セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 126 )
釣り ( 19 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 113 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 85 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 12 )
院長のシミの治療 ( 8 )
フリーエリア
最新コメント
kejtering v Orske
[04/02 StevenRew]
無題
[12/28 泉川公一]
無題
[12/27 あるじ]
無題
[12/26 泉川公一]
無題
[10/30 NONAME]
最新記事
院長のシミの治療29日目/39日目
(04/12)
右足の捻挫
(04/07)
Server PCの交換
(04/01)
院長のシミの治療22日目
(03/25)
院長のシミの治療14日目
(03/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 04 月 ( 3 )
2025 年 03 月 ( 8 )
2025 年 02 月 ( 3 )
2025 年 01 月 ( 6 )
2024 年 12 月 ( 10 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2024
09,09
13:01
徒労1
CATEGORY[皮膚科]
2ヶ月ぶりの更新です。
暑くて、ブログを書く気にもなりません。
マンションは15階に達して、現在はどこの工事をしているのはわかりません。内部の工事が中心なのだと思います。この暑い中、本当にお疲れ様ですね。
路傍のフジイの3巻が発売になりました。
この巻のグッとくる1ページです。
どうも、院長です。
以前のブログにも記載しましたが、左肩の肩板断裂の手術を年末年始に予定しています。
10/9にMRIを撮り、その日に正確な手術日入院期間が決まる予定です。
術後3ヶ月間は装具での固定が必要ですので、通常の診療ができなくなります。それでも、できることはしたいので、診療補助をしてもらうクラークが僕の隣につけるように環境整備を進めてきました。
ここ2ヶ月の休日はほとんどこれに費やしたと言っても過言ではありません。(残りの休日は三次に帰省しています。)
まず1診ですが、右横に顕微鏡を置いていました。この場所にノートPCを置くために、顕微鏡を隣の棚の上に移動しました。
この顕微鏡にはカメラが内蔵されており、リアルタイムで顕微鏡の画像をPCに映すようにしています。そのため、移動した顕微鏡からPCまでケーブルをつなげる必要があります。
診察室の横の棚に顕微鏡を移動しました。椅子を置くと邪魔になるので、立ったまま覗くようになりました。
この顕微鏡からケーブルを延長するのですが、床を這わせると邪魔になるので、壁から天井伝いにモールを設置してからケーブルを収めます。
ナフコでモールを購入して壁に貼り付けます。
天井にも同じくモールを貼ります。ここは落ちてこないように数カ所はビス留めします。
もともとLANケーブルを延長したモールがあるので、途中からはそのモールに収めました。
顕微鏡までケーブルを引きました。
ただし、ここで問題です。画像がPCに表示できません。
このカメラはUSBからの給電のみで稼働する仕様ですが、USBの給電は約5mまでしか有効ではないようです。ケーブルは7.5mあります。つまり、給電できるHubを途中にかまさなければ、カメラを使用できません。
アマゾンで検索すると、給電できるHubがありました。1691円と微妙な値段ですけどやむを得ないですね。
購入して途中に給電Hubをかましました。
うまくPCのモニターで映すことができるようになりました。
まだまだ続きますが、次のブログで。
[7回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/20240909
徒労1
コメント[0]
<<
徒労2
|
HOME
|
内覧会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
徒労2
|
HOME
|
内覧会
>>
忍者ブログ
[PR]