2015 12,08 16:25 |
|
サンフレッチェ広島が優勝しましたね。
アウエーでの劇的な逆転。そして、ホームでの浅野の同点ゴール。いずれもお見事でした。 どちらの試合も録画してみましたが、冷静に分析すると広島が優勢とは言えない内容でした。ガンバの方がいいサッカーをしていましたかね。それでも、勝ちきるあたりは、広島の自力なのでしょうか。 1994年のヴェルディ川崎とのチャンピオンシップ戦を見に行ったことを思い出しますが、あの時はラモスのゴールで負けてしまいました。20年たって、その憂さを晴らした気になります。 12/5のホームゲームの日は早朝から渋滞していました。 仕事に出かけようかと思った6:40頃にはすでに臨時駐車場までクルマの列ができていました。 6:40頃の写真です。すでにクルマの列が駐車場まで伸びていました。 これにはちょっと驚きました。結構県外ナンバーが多かったので、公共交通で来られない方が中心だったのかもしれません。でも、試合開始まで12時間以上ありましたが、何をやって過ごされたんでしょう。 その影響もあって、当院は開院以来、破滅的にヒマな土曜日を過ごさせてもらいました。 そんな訳で、午前中は渋滞していたようですが、午後には駐車場が満杯になり、こころ方面に誘導されることがなくなったそうです。夜には、敬愛会という皮膚科の集まりに出席しましたが、リーガまでの道は全く混んでいませんでした。いつもの試合では夕方が死ぬほど混みますけどね。 さて、このような道路事情もあり、新サッカースタジアムの建設が望まれています。 3回の優勝を経て、行政も本気で考えざるを得ない状況になってきましたね。 本日、ひろスポに載っていた記事です。 やはりハナから造る気なし?広島市議会一般質問で松井市長、一度も「新サッカースタジアム」「建設」とは言わず http://hirospo.com/sanfrecce/23978.html 要約すると、広島市議会での石橋竜史議員の新サッカースタジアムの建設に対する質問に、松井市長がのらりくらりと答弁し、その後は担当の市民局長に答弁を振った、、などと書かれています。 松井市長も頭が痛いでしょうね。 よもや、本当にこんな短期間に3回も優勝するとは思っていなかったというところだと思います。 新サッカースタジアム建設を待ち望む人たちは、この完全優勝をうけて、俄然思いが増しています。ここぞと、押し切りたい気持ちでしょうね。 しかし、少し冷静に考えた方がよいと思います。 僕もサッカーは好きですし、サンフレッチェの選手にサッカー専用スタジアムで試合をさせてあげたいと思います。エディスタは、何よりアウエーのサポーターに利便が悪すぎます。試合が終わって、その日のうちに東京に帰れないスタジアムはエディスタだけと聞いたこともあります。(未確認情報です。うそかもしれません。)アウエーに優しくないスタジアムは結局廃れるように思います。(マツダスタジアムは別ですね。何故か。) しかし、サッカーの公式戦は18チームのホーム&アウエーで、ホームゲームは17試合しかありません。それに、ナビスコカップ、天皇杯など入れたとしても、おそらく20数試合です。サッカー専用スタジアムなら、日本代表戦ができるのかもしれませんが、それにしても数試合ですよね。 これだけの試合数で、果たして採算がとれるものなのでしょうか? 高校選手権などにも使用できるのでしょうが、それはあまりお金を生みませんよね。 よく言われるのは、①公共性、②採算性を満たす必要があるということです。①はサンフレッチェの度量の問題かもしれませんが、②は難しいんじゃぁないでしょうか。 ガンバは寄付金でスタジアムを作るそうです。もちろん、パナソニックも援助するんだと思いますけど。もともとパナソニックは企業メスナに熱心ですし。 サンフレッチェのサポーター及びエディオン、マツダにその覚悟があるやなしや。やはり、最後は行政頼みになるんでしょうかね。 お金が豊富にあった高度成長期ならいざ知らず、国も地方も財政難であえいでいるときに、サッカー専用スタジアムの優先度がいかほどかは、広島市民あるいは県民でしっかり議論すべきと思います。 建設費用とランニングコスト、予想される収益などを明示して、どれくらいの税金を投入する必要があるのか。それでもなおかつ市民、県民が新スタジアムがほしいと判断すれば、作ればよいと思います。一時の感情に流されない判断が必要ですよね。 安佐市民病院の分割のように、何となく呈示されて、何となく議会で可決されるような、有権者不在の決定はやめて欲しいと思います。 サンフレッチェ広島の優勝に水を差すようで申し訳ありませんが、お金のかかることだけに情報開示と将来設計が何よりも大切と思います。 PR
|
|
コメント |
神奈川県民の他クラブサポーターです。エディスタには二度行きましたが、J1で最悪のスタジアムであることは間違いありません。他県でどんどんサッカースタジアムが立っているのに3回優勝したサンフレッチェにあんなスタジアムを今後も使わせるつもりですか、呆れました。選手もサポーターも可哀想でなりません。
