2021 04,20 12:07 |
|
遅ればせながら、4月17日(土)の夜にシン・エヴァンゲリオンを観に行きました。
2012年にエヴァQを観て以来なので、実に9年ぶりですね。 エヴァQも難解でしたが、この度のシン・エヴァンゲリオンはそれに輪をかけて難解でした。 正直、僕にはもう理解できません。 これまでなら、ネットで考察を検索して、理解しようと努めるのでしょうが、正直もういいかな。それほどに、僕のエヴァ熱は冷めてしまいました。 そりゃそうですよね。最初にエヴァを観たのは、1998年頃尾道総合病院に勤務していた頃です。同僚の内科医(現在は緑井で開業されていますが、、)からレンタルビデオのお下がりを借りてテレビ版を観ました。当時は斬新な映像と奇怪なストーリーですっかり虜になりました。 なにより、僕もまだ若かった。20歳台でしたからね。50過ぎのおっさんにはもうついて行けません。 でも、おそらくエヴァがこれだけ人気を博し、誰でも名前くらいは知っているまでに有名になったのは、パチンコのおかげですよね。 僕はパチンコ大好き親父なので、エヴァのパチンコは初代からよく知っています。2段階確変(エヴァでは暴走モードといいますが、、、)は確かエヴァから始まったと理解しています。パチンコではすっかりおなじみの「疑似連」も最初はエヴァじゃないですかね。正式に疑似連という演出を加えたのは「仕事人」かもしれませんが、初代エヴァの「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」が実質的な疑似連の最初と思います。(違っていたら、ご指摘ください) エヴァの興行収入が100億円とか言っていますが、それよりも歴代のパチンコ台の版権の方がはるかに高額なのではないかと想像しますがどうなのでしょう。 ただ、このエヴァンゲリオンは当院とそれなりに因縁があります。 このブログを古くから読んでおられる方はご存じかもしれませんが、当院のロゴマークはエヴァのネルフのマークを参考にして、イラストレーターで自分で作製しました。 詳しくは、下のブログを読んでください。 2012/11/23のブログ:クリニックのロゴマーク 開院の前の年の話ですね。もう8年以上前のことになります。 開業資金に四苦八苦していて、ロゴを業者にお願いするのもお金が惜しかったので、医局のイラストレーターを拝借して見よう見まねで作りました。 懐かしい思い出ですね。 PR
|
|
コメント |
うちの小学生の子供にイボコロリつかったのですが、1週間ほどで皮膚がはがれてきたので続けるか思案しているときに
http://cocoro-hihuka.com/verruca_sav.html のブログを観て中止できました。このブログなければ大変なことになってたかもしれません。ありがとうございました。 結局、何回か治療くり返してイボは取れました。 【2021/04/2515:49】||kamin#2aa07db3cf[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |