セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2021
09,23
15:17
形あるものは壊れる
CATEGORY[皮膚科]
シルバーウィークも今日で終わりです。
当院は水曜日が休みですので、9月19日(日)、9月20日(月)、9月22日(水)、9月23日(木)と火曜日を挟んで前後2日が休みになりました。
当然、火曜日は忙しくなる予想でした。
午前は60人弱、、、まぁ想定くらいかな。
午後は17時の時点で40人くらい。平日はここからの1時間が忙しくなるので、さあ頑張ろうと思っているところにそれが起こりました。
急に電子カルテが遅くなり、なかなか反応しなくなりました。
時々、予期せずWindows updateが始まったり、ウイルスソフトがスキャンしはじめたりってこともあるので、そのあたりをチェックしても異常なし。
これはもうパソコンを再起動するしかないかと思い、サーバーPCを再起動しました。
そこからが悲劇です。パソコンが立ち上がらない。
マウスには反応するのでポインタは動くのですが、画面はブラックアウトしたまま。
当院の電子カルテ:ダイナミクスはサーバーPCにデータがあり、そのデータを別のパソコンからLANのネットワーク越しに読みに行っているという構成です。最近はやりのクラウド型電子カルテを除けば、ほとんどの電子カルテがこういった構成ではあると思います。
端末のパソコン(ダイナミクスではクライアントPCと呼びます)が壊れてもダメージはほとんどありませんが、サーバーPCが壊れると万事休すです。
当院のサーバーPCです。Dell Precision タワー 3620ですね。CPUはIntel Xeon E3と結構ハイスペックです。これが壊れたってことですね。
すぐに復旧は無理なので、受付は終了。待合室におられた10数名の患者さんにはスタッフがお詫びしてご帰宅頂きました。僕はというと、処置待ちでどうしても本日診察が必要な方のために、前日のバックアップデータを別のPCにコピーして、何とかその場しのぎができるように奮闘しました。
診察は終了して会計と処方箋待ちの患者さんもおられたのですが、そのデータを見ることはできないし、処方箋の発行も無理なので、後日対応にさせて頂きました。
ご迷惑をおかけした患者さんには大変申し訳ありませんでした。この場で失礼ですが、謹んでお詫び申し上げます。
サポート業者さんに来てもらい、色々調べてもらいましたが、結論は2つ装備しているハードディスクのうち1つがクラッシュしたようです。
Raidといって2つのハードディスクにミラーリングしてデータの消失を防いでいるのですが、1つが壊れるともう1つのハードディスクからのデータの書き出しがうまくいかないので、とてつもなく遅くなるとのことでした。
診察中に急に遅くなったタイミングでハードディスクが壊れたってことなのだと思います。
ただし、データはまるまる残っていました。これが何より重要なので、その意味では一安心です。
2019年1/6の仕事始めにもサーバーPCが突然落ちでしまい、診察を打ち切ったことがあります。
波乱の仕事始め
診察していて一番困ることはカルテが使用できなくなることですね。患者情報、処方箋、会計など全てが電子カルテ上でやり取りされるのだから。
かといって、昔のような紙カルテに戻るわけにもいかないし。
形あるものは壊れると思って、ある程度は必然と覚悟しておく必要があるのでしょうね。
話は変わりますが、
現在の車で3年ちょいになりますが、最近トラブル続きです。
排気ガスの窒素酸化物を検知するセンサーの警告灯が点灯するようになりました。
緑の丸で囲ったところですね。
排ガス自体には異常ないそうなので、センサーの異常のようです。
2月に点灯しその際はディーラーで点検しリセットで対応してもらいました。でも9月はじめにまた点灯。同様にリセットで対応。初回のリセットはサービスでしたが、この度は1万少しかかりました。そして、昨日再び点灯です。
センサーを交換すると10万ちょっとかかるようです。でもこれだけ頻回に点灯するようなら、交換しないといけませんよね。本当に排ガスに問題があってもわからなくなるので。
それだけならいいのですが、昨日は警告のオンパレードです。
いわゆる、クルコン系のトラブルだと思います。前車を追尾してついていくようなやつですね。ハンドルを勝手に操作してくれるものもダメのようです。
形あるものは壊れる、、、って言ってられませんよね。
いったい修理にいくらかかるのだろう。今から憂鬱です。もう、保証は切れてるし。
これは壊れているわけではないけど、、、
自宅から4号線あたりを眺めると、広く伐採され整地されています。
ちょうど大雨の前の週くらいから伐採が始まっていました。雨で土砂が崩れなけりゃいいけどと思いましたが、それは大丈夫だったようです。
どうも、広電の土地のようですので、西風新都そらののように宅地をつくるのですかねぇ。
誰かご存じの方がおられれば、コメントに書き込んでください。
[6回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E5%BD%A2%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%82%8B
形あるものは壊れる
コメント[2]
<<
岸田さん 総裁に
|
HOME
|
秋風洌洌
>>
コメント
無題
先生、小室氏と眞子内親王殿下の結婚をどのように思われますか?
【2021/09/2713:15】||NONAME#9c9bf8f88[
編集する?
]
無題
先生、小室氏と眞子内親王殿下の結婚をどのように思われますか?
【2021/09/2803:59】||NONAME#7ff32577ee[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
岸田さん 総裁に
|
HOME
|
秋風洌洌
>>
忍者ブログ
[PR]