セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 128 )
釣り ( 20 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 116 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 86 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 13 )
院長のシミの治療 ( 10 )
防犯カメラ ( 3 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
参議院選挙その2
(07/23)
甲状腺の手術を受けます。(追記あり)
(07/23)
参議院選挙
(07/14)
トラックボールマウス
(06/27)
防犯カメラ その3
(06/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 3 )
2025 年 06 月 ( 4 )
2025 年 05 月 ( 6 )
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2025
04,01
14:51
Server PCの交換
CATEGORY[皮膚科]
あまり変化がないのでシミの写真は2週間後にします。
この度はパソコンの話です。備忘録も兼ねて記載します。
当院には現在サブも含めて11台のPCが稼働しています。10台が診療用、1台はオンライン資格確認用です。
ダイナミクスという電子カルテのよいところは、台数をいくらでも増やせることです。
電子カルテをインストールすれば、何台でも運用できます。ただし、データの競合に弱いので、10台前後が限界とは思いますが。
開院時には電子カルテのサポート業者にDELLのPCを見繕ってもらいました。その時には6台の構成でした。
その後壊れて引退したり、新たに追加したりを繰り返しています。当初はPCの知識に乏しかったので、すべてサポート業者さんに新しいPCを注文していましたが、段々と知識がついてきたので、最近はメルカリで安い中古のPCを購入しては自身でビルトアップしています。
2024年9/27のブログ:徒労2
2024年9/29のブログ:徒労3
こうすることで新品と比較すると1/3以下のコストですますことができますね。
しばらく使用していたServer PCの調子が今ひとつなので、メルカリで別のPCを購入してServerを交換することにしました。
電子カルテを使用していると、突然マウスが流れるよう動き出しコントロール不能になります。PCを切ることも再起動することもできず、電源ボタンで強制終了を余儀なくされます。
ハード的な問題よりもシステムの問題のようですので、クリーンインストールをすれば改善しそうな感じですが、その間のつなぎのPCが必要ですので、いずれにしてもPCを新調するしかありません。
使用していたServerPCです。
DELL precision T5820です。CPUはXeon W-2123です。
新しくはないけど、普段使いには問題ないスペックです。メモリ32GB、512GBのSSD、1TBのHDDが付いていました。2年前にメルカリで45000円で購入しました。
まあまあ安いです。
このケースはストレージを前面から交換できる点で秀逸ですね。
そして新たに購入したPCがこれです。
HP Z2 Tower G4 です。CPUはXeon E-2274G(4.0GHz)です。メモリ32GBは附属しますが、ストレージなし、OSなしでした。メルカリで19800円でした。これまた格安です。
付属品はケーブルとなぜかm.2SSDのヒートシンクが附属していました。
BIOSは立ち上がりました。とりあえずホッとしました。
購入前にBIOSを起動した写真をアップするようにお願いしたのですが、もう梱包しているから無理と返答されました。なんとなく嫌な予感がしたのですが、大丈夫でした。
このCPUはグラフィック内蔵なので、2画面の診察くらいならマザボのグラフィックで大丈夫そうですが、古いグラフィックボードがあったので付けてみました。(結局補助電源が足りず外しましたが。)メルカリで中古のm.2 SSD 500GBを購入し、Cドライブにしました。
結構簡素なPCでした。一応、CPUクーラーを外してグリスを塗りなおしました。グリスはわりとウエットな状態で残っていましたが。
SSDの装着はマザーボードからはみ出して固定するようです。
m.2 SSDとグラフィックボードを装着してみました。
windows11をインストールしてみましたが、プロダクトキーを入れなくてもデジタル認証してくれました。ラッキーです。
残念ながらグラフィックボードが古いためか適切なドライバが読み込めず、また補助電源が6ピン+8ピンなのですが電源には6ピンしかなく、それではうまく起動しないようです。
とりあえずはグラフィックボードなしで起動しています。
それでも、CPUのスペックが上がったためサクサク動きます。
DドライブはHDD2個でRAID1を組んでいます。これでとりあえずのセットアップは完了しました!
precision T5820はSSDを初期化してクリーンインストールしてみました。
マウスが流れてフリーズする不具合が改善したかどうかは実働していないのでわかりません。
まあ、当面はサブ扱いですね。
開業して12年。
何のスキルが上がったかというと、パソコンのスキルが一番上がった気がします。
[7回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/20250401
Server PCの交換
コメント[0]
<<
右足の捻挫
|
HOME
|
院長のシミの治療22日目
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
右足の捻挫
|
HOME
|
院長のシミの治療22日目
>>
忍者ブログ
[PR]