セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 130 )
釣り ( 21 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 119 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 88 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 14 )
院長のシミの治療 ( 10 )
防犯カメラ ( 3 )
甲状腺乳頭癌 ( 0 )
フリーエリア
最新コメント
ルート
[11/08 Dwaynefus]
無題
[11/07 動物の回廊]
無題
[11/05 アカデミア美術館]
無題
[11/03 世界遺産]
ありがとうございます。
[10/10 あるじ]
最新記事
福岡の講演会に出席、ついでにライブに参加
(11/10)
久しぶりに釣り
(10/31)
逆襲の維新
(10/17)
高市新総裁
(10/07)
コイン駐車場がカメラ監視型駐車場に変更になる予定です。
(09/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 11 月 ( 1 )
2025 年 10 月 ( 3 )
2025 年 09 月 ( 4 )
2025 年 08 月 ( 1 )
2025 年 07 月 ( 3 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2015
10,15
12:00
マイナンバー&軽減税率
CATEGORY[時事]
昨日、今日は寒いですね。
とうとう窓を閉めっきりで診療するようになりました。昼になるとちょっと暑くなりますが、エアコンをつけるほどではないし、光熱費が安くなって助かります。1年中こんな気候が続けば、原発の再稼働をしなくてもよいのかもしれませんが、そうもいきませんよね。
最近のニュースでは、ラグビーの快進撃を除けば、マイナンバー&軽減税率に関連するものが目に付きます。
まだ、マイナンバーの通知は届いていませんが、今後スタッフの給与を支払うときにはこのマイナンバーが必須とのことですね。
僕自身、マイナンバー&軽減税率について知識が多い訳ではありませんが、かなり興味があります。
マイナンバーについては、厚労省のアウトローな役人が収賄で捕まったり、情報漏洩の問題が懸念されたりで、どちらかというと肯定的な報道は少ないように思います。もともと、国民総背番号制と揶揄されていたように左巻きの中では国家に管理されるようで嫌悪感があるのでしょうか。
報道では、色々なことが言われています。
おもしろいのが、マイナンバー不況ですね。
給与を払う際には必ずマイナンバーを記載する必要があるため、これまで本業以外にバイトをしていた人などは、バイトの給与が本業の職場にばれる心配があります。兼業を禁止している職場は多いでしょうから、当然バイトを止めることになりますよね。このようなケースが多いのは、いわゆる風俗業だそうです。キャバクラなどの軽い風俗は一般職の女性が意外と多いようですね。
これらの方が、一斉に夜の町からいなくなると、それ目当ての男が飲みに行かなくなり、消費が減る。その結果、不況が訪れるということだそうです。
どーなんでしょう。あるような、ないような話ですけどね。いずれにしても、風俗嬢を守るためにマイナンバーを批判するというのは、筋が違うと思いますけどね。
ただし、学生でアルバイトをしている場合は困ったこともありそうです。例えば、親元を離れている大学生が一生懸命にアルバイトをして生活の足しにしているなんてことは、ほとんどの家庭がそうだと思います。これまでは、複数のバイト先からの少額ずつの収入なら、親の扶養控除に影響することはなかったと思いますが、これからはそれもマイナンバーで通知されますので、税務署が知るところになります。そうなると、親は扶養控除を受けられなくなり、結果として税金が上がることになります。
僕自身、貧乏学生で、かなりアルバイトで稼がせてもらった口ですので、この点はちょっと気になりますね。ただし、僕の解釈が正しいかどうかには責任が持てませんので、鵜呑みにせず各々で調べてみてください。
ただ、これらの点を考慮に入れても、マイナンバーは必要ではないかと思います。
ひとつは、生活保護の不正受給が防げるという点です。額としてはたいしたことではないでしょうが、やはり生活保護は最後のセーフィティネットですから、不正は徹底的に防がないと制度の存続に関わります。
次に、課税をしっかりできるという点です。あわせて、ある程度は脱税を見抜けるという点ですね。このことは先の述べた学生のバイトの話ともかぶります。また、申告漏れをチェックする作業が飛躍的に合理化されますので、これまで見逃されていた少額の収入にもしっかり課税されるのではないでしょうか。二重扶養も見抜きやすくなると思います。
こんなことを書くと、お前は税務署の手先かと言われそうですが、やはり税金とは広くみんなで負担することが原則です。その前提であれば、金持ちから多めに課税するのは当然ですが、課税逃れがあるのなら、まずはそちらから正していくのがあるべき姿と思います。
ただし、マイナンバーの本当の目的はやはり国による個人資産の正確な把握なんでしょうね。数年後には、銀行口座とマイナンバーがヒモ付けされるようですし、ゆくゆくは資産税なんてものが導入されるんですかね。そうしなければ、この莫大な国の借金をどうにもできないということなんでしょうか。
長くなったので、軽減税率については別の機会に書きたいと思います。
[2回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E6%99%82%E4%BA%8B/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC-%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87
マイナンバー&軽減税率
コメント[0]
<<
友あり遠方から行く、また楽しからずや
|
HOME
|
カープ全日程を終了
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
友あり遠方から行く、また楽しからずや
|
HOME
|
カープ全日程を終了
>>
忍者ブログ
[PR]