セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2016
01,23
16:50
日本経済、正念場ですね。
CATEGORY[時事]
アベノミクスで一時は20000円台まであげた日経平均株価ですが、今年に入って爆落ちです。
まだ、今年株価が上がった日は「2日」しかなく、これは91年11月の「3日」を下回る最低記録だそうです。昨日も大きく上げた後、引き際に大暴落し、結局約400円下がって終わりました。
# 二日がかりで診察の合間にブログを書いていたら、1/22の日経平均株価は941円の大幅高でした。ですので、1月の株高は「3日」になりました。今のところ最低記録タイですね。
株価下落の原因は、なんといっても中国経済の減速だそうですが、もう1つ原油価格の低下も大きいそうです。日本のような原油の大輸入国は、原油が安くなれば製造コストが下がって企業の利益が大きくなるし、個人では灯油やガソリン代が安くなって出費が減る分、消費が増えて景気は上向きそうに思います。
しかし、株価という面で見れば、そう単純ではないようですね。原油価格が高ければこそのオイルマネーですので、現在のように原油価格が低迷すると潤沢な投資資金が確保できないどころか、むしろ日本マーケットから引き上げられています。結果として、株価が低迷するということですね。
このあたりは、経済ってグローバルなんだなぁと改めて思います。
原油が高ければ高いで燃料費の高騰など生活に影響しますし、安くなると今度は株が下がるし。どっちに転んでも、万事OKってことはなさそうです。
これまで、あまり株価など気にしていませんでしたが、昨年某銀行から勧められ、投資信託を購入しました。その後から一向に上向くことがなく、じりじりと損失が拡大しています。まあ、投資なんて長い目で見なければ結果は着いてこないんでしょうけど、あまり明るい気持ちにはなりませんね。乳腺外科の准教授からは、小金稼ぎをするなと叱られましたが。
しかし、日本経済は正念場ですね。言い換えると、安倍政権にとっても正念場と思います。
安倍政権が高い支持率を維持できているのも、アベノミクスにより経済が比較的良好だった面が大きいです。何せ、民主党時代には株価は7000円台だったのだから。あの悪夢はもう二度とくり返したくないと、国民の多くが感じていると思います。株価が落ちたといっても、それでも民主党時代の倍以上はありますし。
その意味では、この度の甘利経済再生相の金銭授受疑惑は政権にとって非常に痛手だと思います。しかし、この疑惑は何だが怪しいですよね。だって、週刊誌の記者が同じ場に居合わせて写真や音声があるってことは、はめてやろうという臭いがプンプンします。ただ、だからといってお金を受け取ってよいことにはなりませんので、それはやはり秘書の脇が甘かったということなのでしょうか。
ただ、甘利さんはTPPの交渉で辣腕をふるい、アメリカの担当官をして「タフ・ネゴシエーター」と呼ばせたそうです。今後国会でTPPの審議が始まる中で、交渉内容を全て把握している甘利さんなしに審議が続けられるのかどうか、心配になります。TPP反対勢力が審議の停滞を狙って甘利さん側に罠を仕掛けたってことも十分考えられますね。(というか、それしか考えられません。)
僕は思うのですが、政治家の汚職と国益への貢献とはある程度バランスがとれないものでしょうか。田沼意次と松平定信に例えられますが、こと政治家においては多少身辺に汚くても実力のある者の方が、清潔な無能者よりはよっぽどましだと思います。刑事事件を起こしたとか、担当しているTPPに関連することで汚職があったというのならしかたがありませんが、全く別の事柄での疑惑で責任をとって辞職では、みすみす国益を損じることになります。
猪瀬尚樹東京都知事のときもそう思いました。せっかく東京五輪で盛り上がっているときに、選挙時のくだらない問題で辞職に追い込まれました。その損失は、その後のエンブレムや競技場の不手際を見れば明らかと思います。
政治家の進退を問うときには、その方がどれくらい国益に資する人間かを大局的に判断して、報道してほしいと思います。野党は鬼の首を取ったようにこの問題を取り上げて、結局TPPのような国益に直結する問題を議論しないというのでは、政治家としては下の下の戦略ですね。戒めて欲しいです。
もちろん、罪は罪ですので購ってほしいとは思いますが、購い方やそのタイミングはもう少し議論の余地があると思うのですが。
まじめな話ばかり書きましたので、一つくだけたことを。
以前、
メカニカルキーボードのこと
をブログに書きました。FILCOのメカニカルキーボードを使用していましたが、別のキーボードの調子が悪くなったので、今度は静電容量無接点方式の東プレのキーボードを購入してみました。
東プレのReal Forceという製品です。
一般にはメカニカルキーボードよりも高級品に相当するようです。
メカニカルキーボードのようにチャカチャカとしたタイピングではなく、ゆっくり沈み込むような感触です。使用し始めたときにはいい感じに思いましたが、使っているとどうもタイピングがしっくりきません。結局、1ヶ月使用した後、もともとのFILCOのメカニカルキーボードに戻すことになりました。
この辺は好みの問題ですかね。メカニカルキーボードの方がタイピングが明らかに早くなります。ミスタイプも少ないですね。
さて、本日夜から40年に一度の寒波がやってくるようです。明日は大雪の予報です。日曜日なので、それは助かります。でも、月曜日の朝はまた坂が凍って魔の渋滞ですかねぇ。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%80%81%E6%AD%A3%E5%BF%B5%E5%A0%B4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%E3%80%82
日本経済、正念場ですね。
コメント[0]
<<
あまり興味はないけど、芸能界
|
HOME
|
今年もとうとう雪が、、、
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
あまり興味はないけど、芸能界
|
HOME
|
今年もとうとう雪が、、、
>>
忍者ブログ
[PR]