2023 12,07 11:54 |
|
なかなか寒くなりませんね。
この時期としてはムシムシした湿度の高い日が続いています。 昨年はクリスマス寒波で大雪でしたけど、今年は雪が降りそうな雰囲気はありませんね。 そのためか、今年はしもやけの患者さんがとても少ないです。 例年12月になるとしもやけが多くなるのですが、今年はまだ数人です。 11/29の自宅前のヴェルディマンションです。 マンションの外壁が徐々に組み上げられています。 このペースでいつできあがるのかと思いますが、一定の段階からはあれよあれよとなりますので、これからペースアップするのでしょうね。 世の中は、安倍派の裏金キックバック疑惑で持ちきりですね。 僕は一連のことは「下村博文の乱」ではないかと思っています。 安倍派5人衆から外された恨みでしょうか。でなければ、5年前まで事務総長だったのに、無関係とは考えられないと思います。それなのに、現時点で全く名前が出てこない。 僕は下村博文さん自体はわりと好きですけどね。小学3年生の時に父親がオートバイの飲酒運転でお亡くなりになり、母親がパートで貧乏しながら育てたそうです。交通遺児育英会の交通遺児奨学生となって、早稲田大学教育学部を卒業されています。なかなかの苦労人だと思います。 2世、3世のボンボン議員よりもよほど親近感を持ちますね。 なんだか、豊臣秀吉が死んだ後の豊臣政権みたいですよね。 家康が下村さん、5人衆が石田三成以下の五奉行。 さて、家康のように下村さんが安倍派をまとめることができますかね。ただ、森さんがご健在のうちは難しそうですけど。(森さんが前田利家か。図らずも能登出身だし。) この件は、これからまだまだ大きな事件に発展するでしょうから、しっかり見守っていきたいと思います。 さて、院内で41種類のアレルギー検査ができる測定装置、「ドロップスクリーンA-1」をデモ機として7日間お借りしました。 通常は検査会社さんに検査を依頼するのですが、院内で検査することができます。 ただし、30分程度の時間がかかります。 検査装置とプリンターのセットです。わりと場所を取ります。 検査には血液が必要ですが、採血ではなく針で刺してしぼりだした血液で検査します。 採血よりもこの方が怖いですけどね。 血液をしぼりだします。 専用のスポイドで血液を吸います。 キットに血液検査を入れて攪拌します。 血液と試薬が十分混ざれば準備終了です。 キットを検査装置にはめ込みます。 スイッチオン。 30分で検査が終了します。 結果は専用の用紙に印刷されます。 使用してみた印象ですが、 院内で検査ができるのは便利です。 検査を希望だけど、結果がでたあとの再診が難しいと言われる方もおられますので。(そういう方には結果を郵送していますが。) 結果が紙媒体なのはちょっといただけませんね。 結果をCSVでアウトプットできるようなので、これをうまくカルテに取り込めればよいのでしょうけど。 だいたいですが、1日に2件の検査を行うと4年でペイできるようです。 費用対効果を考えると、導入は難しいかな。 費用を賄うために検査を勧めるという、ちょっと嫌な医者に成り下がりそうなので。 PR
|
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |