2013 04,23 08:19 |
|
近況報告
4/2に開院して、昨日で3週間が終わりました。 PR
|
|
2013 04,06 18:23 |
|
火曜日から開院ですので、まるまる1週間ではありませんが、何とか第一週が終わりました。
患者数はほとんど横ばいですね。全員が初診なので、患者数の割にはボリューム感がありますけど。 初日から37人→36人→22人→38人でした。 第一週としては無難なのでしょうか。コンサルタントの方からはきわめて順調といわれましたが、よくわかりません。 今日はなかの皮ふ科ひ尿器科の安田先生と子育て中で大学病院非常勤の鍋島先生がお祝いに来てくれました。 鍋島先生のお子さんも一緒です。 安田先生から頂きました。 午後の診察後には妹尾皮膚科医院の妹尾先生にお祝いに来ていただきました。 恐縮して、写真を撮るのを忘れてしましました。ありがとうございました。 お祝いを郵送で頂いた方についてはブログには載せておりません。悪しからずご了承ください。 明日は三原皮ふ科アレルギー科の内覧会に行きます。当院とどう違うか、参考にできそうで非常に楽しみです。 |
|
2013 04,04 19:31 |
|
2日目も無事終わりました。
初日よりはスムーズに診療できたと思います。 患者数は36人と初日とほぼ同じでした。 切除と炭酸ガスレーザーもあり、まずまずの充実ぶりです。 本日もお祝いを頂きました。 頂いたものについては、すべて披露したいと思います。 矢村皮ふ科クリニックの矢村先生よりドンペリを頂きました。 こんないいお酒を飲んだことがないので、何かの記念日にいただこうかと思います。矢村先生は安佐皮膚科医会の会長です。これからは、僕も安佐皮膚科医会の会員ですので(安佐市民病院の時もそうでしたが)、少しでも貢献できるようにがんばりたいと思います。 たなか皮ふ科の田中先生から頂きました。たなか皮ふ科は当院に最も近い皮膚科クリニックです。近くで開業しご迷惑をおかけいたしますが、今後ともどうかよろしくお願いします。 益田赤十字病院で一緒だった眼科の石野先生から頂きました。一緒だったのはもう13年前になります。 主に、妻と奥さんとのつきあいです。女性のつながりは強いですよね。 ブログはお祝いの披露のため、毎日更新しています。 患者数の報告のためではありませんので、お祝いが終わればブログの更新は時々で、また時事ネタが中心になることでしょう。開業した以上、以前のように過激なことは書けなくなりますが。 |
|
2013 04,03 13:18 |
|
雨の中の開院です。
平成25年4月2日(火)に無事、開院しました。 |
|
2013 03,31 13:00 |
|
つづけて、来院いただいた皮膚科の先生方とは、一緒に写真を撮りました。
ここで披露します。 内覧会が始まって最初のうちは舞いあがっており、写真を撮るという機転が働きませんでした。ですので、写真は昼から撮っています。午前中に来られた先生方の写真はありません。申し訳ありません。 大学病院の平郡先生夫妻、呉医療センターの真田先生、前田皮膚科の前田先生、そして4/12に東区中山東で三原皮ふ科アレルギー科を開院される三原先生との写真。三原先生は1週間後に内覧会を催されます。4/7に伺いますね。 県病院眼科の板倉先生、広島西医療センターの亀頭先生との写真。板倉先生は夫妻で来院いただきました。 左から、水野皮膚科の水野先生、大学病院の河合先生、田中皮ふ科アレルギー科の田中先生、安佐市民の糸谷先生、庄原赤十字の稲束先生、水入皮膚科クリニックの水入先生です。稲束先生は4月から大学病院です。皮膚科の女医さんはみんな美人だとスタッフから言われていました。 安佐市民の後を託した永田先生とその息子さんです。今後ともどうかよろしくお願いします。 中国労災病院の看護師さんたちです。名前を載せるのはやめておきます。わざわざ遠くまでありがとうございました。 北野皮膚科の北野先生、その弟で三次中央病院の北野先生。お兄さんの北野先生は僕がはじめて上司として赴任した益田赤十字病院で一緒でした。はじめての部下だったので、気負いがあってガミガミ言いすぎましたね。ごめんなさい。 中国労災病院で一緒だった菅先生夫妻とお子さんです。菅、野田というその後のさえない総理大臣コンビでしたが、そのときの中国労災皮膚科の評価はそれなりに高かった…はずです。 檜原皮膚科の檜原先生、同級生の石井先生、そして当院看護師兼妻です。 他にも大勢の先生方や看護師さん、事務員さんに来院いただきました。写真がなくアップできず申し訳ありません。 一応ブログに載せるとはいいましたが、やはり顔出しはいやだという方はコメントにその旨お書きください。写真を削除するか、顔にモザイクを入れさせていただきます。それはそれで変ですけどね。 皆様方ありがとうございました。 |
|
2013 03,31 11:54 |
|
ご来院の皆様にはありがとうございました。
昨日3/30(土)に当院の内覧会を行いました。
追加で頂いたお花は新しくブログを更新せず、この記事に追加することにしています。
時々写真が増えますので、よろしくお願いします。 |
|
2013 03,25 23:01 |
|
何事も創意工夫で。
院内のトイレや診察室、処置室などの表示のために、サインプレートが必要です。 |
|
2013 03,23 10:27 |
|
大したことではありませんが。
毎日、準備を進めています。 |
|
2013 03,16 17:38 |
|
3/18から研修スタート
バタバタと毎日が過ぎていますが、内覧会まで2週間になりました。 弁天橋町に以前住んでいた官舎がありますが、そのあたりは工事でかなり変わっていました。以前は375号から入れた道がなくなっており、たどり着くのに苦労しました。 その後、呉に行きました。 講演は呉阪急ホテルです。 呉で研修や勉強会となるとだいたいこのホテルですね。 呉駅のすぐ手前にあります。 ひとつ大きく変わっていたのは、呉そごうです。 閉店し、赤い看板がなくなっていました。 呉の玄関口にあるデパートがなくなるというのは何とも寂しいですね。 タクシーの運転手さんが、市役所を移転して呉そごうに入居したらいいのではないかと言われていました。確かに、入札辞退で立て替え業者が決まっていないし、空き店舗を有効利用できるのだからいい考えと思います。何より、立て替えよりずっと安くいけるでしょうから、税金を節約できます。ただでさえ、呉の財政状態は厳しいのだから。駅の近くだと、天応や安浦など呉線沿いの人たちは便利になりますよね。 公演後は、呉皮膚科医会の方々と飲みに行きました。 久しぶりに呉の人たちとお話しできて楽しかったです。 |
|
2013 03,10 23:40 |
|
内装完了
3/9に内装工事が完了し、設計士と内装業者から鍵の引き渡しがありました。 チャイルドスペースです。ここだけは土足禁止です。思ったよりも広かったです。 待合室です。椅子の左にマガジンラックを置きます。現在作製中。 ここに40インチのテレビが付きます。業者の好意でHDMIを通してもらったので、PCの画像や動画を写すことができるはずです。 女子トイレ兼車いす兼乳児用トイレです。 足浴やとびひ、砂の付いた外傷、熱傷などを洗浄するための洗い場を作りました。でも、思っていたよりもかなり広く、どう使おうか悩み中です。 ざっとこんなところですね。あまりブログで披露すると、3/30に内覧会をする意味がなくなるかも。 これから、色々考えて備品を置いていきます。 電子カルテもいざ試用版を使ってみると、まったく思い通りに動きません。 本当に4/2までに何とかなるのか…非常に心配です。 |
|
忍者ブログ [PR] |