2015 02,13 11:13 |
|
かねてから中古マンションのリフォームについてブログに報告してきましたが、しばらく中座していました。
壁紙は和室を除く全ての部屋で張り替えました。だいたい120m²は交換したと思います。段々雑にはなりましたが、それでも壁紙を変えるとずいぶん明るくなった気になります。 フローリング、トイレ、システムキッチン、二重サッシ、畳などの交換は工務店にお願いしました。これはプロでなければ素人には困難ですよね。ネットで検索するとこれらも自分でされている剛の方もおられますが、一軒家なら多少何かあっても自己責任で済みますが、マンションだと住民の方々に迷惑がかかることになり自己責任では済まなくなります。 ですので、ここからはDIYで行った、ちょっとしたリフォームを披露します。 まずは洗濯機の蛇口の交換です。 壁紙は買えましたが、蛇口はいかにも古めかしいです。 昔懐かしい蛇口ですね。古いことに加えて、このタイプの蛇口に洗濯機を接続すると、何らかの理由で接続が外れたときに止めどなく水が出続けて漏水の原因になります。 リキシルの蛇口をネットで購入しました。これだと接続が外れても自動で給水を停止します。 交換は簡単です。まず、給水栓をしっかりと締めて水を止めます。その後、別の水道を開けて水が止まるまで残った水を排出します。 あとは力業ですね。古い割には固着はしていませんでした。ねじりながら外しました。 水がしばらくで続けるので不安になりましたが、15分くらいで止まりました。下に洗濯機置きがなければ慌てたところでしたが。 ブラシなどで水道管内のねじ山にたまった錆やシールテープを除去します。 先にシールを巻かずに回してみて、固定まで何回まわるかを確認します。その後、シールテープを巻いた後に取り付けます。一度付けたら逆回転は禁物です。逆回転させるときは一旦外してシールテープから巻き直す必要がありますね。 1回で何とか決まりました。 少し洗練された感じになりました。 PR
|
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |