セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2019
10,26
08:44
最近の釣り事情
CATEGORY[釣り]
久しぶりの更新です。
涼しいを通り越して、最近は朝夕は寒くなりました。季節は着実に進んでいます。
診療は忙しかったり急に暇になったりでかなりムラがあります。
ホームページのアクセス数のみは順調に伸びています。
10月5日に600万アクセスを突破しました!
わずか2ヶ月で100万アクセスをゲットしたようです。すっかり人気サイトですね(笑)。
最近、よくわからない仲介業者から、「サイトを購入します」というメールをもらうことがあります。僕にはよく理解できませんが、アクセスの多いサイトを丸ごと購入する企業があるそうです。クリニックのお問い合わせのページからこういった内容の書き込みがあると、結構イラッときます。せっかく育てたホームページなのに、売るわけないのにね。
時々、患者さんから、「最近釣りはしてますか?ブログに書いてないですね。」って聞かれることがあります。釣り人は他の人の釣果を気にしますので、気持ちはよくわかります。
釣りは時々していますよ。以前ほどではなくなりましたが。
ということで、最近の釣りの近況をまとめてアップします。
一番最近に釣りに行ったのは、10/23ですね。
由宇港で釣りました。
平日なのに多くの釣り人で賑わっていました。
ほとんどの人がサヨリ釣りのようです。ここの波止は途中からは浮き波止のようです。先端では深さが20mもあるとのことです。管理者の方が波止を汚さないように見回られています。その方に聞きましたので、間違いないですね。チヌを釣るなら、必然的に手前になります。
とにかく、バリが多い。強烈な引きを楽しめますが、手前に突っ込むので、その都度ハリスがダメになり、途中からはうんざりしました。チヌは小さいけど4尾でした。最初はバリも毒ビレをへし折ってキープしましたが、途中からはリリースしました。
正確にはアイゴというようです。西日本ではバリといいますね。
全てのヒレに毒があり、うっかりつかんだりした日には大変なことになるそうです。僕はプライヤーですべてのヒレをへし折ってからクーラーに入れます。
このトゲがバリバリしているからバリなのかと思いましたが、バリの由来は「尿」だそうです。アンモニア臭いんですね。あまりの臭さに敬遠されがちですが、臭いのはあくまで内蔵と皮なので、それを除けると意外とおいしい魚です。
いつもは塩焼きにするのですが、この度は30cmが2尾と25cmが1尾なので、刺身にしました。
身離れはいいので、3枚に下ろすのは意外と簡単です。皮も簡単に剥がせます。
刺身にしました。まったく臭いませんね。
3尾分。3皿になりました。
味はやや淡泊ですね。まったく、においはなく、刺身で十分に食べられます。新鮮であることが条件でしょうかね。あとは、やはり血抜きをしっかりしておくことが重要と思います。
9月25日(水)には周防大島の秋漁港に行きました。
この波止は先端のみ平坦で周囲にテトラがありません。
それ以外はびっしりテトラがあります。
先端で竿をだしました。
残念ながら、先端の一番いいところには先客があったため、湾内に向かって釣りましたが、横風が強く釣りになりません。
しばらく頑張りましたが、結局このテトラの先端で釣りました。テトラは足場が悪いため注意が必要ですよね。フェルトをはいているので、そうそうは滑りませんが、こけることがあります。
チヌとグレ、チダイにサヨリですね。大島まで行ったにしては、寂しい釣果です。
最後は、周防大島の津梅木の波止です。
雰囲気のあるよい波止ですね。
石波止です。キャリーが使えないので、移動はちょっと大変です。
アジの魚影が濃いことで有名ですね。
春に行ったので、藻が茂っておりフカセにはちょっと辛い状況でした。
釣果の写真がありませんが、チヌを1尾は釣りました。あとは、アジが数匹でしたね。
由宇から大島あたりを毎回場所を変えながら、釣り歩いています。
どこがよいかは実際自分で釣ってみて、確認するしかないですよね。
本やネットの情報は参考にはなりますが、実際行ってみないとわからないことが多いです。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%87%A3%E3%82%8A/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E9%87%A3%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%83%85_280
最近の釣り事情
コメント[0]
<<
皮膚エコー
|
HOME
|
皮膚科無料相談会&市民公開講座
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
皮膚エコー
|
HOME
|
皮膚科無料相談会&市民公開講座
>>
忍者ブログ
[PR]