セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2025
02,27
08:28
術後2ヶ月になります。
CATEGORY[皮膚科]
2024年12/27に手術を受けましたので、
本日で術後2ヶ月が経過したことになります。
現状ですが、長い立位あるいは歩行時(ですので、おもに通勤時)には三角巾をつけています。まだ上肢全体の重さを肩に長時間負わさないようにしている感じですね。
また、就眠時には装具を付けるように言われています。おそらく無意識に関節を変な方向に向けないようにとのことだと思います。僕はわりと寝相がよいので、必要ないようにも思うのですが。
逆に言うと座って診察するときには三角巾を外すことにしました。腕を机に預けられるときには、それほど肩に負担はないはずなので。
肩の調子ですが、まぁそれなりに痛いです。
じっとしていれば痛みはほとんどありません。術前は何もしない状態でも常時左肩に痛みを感じていましたので、それに比べればずいぶん楽です。
そのかわり、まだ120°程度しか腕を上げることができません。それ以上上げると痛いし、そもそも関節が固まった感じでビクともしません。術前には痛いながらも可動域の制限はなかったので、その点は不安ですね。
リハビリには以前は月、水、金と行っていたのですが、正直20分のみリハビリしてもそれほどの効果があるとは思えないので、最近は休診日の水曜日のみリハビリに行っています。PTさんの言われるには、術後2ヶ月で120°肩が上がれば順調ですよ、とのことですが。それでも、それなりに焦りますよね。
リハビリに通わない分、自宅でリハビリもどきをやっています。
youtubeで検索すると肩板断裂の術後のリハビリの動画があります。
これらの動画を参考にして、自宅でリハビリしていますが、涙が出るくらい痛いです。
また、無理矢理肩を伸ばすとその後はチクチクとした痛みがしばらく続きます。
動かさないと関節が固まるし、あまり動かしすぎると腱板を痛めるかもしれないし、この辺りのさじ加減がわからず苦労しているところですね。
まぁ、時間が薬と考えて気長にやっていくしかないとは思いますが。
それでも90°までは問題なく上がるようになったので、3月から昼休みの手術を再開することにしました。色々制限していた治療もほとんどできるようになりました。
3月にできない治療は、広範囲のイボの炭酸ガスレーザーです。
削切後に濡れたガーゼで強く擦る必要があり、ちょっとまだ無理そうです。また、肘をベッドに付いたまま行うこともできないので、長い治療では挙上の維持が困難かもしれません。
ボトックスの注射も同じ理由で4月以降から開始しようと思います。
徐々に日常に戻りつつありますが、ここで無理してまた断裂したら元も子もないので慌てず慎重にと思っています。
3/12にMRIを撮る予定になっていますので、そこで腱板が問題なければ一安心と思います。
それまでの辛抱ですね。
[4回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/%E8%A1%93%E5%BE%8C2%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
術後2ヶ月になります。
コメント[0]
<<
院長のシミの治療
|
HOME
|
無題
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
院長のシミの治療
|
HOME
|
無題
>>
忍者ブログ
[PR]