でも、凝った演出が災いしてか、人気は今ひとつだったようです。
グラントワを出た後は、懐かしの益田赤十字病院に行ってみました。
数年前に建て替えられたそうです。すっかり新しい病院になっていました。
場所は少し北に移動していました。
その後はおきまりの持石海岸に行ってみました。
海は少し荒れており、波が高かったです。
益田で一番好きなスポットが冬の持石海岸ですね。
波に引き込まれそうになるとても幻想的な風景です。
いつか、この持石海岸を自転車で走りたいなと思います。もちろん、益田までは自転車を車に載せていきます。秋頃に考えようかな。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C
富野由悠季の世界
コメント[0]
<<
コロナショック
|
HOME
|
コロナウイルス
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
コロナショック
|
HOME
|
コロナウイルス
>>
忍者ブログ
[PR]