セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2017
04,17
18:25
進撃のカープ2
CATEGORY[広島カープ]
今日は昼前から暴風雨です。夜まで続くようですね。
午前中はそれでもわりと患者さんが来られましたが、午後はとても暇です。この雨じゃあ、無理もないか。
4月の前半は例年と比べてとても暇でした。皮膚科は季節の変わり目が暇と決まっていますが、それにしてもちょっと心配になるように暇さ加減でしたね。4月15日(土)はわりと忙しかったので、今後に期待です。
当院の不調とは対称的にカープは調子がいいですね。
今日の中国新聞にも書いてありましたが、開幕からの15戦の成績がペナントレースの結果に大きな意味を持つようです。そう考えると、この15試合を11勝3敗1分けと貯金を8つも作ることができました。ピッチャーはジョンソンと中崎が離脱しているにもかかわらずこの成績ですので、今後にも期待が持てます。打線は概ね好調ですが、欲を言えば新井とエルドレッドに頼らない打線を構築して欲しいです。彼らが抜けた後を託す人が育っていないと、現在の中日の様になりそうだし。
キーになるのは、野間と高橋ですかねぇ。広島出身の岩本と土生にも頑張ってほしいですけどね。ピッチャーは藪田と塹江に期待です。
僕は、藪田と岡田と野間の活躍がすごく気にかかります。
3人とも共通点は母子家庭で、経済的にはかなり苦労しながらプロ野球選手になっているところです。やはり苦労人は報われて欲しいですからね。
藪田については、ドラフト直後にTBSの番組が流しましたのでそれなりに有名ですが、野間と岡田も似たような境遇のようですね。
詳しくは、各々のリンクを張りましたので、是非読んでみて下さい。
野間
岡田
藪田
九里も母子家庭で似たような境遇なのかもしれませんが、暴走族の特攻隊長をしていたなど、あまり悲壮感がないので思い入れがありません。
一昨日の岡田の投球はまさに将来性を垣間見るものでした。一歩リードですね。藪田もいいところで使ってもらっています。あとは野間ですね。何とか一皮剥けて欲しいのですが。
その意味では、ドラ1の加藤はボンボンそうであまり好きになれないなぁ。
まぁ、カープにとって貴重な戦力ですので、頑張ってほしいことに違いはありませんが。
さて、進撃のカープ2にしたのは、2013年10月に初めてクライマックスシリーズへの出場を決めたときにも、ブログでそう書いていたからです。
進撃の広島カープ~そして、前田の引退
あの頃はクライマックスシリーズに行くことが目先の目標で、優勝なんてとてもおぼつきませんでした。それからしたら、カープは強くなりましたねぇ!
[3回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97/%E5%A5%BD%E8%AA%BF%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97
進撃のカープ2
コメント[0]
<<
スポーツと審判
|
HOME
|
内覧会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
スポーツと審判
|
HOME
|
内覧会
>>
忍者ブログ
[PR]