【2016/01/1420:13】||神奈川県民#990adff0b4[ 編集する? ]
|
コメントありがとうございます。
選手やサポーターに優れた環境を提供したいとは思いますが、建築費、維持費ともにかかることだけに、その優先度は市民、県民でよく考えるべきと思います。 それはそうと、エディスタがJ1で最悪というのは、どの点がそうなのでしょうか?ほかのクラブのスタジアムのことがよくわかりません。新潟に行ったときにトリニータ戦を見ましたが、スタジアム自体はエディスタと大差ないように思いました。観客は多かったですが。 もちろん陸上競技場なので、トラックがある分はどうしても遠く感じますが、それは等々力やヤンマーなども同じかと思います。それとも、立地でしょうか?それは確かに駅からも空港からも遠いですね。 【2016/01/1421:55】||あるじ#561204b5f4[ 編集する? ]
|
お返事ありがとうございます。まずアクセスが最悪、空港が遠いのと公共交通機関の輸送力が低いのは広島の都市計画そのものの問題でしょうが。そしてトラックの幅が広く、陸スタの中でも見づらいです。築22年にしては設備も老朽化しているし、トイレの数などの問題もあります。某サイトでの格付けでもJ1ワーストだったのを見ました。広島アジア大会で建てた後、無用の長物と化した施設をサンフレッチェは20年以上も利用してくれたのですから、市政が助かった面もあります。
市長は採算性について発言されたようですが、そればかり言っていたら公共施設のほとんどは立ちませんね。広島県内の他の自治体でもっと協力的なところがあれば移転するのが一番いいと思います。県内になければ、北九州で行政により建設中ですので、そちらに移転してくれればアウエイで行く者としては助かります。 【2016/01/1710:18】||神奈川県民#990adff0b4[ 編集する? ]
|
お返事ありがとうございます。まずアクセスが最悪、空港が遠いのと公共交通機関の輸送力が低いのは広島の都市計画そのものの問題でしょうが。そしてトラックの幅が広く、陸スタの中でも見づらいです。築22年にしては設備も老朽化しているし、トイレの数などの問題もあります。某サイトでの格付けでもJ1ワーストだったのを見ました。広島アジア大会で建てた後、無用の長物と化した施設をサンフレッチェは20年以上も利用してくれたのですから、市政が助かった面もあります。
市長は採算性について発言されたようですが、そればかり言っていたら公共施設のほとんどは立ちませんね。広島県内の他の自治体でもっと協力的なところがあれば移転するのが一番いいと思います。県内になければ、北九州で行政により建設中ですので、そちらに移転してくれればアウエイで行く者としては助かります。 【2016/01/1711:23】||神奈川県民#990adff0b4[ 編集する? ]
|
お返事ありがとうございます。まずアクセスが最悪、空港が遠いのと公共交通機関の輸送力が低いのは広島の都市計画そのものの問題でしょうが。そしてトラックの幅が広く、陸スタの中でも見づらいです。築22年にしては設備も老朽化しているし、トイレの数などの問題もあります。某サイトでの格付けでもJ1ワーストだったのを見ました。広島アジア大会で建てた後、無用の長物と化した施設をサンフレッチェは20年以上も利用してくれたのですから、市政が助かった面もあります。
市長は採算性について発言されたようですが、そればかり言っていたら公共施設のほとんどは立ちませんね。広島県内の他の自治体でもっと協力的なところがあれば移転するのが一番いいと思います。県内になければ、北九州で行政により建設中ですので、そちらに移転してくれればアウエイで行く者としては助かります。 【2016/01/1711:39】||神奈川県民#990adff0b4[ 編集する? ]
|
アクセスが悪いのは、その通りです。もっとも、広島空港が広島市から遠いことは、サッカースタジアムとは別として大きく問題視されています。広島大学が東広島市に移転したことと併せて、その判断が正しかったかはしっかり検証されるべきです。
公共施設の採算性について、考えが分かれるかと思います。街の活性化のためには採算を度外視することも必要ですが、それを含めて住民の意思で決めることです。先の広島市長選挙でサンフレの当時の社長がサッカースタジアム建設を公約に出馬しましたが、あえなく松井さんに敗れました。これが広島市民の意思表明ととれなくもありませんが、誰しもこのことだけで投票した訳ではありませんので、十分な情報開示をした上で住民投票をしてみればよいと思うのですが。 【2016/01/1914:15】||あるじ#526cc4e859[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |