セントラルシティこころで皮膚科開院~それまでの道のりと雑感を~
平成25年に安佐南区こころで皮膚科の開院し、令和5年4月2日で10周年を迎えました。無愛想と言われつつ、口コミに悪口を書かれつつ、それでも何とか診療を続けています。院長の放言をブログにしたためています。
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
こころ皮ふ科クリニック
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
皮膚科 ( 129 )
釣り ( 21 )
自転車 ( 6 )
雑感 ( 119 )
広島カープ ( 13 )
時事 ( 88 )
リフォーム ( 9 )
入院 ( 14 )
院長のシミの治療 ( 10 )
防犯カメラ ( 3 )
甲状腺乳頭癌 ( 0 )
フリーエリア
最新コメント
ルート
[11/08 Dwaynefus]
無題
[11/07 動物の回廊]
無題
[11/05 アカデミア美術館]
無題
[11/03 世界遺産]
ありがとうございます。
[10/10 あるじ]
最新記事
久しぶりに釣り
(10/31)
逆襲の維新
(10/17)
高市新総裁
(10/07)
コイン駐車場がカメラ監視型駐車場に変更になる予定です。
(09/26)
帯状疱疹
(09/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
derma
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/04/25
職業:
医師
趣味:
釣り
自己紹介:
平成25年に広島のとある団地で皮膚科を開業する予定です。これからおこるいろいろな悲喜交々を書いていこうと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 3 )
2025 年 09 月 ( 4 )
2025 年 08 月 ( 1 )
2025 年 07 月 ( 3 )
2025 年 06 月 ( 4 )
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
P R
最古記事
ブログの開始
(04/16)
開業予定地
(04/16)
東日本大震災と政治で思うこと。その1
(04/17)
東日本大震災と政治で思うこと。その2
(04/17)
強いカープの復活
(04/18)
2025
01,01
11:57
入院7日目
CATEGORY[入院]
明けましておめでとうございます。
早くも入院して1週間になります。
昨夜は21:30に消灯となり、程なく眠りました。
紅白を観ることもなく、酒を飲むこともなく。
こんな無味乾燥な大晦日は人生で初めてだと思います。
毎年家族で(といっも最近は僕と家内だけですが)三次に帰って大晦日を過ごすのですが、この度は代わりに姉夫婦が帰省してくれたので、少なくとも母親に寂しい思いをさせずにすみました。家内は1人で自由な大晦日を謳歌できて、うれしそうでした。
日中の痛みはほぼありません。
夜間は多少痛いけど、眠れない程ではありません。でも、眠れないのは辛いので、眠剤をもらって内服しています。
どんどん傷の炎症が落ち着いて来ているのが実感できて、人間の体の修復力は凄いなぁと思います。
ただ、ケガだからそうなのであって、これが癌とか感染症となるとそうもいきません。
この修復力がかえって仇になることもありますからね。アレルギーなどはそんなイメージですよね。
あまりにも暇なので、そんなつまらないことを考えながら過ごしています。
[5回]
PR
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E5%85%A5%E9%99%A27%E6%97%A5%E7%9B%AE
入院7日目
コメント[0]
2024
12,31
08:07
術後の痛みについて
CATEGORY[入院]
おはようございます。
入院も6日目になりました。
日中座っている間の痛みは0-1くらいまでなくなってきました。横になるとやはり3-4くらいに痛いです。もともと腕を背中に回すと強い痛みがあったので、横になって重量を受けるとその分肩が背側に変位するからなのでしょうか? などと、乏しい知識で考えたりしています。
同じ日に腱板の手術を受けられた方とお話しすると、その方も術日の夜は痛くて一睡もできなかったそうです。
そこで疑問というか質問なのですが、勤務医時代僕は手術班だったこともあり結構たくさんの手術をしていました。術後の患者さんはたいてい麻酔科の先生が自分でスイッチを押して鎮痛剤を点滴内あるいは硬膜外チューブに入れる装置をつけて帰室していました。押すと一定量まで薬(オピオイド系?)が入る仕組みです。プラセボ効果も狙ってあるのだと思いますが。
皮膚科の手術に大げさだななんて思うこともありましたが、術後の痛みを極力とるのが今の考え方なんだろうなと自分なりに納得していました。
この度腱板の手術を受け、眠れないくらい痛かったので、これこそそんな術後の疼痛対策をしてもらえればよいのになぁなんて思いました。
なにかできない理由があるんですかね。
もしかしたら、大学の授業で習ったのかもしれませんが、まったくの劣等生だったので、記憶の片隅にもありません。
誰か詳しい人に教えてもらえないかな。
そして可能なことなら、今後の腱板手術の疼痛対策に生かしてもらえればと思います。
[7回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
術後の痛みについて
コメント[0]
2024
12,30
12:32
入院5日目
CATEGORY[入院]
さて、早いもので入院5日目になりました。つまり、術後4日目ですね。
今日からリハビリかと思っていましたが、明日からとのことでした。
夜の痛みは相変わらずですね。何とか4−5時間は眠れてはいますけど。まぁ、1日中ほとんど動かずダラダラしているのだから、睡眠はこれくらいでよいのかもしれません。
毎食前の血糖値が130−160くらいで高くてブルーと書きましたが、知り合いの外科医から術後は血糖が上昇するので、そんなもんだと私信にメールがありました。
でも、外科の手術のように全身に侵襲があるはずもないので、どうなんでしょう。
Hba1cが高いことは事実なので、今後自制は必要ですね。
今日術後初めてシャワーを浴びました。
まだ左腕は右手で支えないといけませんが、右手の代わりに2リットルのペットボトルを脇に挟んで右手をフリーにしてから、自分で髪と体を洗います。
よく考えてありますよね。ちょっと感心しました。
4日ぶりにシャワーを浴びると、なんだか体が軽くなったような気がします。
今晩はよく眠れるかな。
[4回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E5%85%A5%E9%99%A25%E6%97%A5%E7%9B%AE
入院5日目
コメント[0]
2024
12,29
13:54
入院4日目:番外編
CATEGORY[入院]
これまで肥満気味と脂肪肝を除けば、血圧は低く、高脂血症もなく、それなりに健康と思ってきたのですが、この度の手術の術前検査にてHba1cが6.6と糖尿病の仲間入りでした。
入院中も3度の食事の前に指先から血糖チェックを受けています。間食していないのに、130-160あたりを行き来しており、結構ブルーです。
血圧も経験したことのない高い値が出たりします。これは術後の影響もあるのだと思いますが。
肩の傷みが治れば、すっかり健康に戻れて釣りや酒を楽しめるかと思っていましたが、そうもいかない気になりました。
還暦前にもなればそんなもんなのでしょうかね~
まぁ入院中は間食を控えて、少しでも健康になって娑婆に戻ろうと思います。
[4回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E5%85%A5%E9%99%A24%E6%97%A5%E7%9B%AE-%E7%95%AA%E5%A4%96%E7%B7%A8
入院4日目:番外編
コメント[0]
2024
12,29
05:07
ようやくしっかり眠れました
CATEGORY[入院]
入院4日目です。
昨夜はセレコックス200mg+カロナール400mgを服用して痛みに備えて眠りました。
健側の右を下にして寝ると少し痛みが和らぎます。もちろん装具をつけたまま寝るので患側を下にすることはできません。もっとも痛くてとても無理ですけどね。
仰向けもわりと痛いんですね。まぁ、3年前にケガした直後の痛さを思い出しました。その時もこんな痛みだったなぁ。
でも、昨夜はようやくしっかり眠れましたよ。いやうれしいです。
人間やはり睡眠が大切ですね。
[4回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E7%9C%A0%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
ようやくしっかり眠れました
コメント[0]
2024
12,28
09:19
昨夜は痛かった
CATEGORY[入院]
術後1日目です。
昨日は1日中寝たままで座位禁止でした。
神経ブロックが切れた19時頃からどんどん傷みが強くなり、また寝たままのため腰痛が辛く、とても眠れたもんじゃなかったです。
看護師さんにお願いして、鎮痛の点滴を2回してもらいました。薬が効いている間はウトウトできました。3時間くらいは眠れたのでしょうか。
今朝から座位を許可してもらい、座ったときのうれしさは感涙ものでした。
朝ごはんも食べてようやく日常への一歩が踏み出せた気持ちです。
先ほど先生がお越しになり、創部の処置をしてもらいましたが、経過は順調とのことです。
痛いのは、時間が薬でしょうかね。
今日からリハビリが始まるようです。痛くて辛そうですが、頑張ります。
[3回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E6%98%A8%E5%A4%9C%E3%81%AF%E7%97%9B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F
昨夜は痛かった
コメント[0]
2024
12,27
18:10
手術が終わりました。
CATEGORY[入院]
無事、手術が終わりました。
目が覚めたのが11時30分頃でした。麻酔って偉大です。一瞬の出来事に感じました。
今日は絶食です。
腹が減ってしょうがないです。
明日の朝が待ち遠しい。
何が辛いといっても、座れないことです。
ずっとベッドに寝ていると、背中が痛くて辛いです。
これも明日まで我慢と思うと、気が遠くなりますね。
[6回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
手術が終わりました。
コメント[1]
2024
12,27
06:43
今日が手術です
CATEGORY[入院]
とうとう手術の日を迎えました。
夜は寝たり起きたりでした。それなりにストレスがあるようです。まぁ、初めての全麻なので、それも当然ですかね。
部屋の照明を点けると同室の人に悪いので、デイルームでのんびりしています。
6:00からは絶飲水なので手持ち無沙汰ですが、英語の勉強でもして暇を潰しています。
8:30に手術室に出発です。
無事に帰ってこれますように。
[8回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%8C%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%81%A7%E3%81%99
今日が手術です
コメント[0]
2024
12,26
18:46
とうとう入院
CATEGORY[入院]
今年の診療は12/24で終了しました。
同じビル内のクリニックで、当院がだいたい一番遅くまで診療することが常でしたが、今年は眼科に次いで早いお休みです。
そしてとうとう本日が入院です。
備忘録として入院の記録を書いておこうと思います。
はじめてスマホで記事を書いていますが、とてもやりづらいですね。
10時に受付。
11時に入室しました。
執刀医の先生から少しお話がありました。
最初に装具屋さんがこられて、装具の調整を行いました。
装具代と腱板手術用の肌着3枚あわせて5万円くらい。
次に歯科受診。特に虫歯はないけど、全麻では必須のようです。
そして薬剤師さんの訪室。色々持病があれば時間がかかるのでしょうけど、幸い数分で終わりました。
次にリハビリの理学療法士さんにリハビリの予定を伺いました。
麻酔科の先生が来られて、麻酔の説明を受けました。
最後に主治医の先生が19時前に訪室されて、本日の予定は終了のようです。
体は元気なので、大部屋です。
でも年末のためか、4人部屋に2人だけですので、とても静かで環境はよいです。
さて、明日は朝イチの手術のようです。
無事終わって元気があれば入院2日目の記事を書くつもりです。
[5回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E5%85%A5%E9%99%A2/%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%86%E5%85%A5%E9%99%A2
とうとう入院
コメント[2]
2024
12,11
17:01
窓まわり 断熱計画
CATEGORY[雑感]
手術まで2週間と少しになりました。
術後を考えた診療体系にしようと思い、診察机に一つずつノートパソコンを増設したりしましたが、結局事務のスタッフが一人退職し補充がままならなかったので、対策は打てないままです。
まぁ、状況次第の行き当たりばったりで考えるしかないですね。
左腕が固定されると当然できないことが生じます。
クリニックのホームページに箇条書きにして記載していますので、ご参照ください。
https://cocoro-hihuka.com/202501_03_possible_impossible.jpg
どうも。院長です。
中山美穂さんが亡くなりましたね。
突然のことなので、さすがに驚きました。
今年の元旦に三次のフタバ図書に行ったときに、中古のCDがカゴ売りされており、家内が中山美穂のCDを買いました。
貴重なCDになりました。ちょっと聞いてみましたが、僕はほとんど知らない曲でしたが。
そういえば、大学の同級生に中山美穂の大ファンがいましたが、どう感じたのだろうか。さすがにもうファン熱は冷めているでしょうけど。
寒い冬が始まり、暖房費が嵩みます。こころは寒いですので。
そのため、窓まわりの断熱を行ってみました。
まずはナフコで買った窓に貼る断熱シートです。2つで1000円弱です。
霧吹きで窓ガラスに水滴をつけて貼付です。とても簡単。
先に窓ガラスの大きさより少し小さめに切っておいた方がよいです。壁紙を貼るように後でカッターナイフで切ろうとしても難しかったです。
まあ、見栄えはお世辞にもよいとは言えませんけどね。
でも、皮膚科は服を脱ぐことが多いので、外から見えないようにカーテンを下ろしますが、これを貼っていればそのままでも大丈夫になります。
診察室や処置室はそれでもよいのですが、待合室はさすがに外が見えないのはダメですね。
それでも半分くらいはいつもロールカーテンを下ろしているので、半分までは貼っても大丈夫と思いました。
上半分のみ貼りました。それでも、ずいぶん暖房の利きは違うようですよ。
窓は二重ガラスなので、実際には熱の多くは窓枠のアルミサッシから逃げていくようです。
窓枠のアルミサッシがくせ者です。
検索すると、Amazonからサッシ枠専用の断熱ワクピタテープというものが販売されていました。Amazonって何でもありますよね。
早速買ってみました。黒、茶、白の3色があります。
これは黒です。
こっちは茶です。
そしてナフコにも似たようなものが売っていたので、買ってみました。
こっちは花柄ですね。ワクピタテープよりも厚いのと裏が両面テープではなく吸着剤のようです。こちらの方が断熱には向いているのでしょうが、1巻きで1つの窓を覆いきれません。コスパは悪いですね。ただし、洗って再利用が可能なようです。
途中で足りなくなったので、ワクピタテープと併用しました。
しかも吸着力が弱く、剥がれてきます。
肝心の断熱効果ですが、
貼ったところには結露は生じず、その周囲のアルミサッシには結露が生じます。
一定の効果がありそうな感触ですね。
心なしか、暖房の利きがよくなったような気がします。
これで光熱費が下がればよいのですが。
あと、ワクピタテープはそんなに長持ちしそうにない印象ですが、さてどうでしょう。
[5回]
http://erythpelas.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E6%84%9F/%E7%AA%93%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%96%AD%E7%86%B1%E8%A8%88%E7%94%BB
窓まわり 断熱計画
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]