2023 05,26 08:48 |
|
2ヶ月ぶりの更新です。
もう、5月も終わりです。昨日、早々に梅雨入りしましたね。 これから暑い夏に向かうと思うと、ちょっと憂鬱です。 自宅から見える大塚交差点の造成地「グリンフォートみそら」ですが、ほぼ造成は終了したようです。 区画が整理され、電信柱も設置されました。 そろそろ分譲も始まるのでしょうかね。 この辺りの人口が増えることを見越して、コンサルタントから新たに野立て看板の設置を提案されました。個別ではなく、当院が入居している医療ビル全体での掲示です。 イメージを頂きました。4号線からまっすぐ、大塚交差点を左折するところあたりです。 こんな感じの広告になるそうです。もちろん有料ですが、1件で看板を出すよりは、多施設で折半になるのでとても割安です。6/5頃に設置されるそうです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - G7について書こうかと思っていましたが、ダラダラしている内に今日はもう6/2です。 サミットから2週間になります。 ------------------------------------------------------------------ さらに時間が経って、今日は6/16です。 もう、サミットなんて忘れましたね。 当院はサミットの交通規制とは全く無縁の地区でしたが、おそらくこころにお住まいの方の多くがお休み~リモートだったものと思います。 なので、サミット特需という感じでしょうか。とても忙しかったです。 サミットはゼレンスキーさんのサプライズ参加で大いに盛り上がりましたが、広島市、広島県としてそれがプラスだったのかどうか、、、、ちょっと疑問ですね。 核兵器廃絶と平和の希求が広島の望みであれば、ゼレンスキーさんの参加はそれとは裏腹です。ゼレンスキーさんは戦争支持をG7やオブザーバーの国々、とりわけロシアと関係の深いインドやブラジルと結ぶことが一番の目的だったのだと思います。実際、インドの首相と握手したときにはとても感慨深そうでしたしね。 平和の希求と戦争への支持。水と油のようなものですね。 でも、これが世界の現実ではないでしょうかね。 いくら、平和を望んでも、否応がなく争いに巻き込まれてしまうことがあります。現在のウクライナはまさにその姿ですね。 憲法9条を信奉する人たちには、平和を求め他国を愛すれば日本は大丈夫というように言いますが、そんな夢想家は世界では噴飯物です。 そういう現実を垣間見られたという意味では、意義のあるサミットだったと思います。(嫌みですね。) PR
|
|
コメント |
山本昇壯はまだ生きとんかい?
【2023/07/0122:16】||NONAME#9c9ba3fc5[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |