セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2019
09,07
08:40
同窓生
CATEGORY[雑感]
カープの永川選手の引退が発表されました。
新庄高校→亜細亜大学から逆指名でカープに入団してくれた選手ですね。当時のドラフト制度では、大学性と社会人は2名に限り希望球団を逆指名できましたので、貧乏球団のカープにはとても辛い時期でした。この間、巨人が21人の逆指名をもらっているのに、カープはたった8人だけです。その中の一人が永川選手です。広島出身だからといえばそれまでですが、あえてカープを選んでくれた時には、本当にうれしかったのを覚えています。
個人的なことをいえば、高校の後輩です。さらに、故郷は同じ三次です。
全く面識はありませんが、とにかく親近感を持ちます。
今後は解説者の道を歩まれるのか、カープに残ってコーチなどの職に就かれるのか、まだ発表されていないと思います。逆指名で入団してくれた選手には、引退後もある程度の面倒をみるのがカープの方針だと聞いています。いずれにしても、永川選手のカープへの貢献に見合うような形で、これからの人生をバックアップしてほしいなと思います。
さて、同窓つながりのネタです。
ブログにも書いたように、最近はロードバイクでの通勤を続けています。
昨日の時点で、451.2kmになりました。
雨が降らなければ、だいたい毎日通勤の行き帰りで13kmくらいとあとは休みの日に20kmくらい乗るので、こんなもんでしょうね。
坂の程度にもよりますが、20kmくらい乗ると段々足が疲弊して足の裏がしびれてきます。つくづく体力がないなぁと実感しますね。三次までロングライドできるのはいつのことかと思います。
先日、高校2年生の次男が僕のクロスバイク ESCAPE RX3に乗ってみたいというので、譲ることにしました。サドルを調節して、試乗も兼ねてこころ経由の西風新都ICまで一緒にライドしてみました。ぶっちぎって父親の威厳を見せつけてやるつもりでしたが、完全にぶっちぎられてしまいました。初めて乗るクロスバイクなのに、マクドナルドまで登ったときには100m以上差がついていました。
若いってすごいですね。自分が年をくったことをつくづく痛感しました。
ロードバイクを買うきっかけは、運動不足の解消なのですが、もう1つ理由があります。
5月の連休に家族旅行で温泉に行ったのですが、暇なのでタブレットでKindleをみていたら、「弱虫ペダル」が10巻まで無料で読むことができました。
なにげなく読みましたが、結構おもしろい。
11巻からは有料なので、どうしようかなぁと思っていたら、プライムビデオで「弱虫ペダル」のTV版が無料でみられることがわかりました。
3シリーズありますが、全て制覇しました。現在は4シリーズ目が放映中のようですが、残念ながらテレビ東京系なので広島では見られません。
まぁ、ロード素人の主人公小野田君が才能と努力によりロードバイクを乗りこなしていくという、スポ根にありがちな成長型の漫画ですが、主人公以外の登場人物にも個性があって、それがおもしろいです。特に、荒北君のキャラクターは好きですね。実際人気があるそうです。
なにげなく、作者の渡辺航さんをWikiで調べていたら、僕と同じ「長崎大学」出身とのことがわかりました。教育学部のようです。
生年月日は1971年3月9日、、、、ってことは、僕が1968年4月生まれですので、学年的には2つしか離れていない。僕は1浪で、6年間大学に通いましたから、渡辺航さんが5浪以上していない限りは、在学期間がかぶっているはずです。
もちろん、面識はありません。
しかし、プロの漫画家になるくらいだから、大学では漫研だったのかもしれません。
実は、僕は大学1年生の時に漫研に入部しました。単に漫画を読むのが好きだったので、漫研に入るとたくさん漫画が読めるかなぁって安易な動機でしたが、漫研は漫画を書くことが本題で、先輩といい同学といいみんな絵が得意な人ばかりでした。なので、段々足が遠のいて半年ばかりで退部してしまいました。
もし、そのまま漫研に残っていたら、渡辺航さんと一緒になっていたかもしれませんね。
いずれにしても、同窓の方が活躍されているのは、うれしい限りです。
ここ数年、医学部の同級生が教授に就任されたという報告をちらほらと受けるようになりました。年齢的にも今が教授になれる最後の時期だと思います。
医学部の教授になるということは、一般の方には想像できないほどの厳しい道のりを歩んできたということです。のほほんと開業医をしている僕からすれば、まったく頭が下がる思いがします。
[2回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E5%90%8C%E7%AA%93%E7%94%9F
同窓生
コメント[2]
<<
皮膚科無料相談会&市民公開講座
|
HOME
|
羊の言葉
>>
コメント
無題
細菌学は大変だったなあ!
【2019/11/0123:39】||宮本勉#7ff32577ee[
編集する?
]
無題
コメントありがとうございます。
同級生??
細菌学は宮本先生だったっけ。
もう忘れちゃいました。
僕にしては珍しく、結構勉強した記憶があります。
【2019/11/1508:13】||あるじ#6b013bba2a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
皮膚科無料相談会&市民公開講座
|
HOME
|
羊の言葉
>>
忍者ブログ
[PR]