セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2024
10,15
17:19
タイヤ交換
CATEGORY[雑感]
衆議院選挙が公示されました。
報道では、自公の過半数割れ、立憲の躍進、維新、国民は微増ないし横ばい、保守党の議席獲得など予想されています。
自公の過半数割れは政治に緊張感を持たせるのでよいと思いますが、立憲の躍進は勘弁してほしいと思います。
僕の住む広島3区では、維新の瀬木さんが立候補を取り下げたため、公明、立憲、共産、無所属の選挙戦です。維新もいなければ自民もいない。つくづく不毛な選挙区と思います。
玉田先生に入れるか、、、それなら白票の方がよいですかねぇ。
岸田さんが首相のままだったら、広島1区に石丸さんが出馬するのではないかと予想していましたが実現しませんでした。岸田×石丸の戦いは面白そうだったのだけど。岸田さんが総理を辞められましたので、ちょっと話題性が薄まりましたかね。
どうも。院長です。
車の話です。
自動車についてはこれまでも何度かブログに書いてきました。
2022年8/12のブログ:
CX-60
2018年8/22のブログ:
暑すぎる夏
2012年11/5のブログ:
愛車遍歴
2012/11/13のブログ:
愛車遍歴2
僕は自動車を結構好きですし詳しい方だと思います。
ですが、自身で購入する車は7-9年は乗りますし、2台持ちなんてことはしません。現在も興味のある車はたくさんあるのですが、マンション住まいなもので車高制限155cmがネックになって中々決めることができません。
現在の愛車ベンツC220dワゴンが7年目の車検を迎えます。
普段は自転車あるいは徒歩通勤なので、車には休日くらいしか乗りません。現在走行距離は32500km。年間4500kmくらいですね。まだまだ元気です。機械式駐車場の地下に駐車していますので、紫外線による劣化が少なく外装も比較的きれいです。
ただし、そろそろタイヤの交換を勧められていました。
現在のタイヤは新車のときからのものです。ブリジストンポテンザS001というタイヤです。
まだスリップサインは出ていませんが、30000kmは交換時期のようです。
現在はその後継のS007Aになるのだと思いますが、ネットで調べると1本3-4万円のようです。
ベンツのディーラーで交換するとおそらく30万円くらいになると思います。
あと長く乗っても4年ですので、この金額はいかにも高い!
でも、このままディーラーの車検にだすと、タイヤ交換しなければ車検が通らないと言われかねません。そうなると高額だからと断れません。
と言うことで、車検前に自身でタイヤ交換を計画することにしました。
車にはそれなりに詳しいとはいえ、特にカスタムすることはないのでタイヤの知識はほとんどゼロです。まずは、タイヤのサイズから調べました。
前輪 225/45/R18 95Y
後輪 245/40/R18 97Y
でした。そもそも前後で非対称とは知りませんでした。
ランフラットタイヤです。これは知っていました。パンク修理キットを載せていないので、ランフラットを買わないといけないようです。
ネットでタイヤを買うにも色々サイトがありますが、オートウェイというサイトが安いようです。
こんな感じのサイトです。
ここからタイヤサイズを入力してタイヤを探します。
結果、このサイズでランフラットタイヤがあるのはこの2種類(サイズ別で4本)とわかりました。
RADAR Dimax R8+とDAVANTI PROTOURA SPORTの2つです。
どちらでもよいのですが、RADARはシンガポールの会社、DAVANTIはイギリスの会社のようです。なんとなくイギリスの方がよい気がしますよね。
なので、DAVANTIにしようかなと思いましたが、ふと最後尾にある「93Y」「91W」が気になりました。現在のタイヤは「95Y」「97Y」です。何だろうと思って調べると、
数字が荷重指数、アルファベットが速度記号だそうです。
このあたりは常識なのでしょうかね?僕が無知なだけかもしれません。
問題はこれが車検にどう影響するのかですが、調べてもよくわかりません。ただし、荷重指数は大きい方がよいのでしょうから、もともとついていたタイヤと同じか、それ以上でなければ心配です。
ということで、否応がなくRADAR Dimax R8+になってしまいました。
ネットで4本のタイヤを購入。
次はどの店でタイヤを組み替えてもらうかです。
ここも知らなかったのですが、
工場によって、ランフラットタイヤはダメとか、扁平率が50までとか、輸入車はダメとか色々あるようです。
そのあたりの条件と自宅からの距離を考えて、「車検の速太郎 広島北店」にお願いしました。
タイヤピットというサイトから予約ができました。
つまり、オートウェイから車検の速太郎さんにタイヤが送付され、予定の日時に伺って作業してもらうという流れです。極めて合理的ですね。便利な世の中ですよね。
車検の速太郎 広島北店さんです。久地にあります。自宅から15分位でしょうか。
10/12-13は三次の実家に帰ったので、こちらへの帰り道に寄らせてもらうように予約しました。
作業中は座って待つことができます。フリードリンクです。窓から作業をみることができます。
こういった作業をみることがないので、興味津々で見させてもらいました。
もちろん交換費用は別です。
4本の組み替え、バルブ交換と廃タイヤ4本分で15000円弱といったところでした。
そうやって、取り付けたタイヤです。
タイヤ代、組み替え代、その他もろもろでちょうど9万円になりました。ディーラーでの交換と比較して1/3程度の出費で済みました。
いわゆるアジアンタイヤなので、どうかなぁと思いましたが、全く問題なさそうです。
それどころか、段差の衝撃は明らかに緩和されています。僕のような鈍い人間でも十分実感できました。
もちろん、ブリジストンのポテンザS007Aに交換したらもっとよいのかもしれませんが、コスパを考えると十分と思います。
それ以上にタイヤに対して知識がついたので、それが何よりうれしいです。
この年になっても学ぶことは多いですよね。
[14回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B
タイヤ交換
コメント[0]
<<
衆議院選挙
|
HOME
|
手術の日程が決まりました。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
衆議院選挙
|
HOME
|
手術の日程が決まりました。
>>
忍者ブログ
[PR]