セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2018
12,04
16:05
スクリーン
CATEGORY[皮膚科]
またまた1ヶ月ぶりの更新です。
すっかり、月刊誌なみになってしまいました。
以前は診療の合間合間でブログを書いていたのですが、さすがにそのヒマが確保できなくなっています。写真付きの長い文書を書こうとするからいけないんですけどね。
ブログって、日記代わりなので、もっと簡潔に書けばちゃんと更新できるかな。
さて、次々著名人が亡くなっていきます。
その中でも、勝谷誠彦さんがなくなられたのはかなりショックでした。
そこまで言って委員会のレギュラーだった頃は、橋下徹さん、宮崎哲弥さんと並んで大好きなコメンテーターでした。あの頃の委員会が一番面白かったと思うのは僕だけじゃないと思いますね。
なぜだか、突然番組を降板されました。ネットでしつこく調べてみましたが、結局その理由はわかりませんでした。何か、虎の尾を踏んだんですかねぇ。
最近では、兵庫県知事に立候補されたりで、まだまだご活躍と思っていたのに、とても残念です。正論を歯に衣着せずに発言できる姿がとても好きでした。心から、ご冥福をお祈りします。
さて、
クリニックの医師といえども、多少は勉強しないとすぐに時勢に取り残されてしまいます。
そのため、定期的に製薬株式のMRさんに説明会を開いてもらっています。
今時はどのメーカーさんもプロジェクターを持参され、パワーポイントのスライドを見つつ説明を受けます。
なかなか映写に適当な平面がなく、やむを得ず自動ドアのところにお願いしていました。
ここに投影してもらっていました。しかし、雑誌が邪魔だし、狭いしで申し訳ないなぁといつも思っていました。
このたび、ふるさと納税でスクリーンが返礼されているのを見つけました。もちろん、納税しました。
これぞ、ふるさと納税の適正使用ですね。仕事と勉強に使用するわけですから。
送られてきたのがこのスクリーンです。思ったより、大きかったです。巻き上げされないのはちょっと不便ですが、返礼品ですので文句はありません。
どこにつけようかなぁと考えましたが、可能な場所は限られます。
結局、待合室の掲示板の上にしました。
ここしか、可能な場所がなさそうでした。
ただ、ここだと下のソファーに患者さんが座られるので、常時設置してもし落ちてきたら裁判ものです。ですので、スクリーンは使用するときだけ掛けることにしました。
あまり高いところにあると、付け外しが面倒なので、できるだけ低い位置に設置することにしました。
ナフコで引っかけるフックとタッピングビスを買ってきました。
ちょうど下ろしたときにソファーの背もたれに干渉しないギリギリの高さに調整してフックを取り付けることにしました。
まず、左側のフックを取り付けました。軽量鉄骨にドリルで穴を開けてからタッピングビスで固定です。
問題は、軽量鉄骨はだいたい303㎜のピッチで並んでいるそうです。ですので、右側のフックは90cmくらいのところに取り付ける必要があります。
なのに、スクリーンのフックは84cmのところにあるんですね。まったく!取り付ける身になって作っていないことがよくわかります。
しょうがないから、スクリーンのフックを新たに穴を開けてずらしました。
両方のフックを取り付けました。
スクリーンを掛けてみました。ちょうどソファーの背もたれに干渉するギリギリで調整できました。
これで説明会をしてもらうMRさんにも喜んでもらえるかな。
喜んでくれなければ、喜ぶまでしつこくアピールするまでです。
[3回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3_261
スクリーン
コメント[0]
<<
久しぶりの釣り
|
HOME
|
皮膚の日無料相談会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
久しぶりの釣り
|
HOME
|
皮膚の日無料相談会
>>
忍者ブログ
[PR]